[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
199: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 15:26:32.51 ID:OF8frpls 確かめてないけど、bs=64kだとブロックサイズ64,000Bに なるんじゃないだろうか? 64KiBにするには bs=64K のような気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/199
200: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 15:32:44.91 ID:OF8frpls ネットワーク越しではいろいろキャッシュが間に 挟まると思うけど、転送元のブロックデバイス の読み取りも考えたら、bs=1Mぐらいが平均的に パフォーマンスが出てた気がする もっと速いNVMeのSSDとかなら8Mとか16Mとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/200
204: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 15:55:07.82 ID:OF8frpls >>202 お役に立てずに残念 読み取り、転送元/転送先CPU負荷、ネットワーク負荷、 プロトコル、書き込み… とかボトルネックが何なのか 切り分けできるといいですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/204
206: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 16:14:20.24 ID:OF8frpls >>205 なるほど xBを指定したときだけ1000^nで、あとは1024^nと はっきり明示したいときは xBとxiBを使い分けたら良さそう 勉強になるなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/206
212: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 21:31:48.87 ID:OF8frpls まだファイルシステムを移してないのなら 移行先のsdb1(EFI System Partition)は、個人的意見で なんとなく512MiBにしたほうが良さそうに思う Windowsでは自動で100MBぐらいになってた気がするけど ArchWikiとかでは512MiB推奨されてたような記憶 後でESP以下にカーネルイメージ置くブートローダーに 変更することもできたり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/212
217: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 22:16:44.63 ID:OF8frpls >>215 念のための確認だけど、sdb3スワップパーティションの 話でなくてsdb1 ラベル名「EFI」パーティションの話だからね あと、不良セクタがあるのだったらaptで smartmontoolsってパッケージを入れてから $ sudo smartctl -s on -a /dev/sdb とかやって生のSMART値を確認しとくといいかも 特に ・Reallocated Sector Count ・Current Pending Sector ・Offline Uncorrectable の値がヤバそうなら移行の練習だけのテスト環境だけだと 割り切ったほうが良さそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/217
223: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 23:08:47.42 ID:OF8frpls なんか>>222を見た限りでは不良セクタ無さそうに思える ESPは別にきっちり512MiBである必要は別にないので 511でも500でもお好みでどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/223
227: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 23:40:43.90 ID:OF8frpls 結構badセクタ出てるね… 5 Reallocated...はCrystalDiskInfoとかでは 代替処理済みセクタって表示される値 (この場合はRAW値741 =741セクタ) 197 Current...は代替処理保留中セクタ(149セクタ) 198 Offline...は回復不可能セクタ(149セクタ) このままファイルシステム移行を強行してもいいけど ddでディスク全体をゼロ埋め1回〜数回したら 保留中と回復不可能はうまく行けば全部代替されたり 一部でもマシになったりするかも 移行のテストが主眼なら気にせず続けてどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/227
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s