[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89: login:Penguin [sage] 2021/11/12(金) 21:25:33.02 ID:Ss+AwZST >>84 > 結果を急ぐとロクなことが起きません ゆっくりやります。他のことやりながらww 今夜はmbr かgpt か?の確定だけでw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/89
133: login:Penguin [sage] 2021/11/14(日) 14:52:07.02 ID:HHF4/fNB Create a directory /data with the following command: 次のコマンドを使用して、ディレクトリ/ dataを作成します。 $ sudo mkdir -v /data mkdir: ディレクトリ '/data' を作成しました $ ......俺やっぱ...コマンドの神の子だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/133
182: login:Penguin [sage] 2021/11/17(水) 01:12:20.02 ID:o4a+qj9I >>176 ディレクトリにファイルを追加したりするとディレクトリの最終更新日時が変わるでしょ? だからディレクトリの最終更新日時だけデータベースと比較して、 変わっているときだけディレクトリ内のファイル一覧を取得するようになっている。 ttps://pagure.io/mlocate/blob/c98bf6595703456558a6f9c163c746cdaa9e591f/f/src/updatedb.c#_787 ここで、結局、最終更新日時を取得するためにあちらこちらのinodeから情報を集めなければならないのだから そんなに速くなるのだろうかという疑問も生じるのだけれど、ディスクのあちこちに散らばっている ディレクトリ構造を読むよりも、前回のデータベースと何箇所かに集まっているinode tableを読むほうが 局所性の観点から高速になる、ということなのだと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/182
456: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 18:01:18.02 ID:8jM5OeZ3 >>454-455 それが共有レンタルサーバなんです。。。 踏み台用のスクリプトがありましたが、 公に公開してないので大丈夫だとは思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/456
531: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:31:47.02 ID:U/RU1xeH user@debian:~$ sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 /media/user/debian1/ST.img ddrescue.map GNU ddrescue 1.23 About to copy 160041 MBytes from '/dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6' to '/media/user/debian1/ST.img' Starting positions: infile = 0 B, outfile = 0 B Copy block size: 128 sectors Initial skip size: 3200 sectors Sector size: 512 Bytes Press Ctrl-C to interrupt ipos: 160041 MB, non-trimmed: 0 B, current rate: 7299 kB/s opos: 160041 MB, non-scraped: 0 B, average rate: 51810 kB/s non-tried: 0 B, bad-sector: 0 B, error rate: 0 B/s rescued: 160041 MB, bad areas: 0, run time: 51m 28s pct rescued: 100.00%, read errors: 0, remaining time: n/a time since last successful read: n/a Finished user@debian:~$ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/531
617: login:Penguin [] 2021/12/25(土) 09:12:54.02 ID:1WYAwsEv 21.10って最近出たやつか。これ以外の鳥は試したことある? 普通にインストールして自分でXの設定いじったりしてないんだよね? xinput list でそれらしいの出てきてる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/617
664: login:Penguin [sage] 2021/12/28(火) 23:04:31.02 ID:Vq5BRszE >>660 Linuxついてのマウントならともかく、 他人にはどうでもよい俺様主張でマウントだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/664
871: login:Penguin [sage] 2022/01/27(木) 18:09:21.02 ID:BpA9JqFf >>870 んなもん常識w 懲戒はどれも重いので 一発ではなかなか出せない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/871
872: login:Penguin [sage] 2022/01/27(木) 18:16:45.02 ID:Bgp2FseE >>871 訓告なんて普通に出せるわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/872
878: login:Penguin [sage] 2022/01/27(木) 19:48:38.02 ID:M1zQ8tZt >>877 >外に対するsshを塞いでないのはマズイとしてもだからと言って >外部に対するポートフォワーディング行為が許されるわけじゃないよ 何で「外部に対するポートフォワーディング行為が許されない」の? もしこれを罰したいなら就業規則なり内規なりに明記して従業員に周知し これに違反した事実を本人と確認した上で止めるように注意し それでも違反する場合にはじめて懲戒処分となる 手続きを踏んでないと不服を申し立てられるだけ >うちの会社はイントラで公開してて年数名はいるよ 社内環境が悪そうな会社ですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/878
879: login:Penguin [sage] 2022/01/27(木) 20:08:32.02 ID:MhL47hFA >>878 > 何で「外部に対するポートフォワーディング行為が許されない」の? 外部からssh接続されないようにしてるのにそれを回避してる時点でダメなのは明らかだろ 上にも書いたけど設置した外部サーバーがクラックされて情報漏洩したらどうすんの? > 手続きを踏んでないと不服を申し立てられるだけ 訓告の意味わかってないだろw それこそちゃんと処分記録取ってないと手続きの不備を突かれるぞ > 社内環境が悪そうな会社ですね まあそういうレスが来ると思ったよ 残業時間の過少申告とかでも懲戒処分になるようなちょっとお固い会社だからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/879
880: login:Penguin [sage] 2022/01/27(木) 20:16:16.02 ID:M1zQ8tZt >>879 >外部からssh接続されないようにしてるのに しとらんがな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/880
913: login:Penguin [] 2022/01/29(土) 14:14:55.02 ID:z7LWVJpx 珍妙な方針を出す会社の技術水準を考えると 藪蛇なだけで聞かないほうが良いと思うよ 問い合わせが来て上手に捌く自信がなければやらないこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/913
976: login:Penguin [sage] 2022/02/13(日) 23:39:05.02 ID:PAXAHqps 交換するなら何はともあれバックアップ、交換後に破棄するならテストを重ねる意味はないのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/976
981: login:Penguin [sage] 2022/02/14(月) 11:39:07.02 ID:wjIQQlB1 >>979 ありがとうございます # systemctl status smartd.service ... 2月 14 07:56:12 lancie smartd[754]: Device: /dev/sda [SAT], 100 Offline uncorrectable sectors 2月 14 08:26:12 lancie smartd[754]: Device: /dev/sda [SAT], 100 Offline uncorrectable sectors 2月 14 08:56:12 lancie smartd[754]: Device: /dev/sda [SAT], 100 Offline uncorrectable sectors 2月 14 09:26:12 lancie smartd[754]: Device: /dev/sda [SAT], 100 Offline uncorrectable sectors 2月 14 09:56:12 lancie smartd[754]: Device: /dev/sda [SAT], 100 Offline uncorrectable sectors 2月 14 10:26:12 lancie smartd[754]: Device: /dev/sda [SAT], 100 Offline uncorrectable sectors 2月 14 10:56:12 lancie smartd[754]: Device: /dev/sda [SAT], 100 Offline uncorrectable sectors 2月 14 11:26:12 lancie smartd[754]: Device: /dev/sda [SAT], 100 Offline uncorrectable sectors 上記の通り出ます 検索するとおっしゃる通り smartctl -t long で引っ掛かかった例ばかりなので エラーを期待していたのですが... これ以上はこれは何もやりようがないですかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/981
998: login:Penguin [sage] 2022/02/17(木) 23:44:01.02 ID:fRS6bd7V >>992 何時からかはしらんが BSD make でもできるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s