[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
198: login:Penguin [sage] 2019/03/03(日) 07:43:06.06 ID:3B6Ht3mr >>192 freeし損なっているヒープメモリのポインタを他の箇所でまだ覚えていると局所的に正しい修正が裏目に出るかもよ 明らかにおかしなコードだけど [i] を[j] に直すだけで何も問題なく改善される事をキミは確認したの? そこまで確認した上でバグを指摘するのがオープンソースの開発に参加するという事じゃないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/198
209: login:Penguin [sage] 2019/03/03(日) 11:16:32.33 ID:qQ9zv7RF 局所的には更に↓のように注意深くコーデイングした方が良いと思う、ただし完璧とまでは言わない。 for (int j = 0; j < n; j++) { if (resp[j]->resp != nullptr) free(resp[j]->resp); // nullかも知れないのに確認もなくfreeは怖い resp[j]->resp = nullptr; } >>198 提案・提起だと解釈したので、放っておくより断然良いと考える。 「他の箇所でまだ覚えていると局所的に正い修正が裏目に出る」と言うなら確保したヒープメモリを 操作する時に例えば↓の1ステップを入れると言うコーデイング規約を入れれば更に良くなるのでは。 if (resp[j]->resp != nullptr) それで free() に関してはWindowsアプリでも同様な問題を抱えてるとは思うけど Linux固有の問題点は何か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/209
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s