[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
727: login:Penguin [sage] 2019/03/18(月) 09:27:44.90 ID:CR7wAwyl >>688 Amazonはメールアドレスとパスワードでログインできて、初回にクレカ情報を入力してるので 手間がかからず買い物できるけど、反面セキュリティに不安はある。嫁もスマホを持ち始めたので 家族以外は使わない、って言うか嫁も家族も使わない嫁のメールアドレスに変えて一安心してる。 元々Amazonの登録もクレカも嫁名義で、買い物だけ代行したり自分の欲しい小物を買っていた。 OSの選択肢を超えて便利過ぎることも考えもの。因みに楽天はクレカの裏の3桁の情報が必要なはず。 >AmazonはLinux用のアプリ使ってくれよ 結局、WindowsであれLinuxであれブラウザを使うことになると考えるから意味が判らない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/727
730: login:Penguin [sage] 2019/03/18(月) 12:19:44.37 ID:CR7wAwyl >>728 なるほど、知らなかったアリガトウ。 クレジットのセキュリティで心配になっていたので確認したけど下なので、お蔭様で一安心した。 ・ 新しいお届け先を指定された場合(そのお届け先に対して、そのクレジットカードを使用したことがない場合) ・ お届け先の住所を編集された場合(入力間違いを修正された場合も含む) ・Amazonギフト券の贈り先のEメールアドレスを新規にご入力いただいた場合 そこで他の方も疑問に思ってる>>688氏のブラウザーでクレカ情報を入力したくない理由は何か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/730
732: login:Penguin [sage] 2019/03/18(月) 14:48:53.04 ID:CR7wAwyl >>731 一人で納得して一安心したから一部端折った。 補足するなら上記の3項目の○○の場合は「クレジットカードの情報を要再入力」となる。 更には「前回のログイン日時」があれば更に安心だけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/732
735: login:Penguin [sage] 2019/03/18(月) 17:25:51.12 ID:CR7wAwyl >>733 お前は単発IDで、こちらの疑問には応えず逆質問する奴なので応える意味はないけどな・・・ とは言え流失事故はクレカの情報をブラウザーに打ち込んだ時点ではなくサーバーからの流失だろ。 この点はブラウザーでもアプリでも入力では大同小異。ただWindowsのウィルス感染の原因はあるだろう。 更には銀行口座に保管してる金も預金封鎖(戦後に実際にあった)されてインフレになったら暴落だ。 心配し出せばキリがない訳けで利便性と安全性を考慮して、どの辺りで折り合いを付けるかじゃないのか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/735
738: login:Penguin [sage] 2019/03/18(月) 18:24:59.37 ID:CR7wAwyl 打ち込むと言っても普通は毎回は打ち込まないし。 更には楽天だと用心深く更に裏の3桁はあるから意味不明なことを言ってるなと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/738
748: login:Penguin [sage] 2019/03/18(月) 22:56:46.70 ID:CR7wAwyl >>740 根拠を示せ、説得力がゼロである。 1)下サイトは納得できることが書かれているけどフリーのWi-Fi環境で決済システムを控えろと言ってる。 2)利用する場合は、フリーのWi-Fiを切って(SafariやChromeなどの)ブラウザを使えとも言ってる。 理由はアプリ利用の場合には、一般人には「https」の暗号通信が行われているか分からないとしていて 仮にアプリで「https」の暗号通信が行われていてたとして、そこでやっとブラウザと同等の信頼性だ。 Amazonでクレジットカード登録は危険!? https://hep.eiz.jp/amazon-credit-card-security/#sec1 「もっとも安全な対策」としてクレジットカードの不使用を推奨していて認めない訳には行かないけど 不便で手数料がかかかる。結局は利便性と安全性のトレードオフと言うこと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/748
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s