[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
357: 350 [sage] 2021/12/03(金) 01:09:01.87 ID:0c/fcjM7 修正。一時的なファイルに記録するのをやめました #!/bin/sh CHECKED_FILE="abc.txt" # 確認したいファイル time_stamp_new="" time_stamp_old="" while true do if [ -e $CHECKED_FILE ]; then # ファイルが存在すれば # date -r で、ファイルの更新日時を取得する。 # %s は、UTC (1970-01-01 00:00:00) からの秒数で、%3N はミリ秒。10 + 3 桁 time_stamp_new=`date +"%s%3N" -r $CHECKED_FILE` else # 標準エラーへ出力して、処理を終了する echo "エラー! 確認したいファイルが存在しません!" 1>&2 exit 1 fi if [ "$time_stamp_old" = "" ]; then # 空文字列の時は代入する。最初の1回だけ time_stamp_old="$time_stamp_new" # ファイルの更新日時が新しいなら、それを代入する elif [ "$time_stamp_new" != "$time_stamp_old" ]; then time_stamp_old="$time_stamp_new" # ここに、実行したいコマンドを書く。例えば、echo `date` fi sleep 5 done http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/357
360: 350 [sage] 2021/12/03(金) 20:09:47.94 ID:0c/fcjM7 >>357 修正 ># ここに、実行したいコマンドを書く。例えば、echo `date` 「echo `date`」は、shellcheck でチェックしたら、ダメだった date が正しい使い方です。 echo を使ったり、`〜` で囲ったりするのは、いらない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/360
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s