[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
52: login:Penguin [sage] 2019/02/28(木) 16:22:54.52 ID:FNGIkqIL >>51 厳密には「個人情報流出」ではなくて、「アカウント情報流出」。 さまざまな通販サイトで、ユーザー名とパスワードの組が外に漏れる事故が 無数に発生しているが、未発表らしい。 一番危ないのは、1つのパスワードを複数のサイトで使いまわすことらしい。 この場合、amazon でしか買い物しない人で、amazon 自体は流出事故を起こして なくても、もっと管理の甘い別のサイトから漏れたりすると危険。 amazon にはクレジット・カード番号が記録されている場合があるので怖い。 ただし、記録はされない追加の三桁の番号は手入力しないといけないので なんとかなっているらしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/52
53: login:Penguin [sage] 2019/02/28(木) 16:25:40.97 ID:TGUMK9hT >>52 あと、普段、日本のプロバイダから接続していたのに急にナイジェリアの プロバイダからアクセスされた場合、確認メールが本人のメールボックスに 届き、そのメールに書いてあるリンク先のサイトで確認ボタンを押さないと 購入できない仕組みが amazon にはあるようだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/53
57: login:Penguin [sage] 2019/02/28(木) 18:09:05.55 ID:9pUwu2Zv >>52 レスTHX。 ユーザー名とパスワードの対が同一だと危険性が高まる感じかと。 しかし防衛ラインを突破するとなると自分の場合は本人により凄い。 何せ本人がサイト毎のユーザー名とパスワードの対の記録を見ないとログインできない。 >>54 >IPアドレスはどのサイトでも取得している 上の内容は知ってるけど、似てる手法と言うのは知りえた一部の情報を明示して、 あたかもインターネット上で使った全ての個人情報を知ってると言う誇張で 勘違いさせ不安感を持たせること。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/57
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s