[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: 2015/10/11(日)23:09 ID:2/OE9L5J(1) AAS
すみません質問です。
岩澤先生の本のL関数とは何ですか?
何か関係があるのでしょうか?
関係がなければ参考文献があれば教えて下さいm(_ _)m
542(1): 2015/10/12(月)00:03 ID:26PTpwU9(1) AAS
有力な賞をもらうか否かはくだらないミーハー心で言うんでなく、この一大理論が公に認められたかどうかと言うメルクマールになるので重要。
543: 2015/10/12(月)00:26 ID:RBDhgMnA(1) AAS
Snareは Paralyzing Earthでconfinementだ。
544(1): 2015/10/12(月)05:16 ID:UdMNcDnH(1) AAS
>>542
ほんとうにどうしょうもない腐れミーハーの能無しだな。
ろくに一行一行専門書を読むこともできない屑だろ。
SGAが賞取って認められたわけじゃないだろ。
そう望月さん本人に言えるものなら言ってみろよ。
545: 2015/10/12(月)06:15 ID:hUd/z8Bm(1) AAS
>>544
黙れクズ
お前こそどうせ準備論文すらまともに読めてない俄かで
ろくに職もないクズ野郎だろ。
才能ないのに往生際悪く数学続けてないで
いい加減さっさとまともな職に就けよ。
親が泣いてるぞ。
546: 2015/10/12(月)06:19 ID:l2wdkMe9(1) AAS
ここは崩れ同士が醜く罵り合う楽しいスレですね
547(2): 2015/10/12(月)07:26 ID:jPT/QEac(1) AAS
AA省
548: 2015/10/12(月)09:05 ID:JlKjgWSC(1/5) AAS
>>547
それは本当かどうか疑わしい。
549: 2015/10/12(月)10:02 ID:eJcyjEm/(1/3) AAS
証明しろ
550(1): 2015/10/12(月)11:49 ID:cTg53eam(1/4) AAS
>>517
誰も論文が正しいか理解できないままコンピュータに検証させるはめになったケプラー予想の解決もあった。数学がより高度になればこういう例はまた出てくるだろう。今後は論文を形式化するスキルも要求されるのが当たり前になるかもしれない。
551(1): 2015/10/12(月)12:23 ID:3wnebymM(1/2) AAS
コンピュータで検証するのは
膨大な組み合わせパターンを検証するのに時間が掛かってるだけで
理論的に高度であるのとはだいぶ違うけどね
円周率を十億桁計算するのが超高度な数学ではないのと同じ
552: 2015/10/12(月)12:45 ID:MlaSggNY(1) AAS
楕円曲線を1元的に変換して、複素を含めた計算ができますよという話?
553: 2015/10/12(月)12:58 ID:WN0eQD9H(1/3) AAS
銅鉄論文と一緒にしてはいけないな
554(1): 2015/10/12(月)14:30 ID:JlKjgWSC(2/5) AAS
>>550
「理解できないまま」というのはおかしい表現だね。
細部の見落としのチェックが主でしょ。
555: 2015/10/12(月)14:31 ID:cTg53eam(2/4) AAS
>>551
それいつの時代の認識?
556(2): 2015/10/12(月)14:34 ID:cTg53eam(3/4) AAS
>>554
レフェリーは
だいたい正しそうだが、正しいと保証はできない
と答えているが、それを理解しているにしていいならおっしゃる通り。数学屋はそれを理解したとは言いたくない人種だと俺は思う。
557: 2015/10/12(月)15:04 ID:JlKjgWSC(3/5) AAS
>>556
それは理解と確認をごっちゃにしてるわ
558(1): 2015/10/12(月)15:07 ID:JlKjgWSC(4/5) AAS
>>556
ああそうか、君は数学屋じゃないんだ。
559: 2015/10/12(月)15:13 ID:WN0eQD9H(2/3) AAS
コンピュータを使ったところで
定義の見直しを迫る訳でもないし
何か不変量が見つかるわけでもない
560(1): 2015/10/12(月)15:14 ID:cTg53eam(4/4) AAS
>>558
それを理解したと思える素人さんが羨ましい。
561: 2015/10/12(月)15:31 ID:JlKjgWSC(5/5) AAS
>>560
論文なんてギャップだらけで、佐藤幹夫やグロタンディークのギャップの穴埋めで博士論文になるくらいのもの。
562(4): 2015/10/12(月)15:37 ID:WN0eQD9H(3/3) AAS
コンピュータの世界は
n=n+1
こういうことを平気でやるだろ
n-n=1
代数すら満足に扱えない
563: 2015/10/12(月)15:43 ID:3wnebymM(2/2) AAS
ケプラー予想が人の手で計算できないのも
場合分けが多いというのが主要因だよ。
あと数値計算が必要だからというのもあるけど。
564: 2015/10/12(月)16:29 ID:1/lejEav(1) AAS
>>562
いや、あのですね......
565: 2015/10/12(月)19:21 ID:aHxzL+MK(1) AAS
>>562
「両辺の値が等しい」という『意味・内容』と
「右辺の値を左辺の「もの」に代入する」という『命令・指示』
を同一視されてもね...。
566: 2015/10/12(月)20:20 ID:eJcyjEm/(2/3) AAS
>>562
それは単に記号表記の問題
567: 2015/10/12(月)20:28 ID:GueVblrT(1) AAS
わろたw
568: 2015/10/12(月)20:45 ID:eJcyjEm/(3/3) AAS
リア充はこんなひねこびた連中の巣食っているスレへ足を踏み入れないほうがいいんでは
ないかと。
ここはバカとはったりの跳梁跋扈する魔界です。
569: 2015/10/12(月)20:45 ID:z7f7vi6R(1) AAS
可能なら圏論で説明して欲しかったな
570(1): 2015/10/12(月)21:41 ID:/d4+ksRC(1) AAS
このスレってレベル低いな
571: 2015/10/12(月)21:47 ID:2OvWFvL5(1) AAS
数学系と工学系があんまり仲良くなさそうなのはよくわかった。
572: 2015/10/12(月)21:54 ID:pEmQiQoY(1) AAS
>>562
たしかにソースが何千・何万行にもなると、決めた変数が
ローカルなのかグローバルなのかで気が遠くなってくるらしい。
たいがいのバグも変数がらみだった気がする。
オレは何千のレベルでフェードアウトしたけどw
それは数学系なら素朴なコメントかもよ
573: [SAGE] 2015/10/12(月)22:07 ID:tPV00BoU(1) AAS
外部リンク:mathematicswithoutapologies.wordpress.com
ほう
574: 2015/10/13(火)01:01 ID:ujJdNwup(1) AAS
>>570
今の日本の数学のレベルをよく反映してるよな
575: 2015/10/13(火)02:01 ID:2wEOsWYo(1/2) AAS
食えないもん
576: 2015/10/13(火)02:02 ID:2wEOsWYo(2/2) AAS
ていうか数学者が変だから疎外されたんじゃないの
577(2): 2015/10/13(火)02:05 ID:mx7tSicc(1/2) AAS
>>547
これって「必死になって否定するのは疚しいことがあるからだ」と同種の印象操作だよね
578: 2015/10/13(火)03:56 ID:mYlGbV40(1) AAS
Michael Harrisのabc and foundationsってポスト、もっちーの話をしている
かと思っていたら途中から志村の話に変わっていくという。
Harrisと志村はいつまでたっても愛憎入り混じっているな。
外部リンク:mathematicswithoutapologies.wordpress.com
579(1): 2015/10/13(火)03:59 ID:Y3HgAToE(1) AAS
>>577なんか疚しいの?
580: 2015/10/13(火)04:32 ID:mx7tSicc(2/2) AAS
>>579
いきなりどうした
俺と口喧嘩でもしたいのか?
581: 2015/10/13(火)04:50 ID:JdNMQn9u(1) AAS
瞬間湯沸かし器並にサーベイ出してからいおうね
582: 2015/10/13(火)05:11 ID:VeqrGQmm(1) AAS
>>577
何言ってんだお前
583: 2015/10/13(火)05:33 ID:zn1qnzlu(1/2) AAS
疚しいというか山Pというか
584: 素人 2015/10/13(火)09:24 ID:4rlzy7Vo(1/3) AAS
既存の理論の体系を一旦、完全に解体して、まったく新しい別の体系を構築しなおす。
ただし、それは既存の体系との腐れ縁を完全に断ち切ると言うことではなく、既存の体系をその特別な場合として含み得るようなものでなければならない。
つまり、それは既存の体系に対して(下位互換性)を保つような拡張になっていなければならない。
具体的な例で言えば、古典物理学と量子力学の関係がまさにそのようなもの。
望月氏が目指している新しい数学の体系もそのようなものではないだろうか?
585: 2015/10/13(火)09:29 ID:tO6FDOg7(1) AAS
ほんとに素人の空疎な意見やな
586(1): 2015/10/13(火)11:58 ID:DdOP0o44(1) AAS
例で挙げられた古典物理学と量子物理学の関係見当はずれ過ぎて困る
当て推量なのが筒抜け
587: 2015/10/13(火)12:09 ID:++P07K+X(1/2) AAS
素人の当て推量だけど、放送大学で得た知識からいうと
相対論以外の古典物理学との関係という意味なら当たってないとも
いいきれないな
588: 2015/10/13(火)12:16 ID:IacTYUut(1) AAS
阿呆
589: 2015/10/13(火)12:31 ID:++P07K+X(2/2) AAS
まあつまり量子力学の数式から自然な形で古典物理学の数式が導き出されるという話な
590: 2015/10/13(火)12:34 ID:JhPUOesq(1) AAS
あのストーカーさんが関係者に情報提供してネイチャーの記事が書かれたらしい
591: 素人 2015/10/13(火)15:26 ID:4rlzy7Vo(2/3) AAS
>>586
当て推量でなく問題の本質をうまくとらえていて、しかも我々のような
数学の素人でも理解出来るような何かうまい例え話はないのでしょうか?
592: 2015/10/13(火)16:26 ID:/N5XvxsC(1) AAS
楽しようとしないで普通に勉強したらいいんじゃないかな
人生の糧にもなるでしょ
593: 2015/10/13(火)17:16 ID:3612xYV7(1/2) AAS
> 既存の体系をその特別な場合として含み得るようなものでなければならない
物理学の場合、旧体系の正しさはある限定された範囲での実験結果との整合性によって担保されており、新体系でも当然その範囲で整合しなくてはならないという要請があるからこういう原則が存在する
数学の場合は、旧体系も、新体系も、正しければどちらも無矛盾というだけで物理学で言うような意味での包含関係にはないだろ
新体系の命題が、旧体系での定義によって記述されているか否か?はまた別の話だし
594: 2015/10/13(火)17:28 ID:3612xYV7(2/2) AAS
> コンピュータの世界は
> n=n+1
> こういうことを平気でやるだろ
これは、「左辺と右辺は等しい」と言っているのではなく、
「左辺の変数に右辺の値を代入する」という命令を表現するために便宜的に
こう書いているだけだろう。
だから、たとえばPascalとかではこういう誤解が生じないように、
省1
595: 2015/10/13(火)17:36 ID:TYxOY/5P(1) AAS
で、勉強してゆくと最適ではない事がわかる。
596: 素人 2015/10/13(火)19:06 ID:4rlzy7Vo(3/3) AAS
{古典物理学 vs 量子物理学}という例は不適切だったかもしれない。
それよりも指数の拡張の方が例としては良いかもしれない:
x^n :
このべき乗計算の式のnはもともとは整数の場合にしか意味を持たなかったが、後に実数にも拡張された。
x^nの意味がそのように拡張されても、nが整数の場合には、拡張前と同じ意味を持つ。
その意味でそれは拡張前の体系を含んでいることになる(つまり下方コンパチブル)。
望月数学でも、代数演算の意味が、在来の場合に比べて大幅に拡張一般化されているが、特別な場合として在来の代数の加算/乗算を含み得るのではないか?
597: 2015/10/13(火)19:10 ID:K75hCz7g(1) AAS
x^n :
はもっと深い。π若しくはπの逆数を含むから
虚数がオシロなのと同じ
598: 2015/10/13(火)19:26 ID:DPcYwkaf(1) AAS
加藤和也さんの最新映像来てた
動画リンク[YouTube]
599: 2015/10/13(火)19:41 ID:Lz/M83ZJ(1) AAS
[1] Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters. PDF NEW !! (2015-10-12)
600: 600 2015/10/13(火)19:56 ID:ZYGhWLiq(1) AAS
結局サーベイどうなったの?
601: 2015/10/13(火)19:58 ID:m5jaiDer(1) AAS
サーベイAはごーくんが絶賛執筆中だよー
サーベイBは星くんが絶賛執筆中だよー
二つそろってRIMS講究録に載るよー
602: 2015/10/13(火)20:00 ID:zn1qnzlu(2/2) AAS
鋭意構想中です。
603: 2015/10/13(火)20:23 ID:U0HYRLqs(1) AAS
リア充はこんなひねこびた連中の巣食っているスレへ足を踏み入れないほうがいいんでは
ないかと。
ここは宇宙系とバカと忍者はったりの跳梁跋扈する魔界です。
604: 2015/10/13(火)23:47 ID:TySMAVU4(1) AAS
サーベイ厨はしね
605: [SAGE] 2015/10/14(水)00:12 ID:ay5Ssxe3(1) AAS
サーベイ厨よ、よくよく考えてみろ。
IUTeichの論文はモッチーが執筆活動を本格的に始めてから5年以上かけて書き上げた論文だ。
それを詳細に解説するサーベイを書こうってんだから
書き上げるのに何年もかかってもおかしくない。
606: 2015/10/14(水)00:34 ID:rgV3hZUP(1) AAS
理論物理学の超絶天才南部陽一郎と望月新一はどっちが天才か。
607: 2015/10/14(水)00:47 ID:thivLNjP(1) AAS
取り組んでるものが違うから比較しても仕方がないだろ
608(1): 2015/10/14(水)05:56 ID:R7snwNd8(1/2) AAS
望月新一の安否確認情報
2015年10月14日 03:00現在: 元気にやっています。
所在地: 京都府
609(1): 2015/10/14(水)06:19 ID:ydoqASxr(1) AAS
>>608
それどれくらいの頻度で更新してるの?
610: 2015/10/14(水)07:52 ID:R7snwNd8(2/2) AAS
>>609
不定期かな?2ヶ月無いときもあれば月2回ってときもあるみたい
611: 2015/10/14(水)08:37 ID:n+SfUOa5(1) AAS
生理かよ
612: 2015/10/14(水)12:57 ID:HS6vRdAQ(1) AAS
No. Period.
613(2): 2015/10/14(水)13:29 ID:fPxPoxW3(1) AAS
Many of life’s failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.
614: 2015/10/14(水)13:37 ID:0ENAzrRT(1) AAS
サーベイは少しずつ分けて書けばいいだろ
615(1): 2015/10/14(水)16:38 ID:AAdVyfd/(1) AAS
外部リンク:twitpic.com
画像リンク[jpg]:imgcc.naver.jp
616: 2015/10/14(水)17:37 ID:yb4h/zzK(1) AAS
>>613がなんでこれ書いたのかわからないけれど、とりあえず今の自分の心にしみた。
617: 2015/10/14(水)18:18 ID:ukJFgjOO(1) AAS
>>615なめくじサーベイと一緒にしてはいけないな
618: 2015/10/15(木)00:00 ID:RRqXmxMe(1) AAS
>>613
Many of life's failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.
人生の失敗者の多くは、成功の直前にいながらそのことを知らずに断念する人々である トーマス・エジソン
100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう。 松岡修造
さすが偉人の言うことは共通するな
619(1): 2015/10/15(木)19:08 ID:8sNcmu9o(1) AAS
ではなぜ霊界ラヂオを諦めた?
620: 2015/10/15(木)19:28 ID:NCN+Y3B8(1) AAS
騒がし過ぎて需要がなかったから
621: 2015/10/15(木)19:36 ID:VhwX7qA7(1) AAS
パン・チュンモクだっけ? セミナー開いてんの。そいつは理解してんのかな。
ペレルマンの時はチュンが業績横取りしようとしたけど、今回もやっぱチャイニーズは動き早いのな。
もっちーにおいては、名誉欲金銭欲ゼロだからシナ公が広報してくれるなら進んで手柄をやりそうだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s