[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
46: login:Penguin [] 2021/11/10(水) 09:26:23.72 ID:RM80UIVu この子はどうして祖国の掲示板とかで聞かないのかな 不思議だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/46
47: login:Penguin [sage] 2021/11/10(水) 09:44:35.72 ID:Zw7aCVqa くだ質は他より意外とレスポンスがいいからなんだってさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/47
146: login:Penguin [sage] 2021/11/14(日) 23:28:09.72 ID:HHF4/fNB 続きです Preparing the Btrfs Filesystem for Snapshots スナップショット用のBtrfsファイルシステムの準備 In Btrfs, you can take snapshots of Btrfs subvolumes only. Btrfsでは、Btrfsサブボリュームのスナップショットのみを取得できます。 The main root of a Btrfs filesystem is also a subvolume. Btrfsファイルシステムのメインルートもサブボリュームです。 So, you can take the backup of the entire Btrfs filesystem as well as specific subvolumes. したがって、Btrfsファイルシステム全体と特定のサブボリュームのバックアップを取ることができます。 -------------------------- ここに書いてあることは、難しいですね〜。言葉だけだと。図があると理解しやすいのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/146
148: login:Penguin [sage] 2021/11/14(日) 23:41:55.72 ID:HHF4/fNB Create a new subvolume web1 in the /data/projects directory as follows: 次のように、/data/projects ディレクトリに 新しいサブボリュームweb1を作成します。 $ sudo btrfs subvolume create /data/projects/web1 Create subvolume '/data/projects/web1' $ マダここに到達してないのですか? ↓ >ここまでで理解が必要な事 ・btrfs subvolume snapshot -r の使い方 (timeshiftのお手軽なやつではなくbtrfs本来の機能によるスナップショット) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/148
190: login:Penguin [sage] 2021/11/18(木) 10:38:28.72 ID:5wKEPAQJ それでは歌っていただきましょう AI でStory http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/190
210: login:Penguin [sage] 2021/11/19(金) 21:17:35.72 ID:t5/oAFeY 有識者の誰もが状況を把握しやすい様に改めて、 ・何が目的でどう言った状態に仕立てたいのか ・実施結果は自己責任と言う事に納得出来るか 以上の事を書いておきましょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/210
288: login:Penguin [sage] 2021/11/23(火) 09:01:12.72 ID:YJvcVmK0 画像整理しようにもLinuxで有能なのがないからなぁ windowsの例を出してこんなソフトがないかって訊いてもwine使えって返る始末だしさ サイズや形式が違う重複画像を検出できる整理ソフトってあちらにしかないんだよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/288
374: login:Penguin [sage] 2021/12/05(日) 20:31:00.72 ID:z4T+StR/ >>370 俺様ライブラリは $HOME/src 以下にソースを書いて autotools で管理している make install はせずに lib*.a とヘッダのシンボリックリンクを $HOME/lib 以下と $HOME/include 以下に作っている 俺様ライブラリは20個あるので 各ディレクトリにcdしてmakeするスクリプトを書いて 一気にビルドできるようにしている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/374
414: login:Penguin [sage] 2021/12/09(木) 16:03:20.72 ID:Zi0Db1cr え?とっちらかってるというよりは全然情報不足でしょ 環境依存度高い上に現象説明すら曖昧すぎて、情報小出しもいいところだよw まずSSD-970 EVO Plusのファームウェアの更新をしようとして↓からダウンロードしたこと言う必要がある。 https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools/ NVMe SSD-970 EVO Plus Firmwareのリンク こいつはPress any keyで自動更新するisolinux→grub(timer=0)タイプのLinux(Sumsung固有) ここで起動したときに何が起きたのか説明もしないで、原因を憶測で決めつけてどうしてか?と聞いてるなんて小出しすぎるだろw どうしてキーボードを認識しないと思ったのかさっぱりだw USBキーボードなんて規格で決まっているし、BIOSですら使うのに認識しない?片腹痛いw 中身を見るにファームウェアの更新開始直前/終了時/再起動直前にPress any keyを表示する(計3回)。 最後のPress any keyでDを押すとrootでログインできてそのままinitrdの中をbusyboxから見るなど原因調査することができる。 いずれにしたってここはサポセンじゃないのでサムスンに聞けwwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/414
450: login:Penguin [sage] 2021/12/15(水) 12:01:39.72 ID:UE+7N9Rj 坊やだからさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/450
519: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:47:17.72 ID:2w4RaGuj 十分機能はしているが現在浪人持ちのみが報告可能 ただし今日のケースではおそらく規制されない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/519
521: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:56:25.72 ID:2w4RaGuj いっつもがいつの何処の事を言ってるのかでそのレスの適切さが分かれる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/521
542: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 19:23:41.72 ID:U/RU1xeH >>540 > 偏執的なところも追求するためには必要な要素なのかもしれんが > 天才さんなら時間の無駄と思って諦めたりしないんかね ハッキリいいます。昔からの言い伝えで「タイム イズ マネー」とあります。 このシーゲートは、意味がありません。まえに一ヶ月以内に壊れると言いましたが、サバを読んだ。 じつは2週間以内にかならずOSは壊れるw だから修復技の習得のために、やってるの。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/542
562: login:Penguin [] 2021/12/21(火) 21:27:57.72 ID:kYsTj4+3 良い時代になったものです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/562
670: login:Penguin [sage] 2021/12/28(火) 23:28:04.72 ID:rWSMYTwC くだ質ってそもそもそういう最も初心者向けの質問スレなんだがw 叩かれないうちに質問者の増長が激しくなって、まともな回答者がいなくなっちゃったんだろうねw 現在回答の質は悲惨の一言に尽きるw ちょっとググっただけの方がまだマシな情報に辿り着くか、そもそも完全に間違ってるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/670
701: login:Penguin [] 2022/01/04(火) 19:46:21.72 ID:rg9B+K4J >>700 金払うのはトヨタの子会社と提携してる日本メーカーだけだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/701
918: login:Penguin [sage] 2022/01/29(土) 20:21:55.72 ID:WKrqEL3b 引っ込みつかなくなってるだけだろ 自意識過剰なシッタカ君にありがちな行動 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/918
929: login:Penguin [sage] 2022/02/02(水) 19:19:56.72 ID:R3H/hGlq >>927 host.foo.comというホストがあったときにdomain foo.comを指定してあれば host.foo.comは単にhostという名前でもアクセス(IPアドレスを解決)できるようになる。 自分のホストがfoo.comに属していて、他のfoo.com上のホストを上記の様にホスト名 だけでアクセスしたい、というような状況で使う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/929
999: login:Penguin [sage] 2022/02/17(木) 23:45:21.72 ID:fRS6bd7V >>911 きっとここでコミュ力トレーニングしていたのでしょうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s