[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
202
(1): 2019/03/03(日)10:15 ID:qQ9zv7RF(1/6) AAS
>>182
>一台 25万もするPC使う高校なんて無いよ。
両者では決着してるようだけど、あえて蒸し返し言うと、
1台25万円もする物は「セキュリティー機能付き企業向けルーター」だろ?
もっとも俺自身は、その手のルーターとは無縁だけど文脈からは上↑だから。

>>185
1990年代の前半なら1台25万円(以上)もするPCは普通にあった。既に4半世紀前か。
省1
209
(2): 2019/03/03(日)11:16 ID:qQ9zv7RF(2/6) AAS
局所的には更に↓のように注意深くコーデイングした方が良いと思う、ただし完璧とまでは言わない。
for (int j = 0; j < n; j++) {
if (resp[j]->resp != nullptr)
free(resp[j]->resp); // nullかも知れないのに確認もなくfreeは怖い
resp[j]->resp = nullptr;
}

>>198
省6
226
(1): 2019/03/03(日)15:35 ID:qQ9zv7RF(3/6) AAS
>>212
>文章にした俺が悪い
文脈は大半の人には伝わってる。斜めに読んだ人が違っただけ。

>逆に自慢話に読めたってこと
ネットでは上も下も関係ないだろ、平等に行こうや。

>>214
>既にリリースされているソフトでヒープメモリを使う箇所を全て修正せよと言っても仕方ない
省8
231: 2019/03/03(日)16:08 ID:qQ9zv7RF(4/6) AAS
>>223
意図した通りには動いてないだけで、不定なってるかも知れない i を使って
n回、free(resp[j]->resp) してるだろ。

>>227
>「注意深くコーデイング」するならnullポインタのチェックはいらない
君とは考えが違う。

>n回のループはi回で良い
省4
232: 2019/03/03(日)16:09 ID:qQ9zv7RF(5/6) AAS
×)free(resp[j]->resp) してるだろ。
○)free(resp[i]->resp) してるだろ。リンク先のコード
234
(1): 2019/03/03(日)16:42 ID:qQ9zv7RF(6/6) AAS
もう一つ訂正
コード的には n回、free(resp[i]->resp) するけど実行時は
通称nullptrをfreeした時点でコアダンプ吐いてアプリは停止するのでは。

>>233
>プロセス終了前の後始末の一部じゃね?
そうかも知れないし、そうでないかも知れない。

なのでプロセスが終了する時にヒープメモリは返却されるので下手(危険)なfreeをするな
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s