[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2016/10/30(日)15:35:49.25 ID:AAheDI1u(5/11) AAS
答えてみ? できるならw
138: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/05(土)19:44:22.25 ID:DzICE8Th(29/47) AAS
つづき
●enriched categoryによるアプローチ
さて,ここまで明確な定義を与えず高次圏の概念を説明してきたが,実は高次圏の問題はその定義にあった.というのも,多くの手法によって良い定義を与える努力が為されてきたが,あまり上手く行かなかったのである.例えば,古典的なものとしてはenriched category(豊穣圏)を用いた定式化があった.それを軽く説明しよう.
まず,enriched categoryとは,大雑把にいうとHom集合にある圏Vの対象の構造が入る圏である.例えば,通常の圏はSet-enriched categoryだと考えられる.また,圏の圏CatはHom集合に関手圏としての構造が入る.このことから,次のような定義が与えられた.
Definition.(strict n-category)
0-圏をSetとする.n-圏とは(n-1)Cat-enriched categoryの事である.
省11
300: 2016/11/14(月)04:37:33.25 ID:OPksCmfn(2/2) AAS
結局は>>280に帰着される。
R^N の中で記述できないとなると、周囲の人間からは
>もちろん、R^N 以外の体系を持ってくれば記述可能だし、
>その体系において「時枝の記事は不成立」と主張する分には全く構わない。
>そんなのはスレ主が勝手に吠えてればいい(バカじゃねーの)。
という評価にしかならず、自分の主張の存在感がなくなってしまう。
だから、何としても「R^N の中で記述できる」ということにしておきたいわけだ。
省7
449(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/26(土)00:03:24.25 ID:Py08+Ohv(1/40) AAS
>>406-409 補足
ID:rkO54fhGさん、あんたの話は、ヒルベルト空間と比較すると、よく分かるように思う
まあ、ヒルベルト空間は、正直私もあまり分かっていない
¥さん辺りには、「こいつ分かってない」とお見通しだろうが、まあ書いておくか(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
ヒルベルト空間
(抜粋)
省10
603(1): 2016/12/02(金)10:17:00.25 ID:EiFQky51(5/5) AAS
>>566
実数yについての「可算無限進小数表示」の定義は、
yに対して可算無限個の数字やその代わりとなる記号 a_0, a_1, a_2, …, a_n, …
が定まり、記号列 a_0, a_1, a_2, …, a_n, … を用いて、
y=lim_{n→+∞}(lim_{k→+∞}[Σ_{j=0,1,2,…,k}(a_j/n^j)])
と表わせることと定義する。
nが有限な数字10に等しいときは、yに対して、高々11個の数字やその代わりとなる記号
省5
667: 2016/12/07(水)16:31:12.25 ID:lwpx36vY(1/2) AAS
理科大ですらブルバキで集合・位相学ぶのにおまえらときたら。これ本当の話ね
679: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/07(水)19:58:15.25 ID:1OWUkAqJ(10/12) AAS
¥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s