[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 132人目の素数さん [] 2016/10/30(日) 14:22:27.17 ID:AAheDI1u 訳の分からん質問?何言ってるんだお前は? eとπの連結を言い出したのはお前だぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/7
23: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/10/30(日) 15:07:11.17 ID:S5Jl1CaY 新レスでは、早く30レスくらいまでいかないと、DAT落ちのところもあるからね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/23
200: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/06(日) 12:32:00.17 ID:ivLdkhn2 >>192 追加 >>188 >・それはR^ωの元ではない。R^(ω2)の元です。 そうそう、>>160と>>189に書いたが、e= 2.718281828459…の桁数を落として、2桁にした だから、このモデルではR^(ω2)の元ではない。R^ωの元になるよ lim(n→∞) で >>160のように π+e/10^n=3 14159265358979…37 を表現する数列S(π+e/10^n)=3 14159265358979…37 これは、明らかにR^ωの元 (エクセルのround関数による定義は>>182で説明の通り) e= 1.7に変更とすると π+e/10^n=3 14159265358979…17 を表現する数列S(π+e/10^n)=3 14159265358979…17 これも、明らかにR^ωの元 (上記に同じ) なお、エクセルのround関数による定義は>>182の通り これで、R^ωの元 だということは、ご納得頂けるだろう そこで、>>160にも書いているが、 lim(n→∞) で、数列S(π+e/10^n)=3 14159265358979…17 を代表として、S(π+e/10^n)=3 14159265358979…37 を100列のうちの一つの数列とする 決定番号や如何に? 二つの比較で、… 17と… 37とで、違いは、1と3のところだけ とすると、決定番号がどうなるか? πは超越数で無限桁だということを認めるとどうなる? 決定番号が決められない? だから、この数列は排除? これ、R^ωの元だよ。排除して、何が残る? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/200
351: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/19(土) 19:35:19.17 ID:0Q0Vh9CE このサクラのスペルがNGワードらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/351
426: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2016/11/24(木) 10:44:43.17 ID:J7jdFaML ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/426
468: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/26(土) 08:46:56.17 ID:Py08+Ohv >>467 つづき それ以外に (命題B)>>xx <時枝記事の内容> ある箱の中の数を、99/100の確率で当てられる にも疑問がある。”99/100の確率”ってところが、確率分布を少し考えればほぼ自明だが、いわゆるすその重い(実は超ヘビーな)確率分布になるから、大数の法則も中心極限定理も不成立で、”99/100の確率”はあやしい 「”東京都内のマンションか一戸建て”で、1億円以下の物件があれば」>>xx ってところが、バブル再来で「1億円以下の物件なし」の状態なら 命題Bが不成立になるのと同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/468
488: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/26(土) 18:55:49.17 ID:Py08+Ohv >>486 蛇足 L(S_A)→∞ は当然かつ自明。書くまでもないから省略しただけ というか、lim n→∞ ( L(S_A) := n-2 ) の方が意味が明白だと思った まあ、この板では、正規の数学の書式は使えないわけで それで、どうこういうのはお門違いだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/488
492: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/26(土) 19:08:48.17 ID:Py08+Ohv >>482 補足 これも記号の乱用だが {R^Nの空間}−{ヒルベルト空間}=可算無限次元ベクトル空間でヒルベルト空間からはみ出す部分 この部分集合が空集合でないなら(空集合でないことは自明と思うが) じゃ、この部分を数学として、どう扱うのか? 私は、寡聞にして、知らない もし、この部分を数学として扱えない(数列を扱えない)なら、時枝の記事はこの部分では成立しないことになる・・ もっとも、ヒルベルト空間内の可算無限数列を収束だとか完備化だとかで扱えるとしても、「しっぽでの同値類」が数学になるかどうか、それはまた別の問題だ(現実にそういう数学論文は存在しない(除くパズル論)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/492
580: 132人目の素数さん [] 2016/11/27(日) 22:02:56.17 ID:jM5y5Pjg Nは自然数表してるのか。だとl_2の場合だけか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/580
670: 132人目の素数さん [] 2016/12/07(水) 19:31:45.17 ID:lwpx36vY もちろん日本語の翻訳版です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/670
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s