[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
54: login:Penguin [sage] 2019/02/28(木) 16:29:14.07 ID:TGUMK9hT >>51 >手口としては端末のIPアドレスを表示して全ての端末情報盗んだと酷似してる。 接続している人(あなた)のIPアドレスはどのサイトでも取得しているので、 それだけでは情報を盗んだ事にはならない。例えば、5chでもYahooでも livedoorでもamazonでもDOS PARAでもBicCameraでも、あなたのIPアドレス は普通に見えている。IPは見えていても名前や住所、パスワードは見れないような 仕組みになっているので問題ない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/54
57: login:Penguin [sage] 2019/02/28(木) 18:09:05.55 ID:9pUwu2Zv >>52 レスTHX。 ユーザー名とパスワードの対が同一だと危険性が高まる感じかと。 しかし防衛ラインを突破するとなると自分の場合は本人により凄い。 何せ本人がサイト毎のユーザー名とパスワードの対の記録を見ないとログインできない。 >>54 >IPアドレスはどのサイトでも取得している 上の内容は知ってるけど、似てる手法と言うのは知りえた一部の情報を明示して、 あたかもインターネット上で使った全ての個人情報を知ってると言う誇張で 勘違いさせ不安感を持たせること。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/57
61: login:Penguin [] 2019/02/28(木) 20:15:56.24 ID:94FkKNRO >>54 >>55 その通りだ。 「確認くんプラス」なんか90年代からあるしな。 https://env.b4iine.net だがインターネットに無知な一般人だと上のリンクを踏んだら情報を盗まれたと誤認するだろうな。 大学生ばかりがインターネットに接続していたアカデミックな時代は「確認くん」や「確認くんプラス」はむしろ大人気だった。 当時は俺も似たサイトを作ってた。 だがレンタルサーバーだったので、俺にはまったく相手の情報は見えない。 しかし初心者が俺のサイトにくると、まるで俺が情報を盗んだかのように見えるらしく、楽しかったなーw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/61
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s