[過去ログ] 1=0.999… その12.999… (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921: ぶつ* 2006/10/24(火)12:50 AAS
>>920
いや、0を二つくっつけた数だと思うな。
1÷00=0 、これは何かの暗号に違いない。
ところで、906氏には無視されてしまうし、結局、ここの板には0.99・・・=1になることが説明できる人はいないのでしょうか?
922: 2006/10/24(火)13:00 AAS
なるんじゃなくて、そうするんだよ。
923: 2006/10/24(火)13:02 AAS
誰をも納得させうる人は、いないんじゃないですか?
「ここの板には」だけじゃなくて、どこにも。
924: 2006/10/24(火)13:05 AAS
「う〜ん、何度説明されても納得いかないなぁ。」
なんて言う人もいるんだから、誰をも納得させる人もいない。
925(1): 2006/10/24(火)13:06 AAS
「0.999…=1」で、「1に極限まで近づく」とは違うんだったら、
「1に極限まで近づく」はどうやって、数学的に表現するの?
926: 2006/10/24(火)13:29 AAS
>>925
極限まで近づくのは数列。数学的には「収束する」と言い、その定義は>891の(1)。
0.999…とは数列 0.9, 0.99, 0.999, …が
収束する値(極限値とか収束値と言う)として定義される。
つまり「0.999…=1」とは
「数列0.9, 0.99, 0.999, …は1に極限まで近づく」という事を表している。
927(5): 2006/10/24(火)14:11 AAS
ぶつ*まだいたのか、
そもそも物理屋の名をかたるなよ
同じ物理屋として恥ずかしいのだが、
マジで
limX=1
X→1−0
コレを証明だと思っているところが痛い。
省2
928: 2006/10/24(火)14:15 AAS
>>927
>>873(あるいは>>887)
929(1): ぶつ* 2006/10/24(火)14:32 AAS
>>927
俺も同じ物理屋として恥ずかしい。
お前はあれがまともな証明だと思っていたのか?
感覚的なものだと捕らえられないのか?
恥を知れ!
930(2): 2006/10/24(火)14:51 AAS
>>929
もちろん、まともだとは思えないぞ。
だから質問をしている。
だいたい理由扱いしているからX何か聞いたんだがその答えはなしか。
上の方の
X=0.999
とおく
省4
931(4): ぶつ* 2006/10/24(火)14:57 AAS
>>930
本当に物理屋?
お前は数式に頼らず感覚で現象を捉えられないの?
932(3): ぶつ* 2006/10/24(火)14:59 AAS
>>931
あ た り ま え だから書かなかったけど、数式を熟知した上での話しだよ。
933(2): 2006/10/24(火)15:01 AAS
>>931
え?捉えられるに決まってるじゃん!
934(2): 2006/10/24(火)15:03 AAS
>>932
熟知した結果が
上の方の
X=0.999
とおく
でX→1
か?
935(1): ぶつ* 2006/10/24(火)15:05 AAS
>>934
俺の前のレスを読め。
936(2): 2006/10/24(火)15:06 AAS
ぶつ*に関するまとめ。
・ぶつ*は他人の視点に立てない自己中心的な人間である。
根拠:
>>866 (十分な説明もしないうちに「私の説明も間違ってはいないでしょう。」と言いのけるスバラシイ人間性)
>>873 (他人には理解できない、自分にだけ意味のある文章しか書かない。他人の視点に立てない証拠)
>>877 (ついには、スレを勝手に”チラシ化”する。「誰も迷惑はしないさ。」と、自分を基準にした自分勝手な主張)
>>882 (反省の色無し)
省3
937: ぶつ* 2006/10/24(火)15:06 AAS
>>933
うそっぽいなww
938: ぶつ* 2006/10/24(火)15:06 AAS
>>936
チラシの裏にどうぞ
939: ぶつ* 2006/10/24(火)15:09 AAS
>>936
ここの板、馬鹿っぽいね。
レベル低すぎ。
スレ違いなことしかかけない無能集団?
以降、馬鹿レスは無視します。
940(1): 2006/10/24(火)15:11 AAS
>>931-932をまとめると、こうなる。
「本当の物理屋ならば、数式を熟知した上で、数式に頼らず感覚で現象を捉えることが出来る。」
ところが、ぶつ*本人は数式を熟知していない。従って、ぶつ*は「本当の物理屋」では無い。
物理屋であることを自分自身で否定してしまった哀れなぶつ*である。
941(2): 2006/10/24(火)15:12 AAS
>>935
読んだけど、っで
上の方の
X=0.999
とおく
でX→1
はどう解釈するんだ?
942(1): 2006/10/24(火)15:17 AAS
>>941
>>873
943(2): ぶつ* 2006/10/24(火)15:19 AAS
>>940
面白いのでついついレス。
お前の数式の理解の仕方がへんなの。
数学で捕らえているでしょ。物理っぽく数式を見ていないでしょw。
944: 927 2006/10/24(火)15:22 AAS
>>942
この際だからもう少しぶつ*の意見を聞きたいわけだが。
あ、俺の発言
>>927>>930>>933>>934>>941
な。
おそらく今書き込んでるの3人しかいないw
>>943
省5
945: 2006/10/24(火)15:26 AAS
>>943
面白いのでついついレス。
>お前の数式の理解の仕方がへんなの。
数学の言葉である数式を、数学で捉えずに物理っぽく見る方がヘン。
ちなみに、君の言動(「感覚で捉えろ」「物理っぽく見ろ」など)は、関西人が
言葉に詰まったときに発する「そこは関西のノリで流せや」という言葉と同レベル。
学問を修める人間の精神では無い。腐ってる。
946: 927 2006/10/24(火)15:44 AAS
あれ?沈黙した。ニートは今が寝る時間かな。
ぶつ*のようなやつは、あれだな。
正しいかどうか議論をする際、
正しいと思う側と正しくないと思う側に分かれたときに、{例えば}多数が所属すると思われる
正しいと思える側に入って、一緒になって正しくないと思っている奴らを罵倒するが、
そのくせ言っている内容はどちらの論者から見ても間違いだらけで、
議論を停滞させる邪魔者でしかないという感じだな。
省1
947(1): 2006/10/24(火)15:51 AAS
物理の世界じゃ、そもそも
0.999…
という数を扱うことあるのか?
948(1): 927 2006/10/24(火)16:03 AAS
>>947
極限ぐらい扱えないとどうしようもないでしょ。
てか、ニュートンやライプニツの時代の物理の考え方なら1と考えるべき、
というか、議論の余地はないだろうね。
もちろん、0.999・・・をここで議論しているのはこの表記法に関する内容から
入らなければならないわけで、仮に議論がどうなるのかを考えても、
殆ど同じだから同じ、といっちゃうかもしれないような数学的な根拠だし(当時の話な)。
省3
949(2): 2006/10/24(火)21:33 AAS
なるほどね。1=0.9999......が納得できないのね。
じゃあ聞くけど1と0.9999....の間に実数が存在するとでも言うのかい?
否だね。だって9は無限に続くもんね。
950: 2006/10/24(火)21:34 AAS
そりゃどんな無限小理論だって無限小は
実数ではなく超現実数とされるさ
951: 2006/10/24(火)21:42 AAS
すいません。厨にはそれが賛成なのか反対なのかが分かりません。
952(1): 2006/10/24(火)21:46 AAS
これって続きは出てくるの?
953: !omikuji 2006/10/24(火)21:50 AAS
これって最近誰も引かないよね、おみくじ。
954: >>949 2006/10/24(火)21:53 AAS
...ここはそういう板じゃないからね。
まあ人間は誰だって失敗するけど、今度は別の板でやってね。
955: 2006/10/24(火)22:00 AAS
なんかこのスレが妙に興味深い。
956: 2006/10/24(火)22:12 AAS
>>952
作らないと、多分また厨が似たようなスレを新たにつくって、数学板の皆が
うんざりするにちがいないw
957: 2006/10/24(火)22:21 AAS
そういえば、前スレか前々スレあたりで変なノートさらしてた人はどうした?
958: 2006/10/25(水)02:07 AAS
>>949
すげぇループだな。
またそこからやるのか。
俺はいやだ。
959(1): 2006/10/25(水)04:16 AAS
では、>>806と>>908の話題の比較なんか如何でしょう?
(多分、806の話は908の話を含めた上での事、
でなければ調べ先自体がよく分かってない時点での記述。)
960(1): 2006/10/25(水)20:43 AAS
>>959
その辺の議論は結局、「考えるモデルによって、答えが異なる」
の一言で片付いてしまう気がする。現代数学がたどり着いた答えも
それに近いわけで。
961: 中卒止まりのオッサン 2006/10/25(水)21:45 AAS
>>960
ふ〜む、ゲーデルさんですね?
やっぱり、この結論になりますか…。
962: 2006/10/25(水)22:44 AAS
ゲーデルは関係ない。
963: 2006/10/26(木)00:20 AAS
たぶん、無限には何らかの構造があるんだよ。
極限で0にしてしまうと、その構造が潰れてしまう。
俺の直感がこう叫んでいる。
964(1): ぶつ* 2006/10/26(木)00:51 AAS
あの〜、正解を答えてくださる件についてはどうなったのでしょう。
一応、通り一遍大学の数学を学びましたから(そうじゃないと物理が理解できない)理解不能にはならないと思います。
965(1): ぶつ* 2006/10/26(木)00:55 AAS
>>948
勝手に人をゴミにするなw
1人で勝手にゴミになっておれ。
966(4): 2006/10/26(木)01:02 AAS
>>965
まずは>>891の(1)を理解し、次の問題を解いてみ?
問題1:実数列anがαに収束するならばlim[n→∞](a1+a2+…+an)/n=α
問題2:実数列bnが0に収束するならばlim[n→∞](b1b2…bn)=0
967(2): ぶつ* 2006/10/26(木)01:05 AAS
>>966
といたけど・・・。ちゅうか、教科書レベルの問題じゃない?!?!
968(1): 2006/10/26(木)01:12 AAS
>>967
証明は?
969(1): ぶつ* 2006/10/26(木)01:13 AAS
>>968
教科書レベルだって・・・・・・・・・・・・・・・。それをわざわざ写すの?
970(2): 2006/10/26(木)01:26 AAS
>>969
教科書をカンニングしたのか?
971: ぶつ* 2006/10/26(木)01:29 AAS
>>970
なぜ、そうなるw
972(1): ぶつ* 2006/10/26(木)01:30 AAS
>>970
君には記憶というものがないのかい。
別にもういいです。
どうせできないのでしょ。期待していませんからw
973: 2006/10/26(木)01:30 AAS
>それをわざわざ写すの?
コレ。
974(1): 2006/10/26(木)01:33 AAS
>>972
こちらとて、無限小数の定義なんぞ教科書レベルであり、それをこのスレに”わざわざ写す”のは
骨が折れる。>>966程度が解けないようなら、説明しても無駄だから書かない。答えが分かっている
なら証明を書け。
975: 2006/10/26(木)01:37 AAS
自分で解いたんだったら、
>それをわざわざ写すの
って他人が用意してくれたみたいな言い方はしないだろ。
976: 2006/10/26(木)01:40 AAS
>>964
猿に因数分解を教えられる奴並の能力が必要だろ
馬鹿に説明するの。
君に説明できる奴はいないからもう来なくていいよ
977: 2006/10/26(木)01:40 AAS
人にモノを尋ねている(←自分で調べもせずにw)にも関わらず、このように
偉そうな態度を取る傲慢な人間。それがぶつ*である。何様のつもりかね。
978(1): 2006/10/26(木)01:43 AAS
まあ、彼が>>966程度の問題に答えないうちに
このスレ終わるとみたよ。
979: ぶつ* 2006/10/26(木)01:45 AAS
>>974
だから、君にはなにも頼みません。別に君にお願いはしていないからw
いいよ、君に教わるぐらいなら自分で調べるからさwwwww
君が来るのをやめたら。実害はない。むしろ、他人を見下すその態度が害を生む。ばいばい〜〜。
980(2): ぶつ* 2006/10/26(木)01:45 AAS
>>978
だから、わかるって。教科書レベルでしょ。覚えているって。
981: 2006/10/26(木)01:48 AAS
覚えているのか?調べないと分からないのか?どっちだよ
982(1): 2006/10/26(木)01:50 AAS
>>980
殆どコピペで出来るのにw
その労力も惜しむわけじゃなくて・・・何が重要かわからんのだろw
ここには猿に積分を教えるような曲芸をやる奴はいないって
君が求める物は得られないから消え去れ、ゴミ
983(1): 2006/10/26(木)01:54 AAS
>>980
>>966が書かれてから、あんたが>>967を書くのに要した時間はたったの2分半。これは、
ε−δ論法によほど慣れた人間でないと不可能。しかし、そこまでε−δ論法に精通した
人間は、lim[n→∞](1−1/10^n)とlim[x→1]xの違いについて絶対に知っている。
ところが、あんたはこの2式の違いを理解していなかった(>>890参照)。これは矛盾で
ある。あんたはε−δ論法を習っていない。ちなみに、あんたの書いた>>910が本当なら、
あんたがε−δ論法を習ったことが無いのはさらに確実なものとなる。
984(1): 2006/10/26(木)01:57 AAS
結局、ぶつ*のキチガイのせいで、1=0.999・・・の話ではなく、
キチガイをいじるスレになっちまったな後半。
1=0.999・・・のポイントを押さえる話が前半でなされていて、
新たに投入されてくる「1=0.999・・・はおかしい」と思う奴の供給も
絶たれつつある。
スレの意味がないじゃん。
次のスレでこのヴァカが出てきてもスルーで進行すべきだ。
985(1): 2006/10/26(木)02:10 AAS
>>891
どちらも有向点族の収束だから同じ。
986: 2006/10/26(木)02:13 AAS
>>985
考えている”有向点族”が違うので、違う。
987(1): 2006/10/26(木)02:36 AAS
(2)でa=1のときとa=2のときは全然別のもの
988(3): ぶつ* 2006/10/26(木)02:50 AAS
>>982
他人を見下す馬鹿がいる。この板には相応しくない。去れ。
989(1): ぶつ* 2006/10/26(木)02:50 AAS
>>983
ならったって。1年の初めの授業でwww
990(1): ぶつ* 2006/10/26(木)02:51 AAS
>>984
君が馬鹿なの。君が去りなさい。
991: 2006/10/26(木)02:52 AAS
>>988
証明マダー?
992: 2006/10/26(木)02:54 AAS
>>988
まず自分のコレまで書き込んできたことをみてから書こうな。
他人を見下す発言が一番多いのはおまえだぜw
993: 2006/10/26(木)02:55 AAS
>>988
あーれー?このスレは「チラシの裏」じゃなかったのかなー?
994: 2006/10/26(木)02:59 AAS
>>987
考えている”有向点族”が違うので、その通り。
995(2): ぶつ* 2006/10/26(木)03:02 AAS
>>990
あらら、自分のことが分かっていないwwww
996: 2006/10/26(木)03:05 AAS
七十九日八時間三十分。
997: 2006/10/26(木)03:06 AAS
七十九日八時間三十一分。
998: 2006/10/26(木)03:06 AAS
>>995
最後にコンセンサスの一致が見れたな
999: 2006/10/26(木)03:06 AAS
>>995
証 明 マ ダ ー ?
1000: 2006/10/26(木)03:06 AAS
うめ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s