[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
505: login:Penguin [sage] 2019/03/13(水) 05:08:36.51 ID:bxxS+/nh コンピューターの値段が高く企業や大学で複数のユーザーがシェアして使うために開発されたのがUNIX リーナス君がUNIXのカーネルの一部のコア部分を作り直しオープンソースを載せたのがLinuxカーネル そのLinuxカーネルにオープンソースをさらに載せてエンドユーザーが使えるようにしたのがLinuxディストリビューション Linuxディストリビューションは結局、Linux以外のUNIXでも使えるオープンソースで構成されていて複数のユーザーがコンピューターをシェアして使う世界のOS 1人1台のコンピューターを前提に開発されたNTカーネル(Windows)の領域であるデスクトップOSとしてLinuxを使うのは無理がある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/505
506: login:Penguin [sage] 2019/03/13(水) 05:19:14.89 ID:bxxS+/nh コンピューターの性能が今の1万分の1以下だった時代でも1台のコンピューターにキャラクタ端末を何十台もぶら下げて企業や大学で使っていた このためLinuxを含めたUNIX系のOSは複数のユーザーの同時利用に向いているOS しかしコンピューターがコモディティ化し価格が劇的に下がり複数ユーザーがシェアして使うメリットが薄れてしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/506
507: login:Penguin [sage] 2019/03/13(水) 05:31:38.83 ID:bxxS+/nh 昔はUNIXが走るコンピューターとキャラクタ端末1台の間に圧倒的な価格差があったので1台UNIXマシンに何十台もキャラクタ端末をぶら下げる事に経済的な合理性があった X WindowによりUNIXの世界にGUIが持ち込まれた時にこの価格差がなくなってしまった X端末の価格が普及帯のUNIXワークステーションと大して変わらなかった このためUNIXマシンを複数ユーザーがシェアする経済的合理性が薄れてしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/507
511: login:Penguin [sage] 2019/03/13(水) 08:56:23.09 ID:bxxS+/nh >>508 デスクトップ用のアプリケーションソフトが現在少ないLinuxをわざわざ使うメリットが無いという根本的な問題をあえて横に置いて書くけど 複数ユーザーから同時利用できるOSは有償のアプリケーションソフトを販売する側に代金設定、代金回収で余計な手間をかける 複数ユーザーが同時利用できないOSであればライセンス1本幾らと単純化出来るが複数ユーザーが同時利用できるOSだとユーザー数に応じた料金体系を設けたり ユーザー数が増えた時に追加料金を貰い同時利用可能なユーザー数を増やすやり取りが生じる 有償のアプリケーションソフトを売る側の視点では大(複数ユーザーの同時利用可能なOS)は小(1人しか同時に使えないOS)を兼ねない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/511
513: login:Penguin [sage] 2019/03/13(水) 09:21:09.29 ID:bxxS+/nh >>512 面白くもなんともないただの正論を書いただけだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/513
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.792s*