[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
202: login:Penguin [sage] 2019/03/03(日) 10:15:27.61 ID:qQ9zv7RF >>182 >一台 25万もするPC使う高校なんて無いよ。 両者では決着してるようだけど、あえて蒸し返し言うと、 1台25万円もする物は「セキュリティー機能付き企業向けルーター」だろ? もっとも俺自身は、その手のルーターとは無縁だけど文脈からは上↑だから。 >>185 1990年代の前半なら1台25万円(以上)もするPCは普通にあった。既に4半世紀前か。 コンパックが10万円のPCで日本市場に乗り込んで来た時には「黒船」来航と言われた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/202
209: login:Penguin [sage] 2019/03/03(日) 11:16:32.33 ID:qQ9zv7RF 局所的には更に↓のように注意深くコーデイングした方が良いと思う、ただし完璧とまでは言わない。 for (int j = 0; j < n; j++) { if (resp[j]->resp != nullptr) free(resp[j]->resp); // nullかも知れないのに確認もなくfreeは怖い resp[j]->resp = nullptr; } >>198 提案・提起だと解釈したので、放っておくより断然良いと考える。 「他の箇所でまだ覚えていると局所的に正い修正が裏目に出る」と言うなら確保したヒープメモリを 操作する時に例えば↓の1ステップを入れると言うコーデイング規約を入れれば更に良くなるのでは。 if (resp[j]->resp != nullptr) それで free() に関してはWindowsアプリでも同様な問題を抱えてるとは思うけど Linux固有の問題点は何か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/209
226: login:Penguin [sage] 2019/03/03(日) 15:35:50.09 ID:qQ9zv7RF >>212 >文章にした俺が悪い 文脈は大半の人には伝わってる。斜めに読んだ人が違っただけ。 >逆に自慢話に読めたってこと ネットでは上も下も関係ないだろ、平等に行こうや。 >>214 >既にリリースされているソフトでヒープメモリを使う箇所を全て修正せよと言っても仕方ない 既にリリースされている時でも状況次第で変わるのでないか。 しかも君の今回の主張と下の疑問は矛盾してる感じを受ける。下の主張は全部見直せ、と解釈できる。 >明らかにおかしなコードだけど [i] を[j] に直すだけで何も問題なく改善される事をキミは確認したの? >そこまで確認した上でバグを指摘するのがオープンソースの開発に参加するという事じゃないかな >致命的エラーだから結局プロセスを終了させるだけじゃないの? あえて書かなかったけどメモリ不足か、あるは何らか不都合が生じてるのでプロセスを終了させるべきに同意。 >>220 見えなくなるので話しを広げないで欲しい。99% [j]と書くべき部分を[i] したのではと言うリンク先を前提にしようよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/226
231: login:Penguin [sage] 2019/03/03(日) 16:08:10.72 ID:qQ9zv7RF >>223 意図した通りには動いてないだけで、不定なってるかも知れない i を使って n回、free(resp[j]->resp) してるだろ。 >>227 >「注意深くコーデイング」するならnullポインタのチェックはいらない 君とは考えが違う。 >n回のループはi回で良い ソースを全部を読んだ訳でないけど意味が不明。 局所的には i が不定になってるかも知れないのに? >>229 多少は>>217には異論もあるけど、そう言うことか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/231
232: login:Penguin [sage] 2019/03/03(日) 16:09:54.59 ID:qQ9zv7RF ×)free(resp[j]->resp) してるだろ。 ○)free(resp[i]->resp) してるだろ。リンク先のコード http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/232
234: login:Penguin [sage] 2019/03/03(日) 16:42:31.60 ID:qQ9zv7RF もう一つ訂正 コード的には n回、free(resp[i]->resp) するけど実行時は 通称nullptrをfreeした時点でコアダンプ吐いてアプリは停止するのでは。 >>233 >プロセス終了前の後始末の一部じゃね? そうかも知れないし、そうでないかも知れない。 なのでプロセスが終了する時にヒープメモリは返却されるので下手(危険)なfreeをするな と言う説も有力だけどコードだけでプロセスが終了時だと決めつける君の推察力には脱帽する(当然皮肉) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/234
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s