スレ立てるまでもない雑談スレ その7 (189レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/11/17(日)11:25 ID:6bI1DlsV(1) AAS
過去スレ
06 2chスレ:linux
05 2chスレ:linux
04 2chスレ:linux
03 2chスレ:linux
02 2chスレ:linux
01 2chスレ:linux
省1
109: 06/02(月)21:35 ID:cI23+sJ1(2/2) AAS
>>108
gvimのほうだけか、勘違いしていたな
110: 06/03(火)23:51 ID:lENzz/wB(1) AAS
これが楽しすぎて色々追加しちゃうからSpotify起動するたびにCPUが回ってPCが熱い。
CSSってすごいなぁ。
spicetify
外部リンク:spicetify.app
111: 06/12(木)20:07 ID:mUAak+Rf(1) AAS
kitty →alacritty → wezterm → alacritty +tmux →kitty
やっぱり kittyに戻っちゃう。
112: 06/13(金)04:10 ID:x70u6RTq(1) AAS
footで良いよfootで
113: 06/13(金)08:23 ID:UiYsoXGR(1) AAS
wayland組じゃないので
114: 06/14(土)15:49 ID:vB2kM054(1) AAS
Windows Server評価版のISOイメージをダウンロードしてデータドライブを別にして半年毎にシステムドライブ入れ直せばクリーンな状態で使い続けられるのでは
115(1): 06/15(日)10:25 ID:m7RWir7w(1) AAS
モニターとの接続がDPだと設定が保存されないというのがググルト出てきた
これはLinuxでも同じですか?
116: 06/15(日)16:37 ID:Lzb7wI7b(1) AAS
>>115
なにそれ
そんな症状Windowsでも見たこと無えわ
117: 06/23(月)08:04 ID:Rlp+HSdD(1) AAS
ちょっと老害
昔、サーバー管理者はただの技術者じゃなくて、
「縁の下の力持ち」として信頼されてた。
ユーザーも「お願いね」「助かったよ」って、ちゃんと声をかけてくれた。
そこにあったのは、技術だけじゃなく信頼関係。
でも今は──
運用はITILやDevOpsに押し込まれ、
省8
118: 06/23(月)11:30 ID:yNRBuFBt(1) AAS
せっかく書いたんだから最後に「あー昔は良かった・・・」と書かなきゃ
119(1): 06/25(水)15:46 ID:v4kY/pr7(1) AAS
GNOMEがX11廃止でWayland完全移行だってね
120(1): 06/25(水)17:06 ID:ihDLQYR4(1) AAS
>>119
ところが、Debian 13 (trixie) では従来の Xorg にも対応するよ
だから廃止で完全移行というのは間違ってる
121: 06/25(水)17:15 ID:2IRfVSag(1) AAS
>>120
Debian13のGNOMEは48だから単に廃止前のバージョンなだけじゃね?
GNOME49でX11オプション無効化、50でX11関連コード削除と言われる
122: 06/25(水)17:26 ID:jmj0USHR(1) AAS
> 「GNOME 49」でX11セッションのオプションを無効化し、「GNOME 50」ではX11関連のコードを全て削除する方針を発表したためである。
GNOME 49は今年の秋ごろじゃね
123: 06/26(木)13:43 ID:xw0P0Ro+(1) AAS
KDEはどうなんだろ?
124: 06/26(木)20:05 ID:eFciO2ch(1) AAS
Plasma6 だよね
一番影響が少ないWaylandへの移行として、選択肢にはあるにはあるんだけどあの独得のFontconfigとアップデートがなぁ。
125(1): 07/03(木)20:15 ID:aAtfHY1g(1/2) AAS
LPIC-1持っててここの奴らより遥かに高いスキル持ってるのに年収300万円台な俺涙目。
高度な問題解決力で現場の評価高いんだがそんなもん?
126: 07/03(木)20:52 ID:ZbZAbYkE(1) AAS
わし 座ってるだけで700マソ 七光じゃけえ ふっふっふ
127: 07/03(木)21:09 ID:rDC3djjM(1) AAS
ワイはノン資格の底辺SIソルジャー400マソ
128: 07/03(木)21:10 ID:02eW1KWK(1) AAS
おら700京円
129: 07/03(木)21:13 ID:TzHITNT+(1) AAS
どこにいるかだと思うよ。
高い賃金は、何かあったらリストラにあいやすい。
で、エクセルに線を引くだけでお金もらってたら次の仕事は難しいし。
意外と生涯賃金は変わんないとかあるかも。
130: 07/03(木)21:54 ID:Zyh1x+Gg(1) AAS
>>125
リクルートエージェント
131: 07/03(木)22:29 ID:kJhOA7Ms(1/2) AAS
LPICってそんな凄いんだ サーバー屋の商材資格だと思ってた
132: 07/03(木)23:20 ID:aAtfHY1g(2/2) AAS
LPICは上位数%の超エリートしか保有されてないからな。
Linuxコマンド512酒類とオプション全て暗記してる
133: 07/03(木)23:34 ID:kJhOA7Ms(2/2) AAS
すげえ歩くmandocじゃん
134: 07/04(金)08:19 ID:+RRBm8wJ(1) AAS
ChatGPT の登場で用無しに
135: 07/04(金)12:49 ID:gN5aTorV(1/2) AAS
LinuCとかいうガラパゴス集金システム資格商法とは違うんですってかい
136: 07/04(金)18:06 ID:4svQabvq(1) AAS
昔、ちょっと変わった女性がいたんですよ。
難関大学出てて、オラクルとか会計士とかMBAとか、資格めちゃくちゃ持ってて、
プロジェクトの体制図見ると、もう名前が一番上にあって「おぉ…!」ってなる感じ。
でもその人、現場には一回も出たことないんですよ。
で、本人が笑いながら言うんです。
「私ってインチキITエンジニアよね〜」って。さらっと、堂々と。
なんか、逆にしびれません?
省3
137: 07/04(金)18:18 ID:Nwu0uGxx(1) AAS
現場が全てじゃないし、肩書きだけでもない。 乳のデカさで決めよう !
138: 07/04(金)19:35 ID:tHWtLcj/(1) AAS
正解
139: 07/04(金)19:52 ID:CJUVQk2d(1) AAS
「2つの胸の膨らみは何でもできる証拠なの」というからな
140: 07/04(金)22:22 ID:gN5aTorV(2/2) AAS
地球の重力に引かれているヤツに価値は無い
141: 07/05(土)00:10 ID:Dy2klw73(1) AAS
「1日10分おっぱいを眺めると、寿命が伸びる」ドイツ研究チームが発表?
142: 07/05(土)07:25 ID:vins0W61(1/2) AAS
眺めるだけではいけないと思う
143: 07/05(土)14:44 ID:aVelTLfG(1/2) AAS
何研究してるのドイツ
144: 07/05(土)15:25 ID:7rIrgBaR(1) AAS
とあるプロジェクトに参加した際、世界的大手ITベンダーのマーケティングマネージャーの方とお話しする機会がありました。そのプロジェクトは彼女の所属する企業のものでした。あまりの美しさに緊張してしまい、つい拙い英語で「You are very beautiful」と伝えてしまいました。今思うと完全にセクハラ発言で、本当に恥ずかしいです。しかし彼女はにっこり笑い、「Oh, unfortunately, I’m already married」と返してくださいました。その方はドイツ人でした。
145: 07/05(土)15:35 ID:aVelTLfG(2/2) AAS
X11だと特に支障がないけどwaylandだとまともに動かないソフトがまだまだたくさんあるからなあ
時期尚早だと思うわ
146: 07/05(土)16:00 ID:LXYIOAGL(1) AAS
今日も街に出て着衣おっぱいを眺める
147: 07/05(土)17:55 ID:vins0W61(2/2) AAS
眺めるだけではいけないと思う
148: 07/06(日)16:15 ID:W50Fk890(1) AAS
欧州でトランプ関税への反発からwindows離れが進んでるらしいけどちょっと遅すぎた感
149: 07/06(日)16:19 ID:bjd8u3yr(1) AAS
X11とwaylandを変えて仮想環境で2つ用意したけど、X11のほうばかりつかってるわ
150: 07/09(水)14:56 ID:JiGRqkFD(1/4) AAS
ターミナルが欲しいのだがもう製造してないの?
メインコンピューターとシリアルで接続して
画面に文字が出てキーボードがついてるようなやつ
151: 07/09(水)14:57 ID:NigxCAgd(1) AAS
メーカー品は知らんが自作なら
シリアルポートを実装しているマザーボード普通にあるよ
152: 07/09(水)15:03 ID:JiGRqkFD(2/4) AAS
アマゾンで売ってないならいらん
153(1): 07/09(水)15:04 ID:JiGRqkFD(3/4) AAS
できれば黒い画面に緑の文字が出るやつが欲しいのだが
マトリックスみたいなやつ
154: 07/09(水)15:58 ID:XFhjrnCO(1) AAS
ラズパイにDebianのCLIとopensshをインストールして、VT100端末互換と言い張るのが楽じゃなかろうか
155: 07/09(水)16:06 ID:JiGRqkFD(4/4) AAS
ラズパイ用の小さいテレビが使えそうかも
156: 07/09(水)16:43 ID:MvfB/8fD(1) AAS
Swayを使い、foot.iniを調整して画面をfootで埋め尽くす
i3を使い、alacritty.ymlを調整して画面をAlacrittyで埋め尽くす
157(1): 07/09(水)19:02 ID:DfVHNALP(1/2) AAS
>>153
どぞ
cool-retro-term
外部リンク:github.com
これもついでに
Neptune
外部リンク:github.com
158: 07/09(水)19:03 ID:DfVHNALP(2/2) AAS
>>157
すまそ
外部リンク:github.com
159: 07/10(木)23:04 ID:jGS5izFJ(1) AAS
YouTube見てると、未経験からインフラエンジニア2年目で年収700万とかあるが
今って誰でもそんな稼いでるの?
160: 07/10(木)23:09 ID:YlxCQcTM(1) AAS
2年目700万は怪しい
2年目400万は、ドットコムバブル崩壊期のオレ
AWS認定資格全12種全冠とかなら、700万ワンチャンあるかも
✅ コスパタイパでベターなものがあるかも知れんがインパクトは絶大
✅ 時間さえ掛ければバカでもコミュ障でも難しくはない
※ITは意外とコミュニケーション能力が大事、コレ豆かもな
161(2): 07/17(木)16:38 ID:T1+pMuow(1) AAS
Linuxのシェアが5%越したらしい
外部リンク:gigazine.net
162: 07/17(木)16:40 ID:QoTOD+on(1) AAS
>>161
めでたい、がアメリカ限定の話だしなあ
163: 07/17(木)18:32 ID:H7oTxfn+(1) AAS
うちで6/8がLinuxだから75%なんだけどな
164: 07/17(木)18:48 ID:aDe3B6QM(1) AAS
うちは一台にmanjaro,kali,freebsdと入れてるから2/3で60%
165(1): 07/17(木)19:07 ID:KIgzcpzI(1) AAS
仮想の人はどう数えるのだろう
166: 07/17(木)19:16 ID:UKhWuJpO(1/4) AAS
>>165
データーセンターだと、仮想化提供してる実機サーバーの資料に全ての仮想環境やらホスト名、IPが記載されてるので、一台って数えるでしょうな
167(1): 07/17(木)19:22 ID:FgrT4TCC(1) AAS
>>161
fcitx5-mozc + Wayland + im-configでトラブル発生とか無いからなぁ
※この辺はKDE neon関係の情報源に詳しいのでafter:2023検索すると良い
168(2): 07/17(木)20:16 ID:9BUftojp(1/4) AAS
シリアルのこと聞きたい
USB-RS232 の変換アダプタあるでしょ
これを2台のLinuxホストそれぞれに接続して
クロスケーブルで接続すると
sshじゃなくてシリアル経由でログインすることできる?
169: 07/17(木)20:26 ID:UKhWuJpO(2/4) AAS
>>167
横
WaylandってAnthyだと思ってた。mozc使えるんだったら本格的に移行考えるか。
170: 07/17(木)20:31 ID:Y1FjJMJg(1/3) AAS
>>168
カーネルパラメータにconsole=書いたりgetty起動させて、端末側は普通に接続したら通信出来るよ
FTDIみたいな奴ならクロスとか気にせず接続出来る
171: 07/17(木)20:32 ID:Y1FjJMJg(2/3) AAS
両方ホストにしたいとかなら2本必要だけど
172: 07/17(木)20:41 ID:UKhWuJpO(3/4) AAS
>>168
結構、面倒だよ。こんな感じ。
ログインする側にminicom がインストールされてること前提ね。screenもあるけどminicomが楽かな。
zmode使ってファイルの転送も考えてるんだったら追加で、lrzsz もインストール
まず2台のPCで確認
dmesg | grep ttyUSB
ログインされる側でサービスの有効化
省7
173: 07/17(木)20:49 ID:UKhWuJpO(4/4) AAS
あと、クロスが必要かどうかはUSB-RS232に仕様によるよ。確かにFTDIみたいなのだと楽だよね。
174: 07/17(木)21:37 ID:9BUftojp(2/4) AAS
ノートパソコンでサスペンドからの復帰がうまくいかない場合があるので
ssh経由かシリアル経由で安全に再起動する方法を探っていました
あと音楽アンプがリモコン操作できる一部がシリアル経由コマンドで捜査できるそうで
一度やってみたい興味が
でもシリアル接続環境って一般家庭だと役立たず?
ラズベリーパイとかでエンジニア気分くらい?
あとthinkpad T480なんだけどBIOS/UEFIで初期画面が内蔵画面かHDMIかは選べるけど
省1
175: 07/17(木)21:58 ID:Y1FjJMJg(3/3) AAS
マザボにピンがあったらUARTとかで喋ってそうだけど無理だと思う
librebootならオーディオジャックにパルス吐けるけどそんなんするならnano kvmとかを入手した方が良いかも
176: 07/17(木)22:05 ID:9BUftojp(3/4) AAS
とりあえずスマフォ用のsshクライアントを探して
ログインや操作ができるか確認してみます
177(1): 07/17(木)22:13 ID:9BUftojp(4/4) AAS
老人会なんでandroid事情には詳しくないです
sshアプリでキーロガーとかの危険性ってある?
ソースコード非公開なら確認しようがない?
オープンソース sshクライアントありますか?
178: 07/17(木)23:25 ID:IVjgcdB1(1) AAS
普通にTeraTerm使えばよろしかろ
179: 07/17(木)23:32 ID:gn+kTieB(1) AAS
Rlogin って言う紛らわしい名前のWindowsで使えるアプリもある。ワシはTeraTerm派
180: 07/18(金)05:50 ID:gUlKf2oO(1) AAS
>>177
自分はこれ使ってるよ
使い方は調べて
外部リンク:github.com
これから入れる
外部リンク:f-droid.org
181: 07/18(金)22:30 ID:FZjaQo0D(1) AAS
なんでアンドロイドの世界は自由ソフトウェアやオープンソースのアプリが出てこないの?
182: 07/18(金)22:48 ID:bV6o2hol(1) AAS
RMS「牢獄をクールと思わせているから」
183: 07/18(金)22:53 ID:ZX8OC5ex(1) AAS
Playストアにもソース公開しててGPLだったりするの結構あるイメージだけどな
184: 07/18(金)23:18 ID:E8Cd0Gxl(1) AAS
Playストアになんぼでもあるし
F-Droidのようなオープンソース専用のアプリストアもあるし
185: 07/19(土)10:18 ID:I5LeLTEf(1/2) AAS
google自らchromium作ってるじゃないのよ
186(2): 07/19(土)15:04 ID:Mf6KyZvk(1) AAS
オープンソースと自由ソフトウェアは別物
187: 07/19(土)15:19 ID:I5LeLTEf(2/2) AAS
>>186
だから何だと言うのだ?
188: 07/19(土)15:32 ID:PfQVP0sk(1) AAS
>>186
FOSSってやつ?
F-Droidで配布されてるAndroidアプリはFOSSだよ
189: 07/19(土)15:53 ID:lHTt1f+z(1) AAS
一部のflatpakにある様な使用継続するならお金ちょうだいがやだな
サブスクも面倒、買い取りならいいけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.540s*