[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
117: login:Penguin [sage] 2021/11/14(日) 12:43:09.87 ID:lbGuqLXL ここまでで理解が必要な事 ・btrfs subvolume snapshot -r の使い方 (timeshiftのお手軽なやつではなくbtrfs本来の機能によるスナップショット) ・btrfs send スナップショット | btrfs receive ターゲットパーティション の使い方 ターゲットドライブのパーティションはgpartedとかで切り直せばいいでしょ ファイルシステム総合スレあたりで質問してみると良い ブートローダーの処理などはその次の段階 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/117
174: login:Penguin [sage] 2021/11/16(火) 21:53:55.87 ID:sGObPQa5 unmount google-drive-ocamlfuse Because you need mount folder first (in /home/user_name/google-drive): 最初にマウントフォルダが必要なため(/ home / user_name / google-drive内): << google-drive-ocamlfuse の完全なリムーブの仕方がわかりません。検索してもかなり複雑です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/174
186: login:Penguin [sage] 2021/11/17(水) 21:20:16.87 ID:ke1GCzkP 私ならemacsのキーボードマクロを使うな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/186
212: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 21:31:48.87 ID:OF8frpls まだファイルシステムを移してないのなら 移行先のsdb1(EFI System Partition)は、個人的意見で なんとなく512MiBにしたほうが良さそうに思う Windowsでは自動で100MBぐらいになってた気がするけど ArchWikiとかでは512MiB推奨されてたような記憶 後でESP以下にカーネルイメージ置くブートローダーに 変更することもできたり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/212
270: login:Penguin [sage] 2021/11/21(日) 23:32:42.87 ID:SVViBwp7 とにかく245さんはこのスレの占有を心配されています 245さんの誘導に沿ってこちらでのやり取りに移行されると良いでしょう テスト [無断転載禁止]©2ch.net https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451594923/ どうせテストスレは他にもありますしね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/270
357: 350 [sage] 2021/12/03(金) 01:09:01.87 ID:0c/fcjM7 修正。一時的なファイルに記録するのをやめました #!/bin/sh CHECKED_FILE="abc.txt" # 確認したいファイル time_stamp_new="" time_stamp_old="" while true do if [ -e $CHECKED_FILE ]; then # ファイルが存在すれば # date -r で、ファイルの更新日時を取得する。 # %s は、UTC (1970-01-01 00:00:00) からの秒数で、%3N はミリ秒。10 + 3 桁 time_stamp_new=`date +"%s%3N" -r $CHECKED_FILE` else # 標準エラーへ出力して、処理を終了する echo "エラー! 確認したいファイルが存在しません!" 1>&2 exit 1 fi if [ "$time_stamp_old" = "" ]; then # 空文字列の時は代入する。最初の1回だけ time_stamp_old="$time_stamp_new" # ファイルの更新日時が新しいなら、それを代入する elif [ "$time_stamp_new" != "$time_stamp_old" ]; then time_stamp_old="$time_stamp_new" # ここに、実行したいコマンドを書く。例えば、echo `date` fi sleep 5 done http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/357
712: login:Penguin [sage] 2022/01/05(水) 16:56:47.87 ID:8Wn59Q7O ~/binに~/stcにあるスクリプトへのシンボリックリンク張るのは動かないんだっけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/712
770: login:Penguin [] 2022/01/18(火) 10:43:54.87 ID:Lge6TL+R /etc/fstab からswapのエントリ消しちゃえばいいんじゃない? OOMになってもしらんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/770
933: login:Penguin [sage] 2022/02/02(水) 22:08:45.87 ID:9ZK9mLVR domainの指定は、DNSを引けたり引けなかったりという災いの元になりやすいという記憶が http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/933
949: login:Penguin [sage] 2022/02/03(木) 12:44:55.87 ID:57NMhpMO INTERFACE とか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s