[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): root [root@localhost] 2019/02/25(月)03:32:03.83 ID:7xAnWK0v(1/2) AAS
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
省14
59
(1): 2019/02/28(木)19:57:50.83 ID:94FkKNRO(5/7) AAS
>>48
わかってねえのはオマエだ。

オマエんちのルーターはファイアーウォールはついてのか?って言ってんだよ。
つまりテメエはいちいち知識が古いっつってんの。

Windows95のアドインの話は他でやれハゲ
108: 2019/03/02(土)04:21:35.83 ID:35P+oVtU(1/3) AAS
>>106
コードを書けない下々の者はコードを書ける八百万の神々に感謝しろ
152: 2019/03/02(土)16:10:47.83 ID:7cn+6U36(5/19) AAS
>>141
オマエが言う方の意味でのIT土方はお断りだ。
友人に何人かいたが、みんな体と心をおかしくした。

俺は大自然のなかで暮らしたい。
343: 2019/03/07(木)08:20:28.83 ID:WCKEhHRx(3/3) AAS
>>335
グロ
ドザによる荒らし
368: 2019/03/08(金)18:54:54.83 ID:cbbQatrO(1) AAS
デストロイゼモー
463: 2019/03/11(月)19:27:09.83 ID:+fw8IA3x(1/2) AAS
>>442
> Windowsを残したまま3年前に買ったノートPCでLinuxを使えるのに何故そうしないのかなぁ?

昨今のWindowsはLinuxパーティションを壊すという情報があるので
そのノートにWindowsが入っている間はLinuxを入れられません。

> でも普段使うのは3年前に買ったWindowsノートw

いえ、Linux稼働率98%です。
Windowsは仕方なく用意しているけど、陵辱されてる感が苦行。
507
(1): 2019/03/13(水)05:31:38.83 ID:bxxS+/nh(3/5) AAS
昔はUNIXが走るコンピューターとキャラクタ端末1台の間に圧倒的な価格差があったので1台UNIXマシンに何十台もキャラクタ端末をぶら下げる事に経済的な合理性があった
X WindowによりUNIXの世界にGUIが持ち込まれた時にこの価格差がなくなってしまった
X端末の価格が普及帯のUNIXワークステーションと大して変わらなかった

このためUNIXマシンを複数ユーザーがシェアする経済的合理性が薄れてしまった
594
(1): 2019/03/15(金)17:09:14.83 ID:9jklP7p9(2/2) AAS
1度しかやらないアクティベーションが面倒www

どうせ次には自作PCと言い訳するんだろうがwそれでも頻繁にはやらねぇわw
629
(1): 2019/03/16(土)08:45:33.83 ID:i2MVasx9(1) AAS
>>628
256KBしかないSSDって初めて聞いたわ
651: 2019/03/16(土)15:08:29.83 ID:iIs5RMb/(2/4) AAS
Google翻訳なんて使わない原文スラスラ読めると書くとボロが出るからそう書けない
Google翻訳の結果を無条件に信用しないと書くとGoogle翻訳が対訳エディタ付き翻訳ソフトより劣ると認めてしまうからそうも書けない
だからとりあえず反論したポーズだけw
685
(1): 2019/03/17(日)07:38:13.83 ID:u7tkscTW(2/4) AAS
>>681
土台となっている基礎の部分を修正せずに、上物だけを修正しようとしている。
OSの全体的な設計もプログラムの一部とみなしたとき、それもスパゲッティー
とみなせる。
714
(2): 2019/03/17(日)17:05:53.83 ID:JGog3irJ(1/2) AAS
>guiでラジオボタンやチェックボックスを探すよりタイプした方が楽だろ。
あんただけや、そんなこと言うの。

ユニバーサルデザインで画面作れっていわれるようになって(そして現場に時々出て)実感したけどな。
パートやバイト君に使わせる業務アプリを組まされた時に「世の中にはマウス使うのも嫌がる人が多い」ってしみじみ思ったわ。
キーボードアレルギーがかわいく見えるわ。

つうか「キーボードの使い方わからない」がマジにいるから、今の若い世代には・・・
747
(1): 2019/03/18(月)22:52:51.83 ID:FIKLkI5p(1) AAS
何故wine使ってまでWindows用のKindleアプリを使おうとする人がいるのか少しは考えてから投稿すればいいのに
だからLinux信者と言われてしまうんだよ
751: 2019/03/18(月)23:18:47.83 ID:3Tve+sHS(1) AAS
ブラウザのシークレットモードじゃだめなの?
760
(1): [age] 2019/03/19(火)13:46:47.83 ID:U0afhz/H(1/3) AAS
>>750
論点をすりかえるな。論点はアプリとブラウザでは、どちらが危険でどちらが安全かだ。
根拠無く>>740がAmazonの決済で相対的としてもアプリよりブラウザが危険と言ってる以上
その根拠を示せと言うことは当然だ。示せないないなら根拠がないと言うことだろ。

フリーのWi-Fi環境を使わず、かつ>>741の指摘する「https」を使うなら安全性は格段に高まる。
ブラウザでは、この条件を満す使い方ができるけど、アプリでは未だ明示されてないので
アプリはブラウザより安全と言う>>740の言い分は破綻してる。明示しても同等で破綻は五十歩百歩だけど。
883: 2019/03/28(木)22:26:12.83 ID:TSy9PgEu(1) AAS
調査してるとこがカウント方法晒してりゃ済む話
晒してなきゃ、信用するかしないかはその人次第
934: 2019/04/03(水)12:13:41.83 ID:xO1gHf+H(1/4) AAS
木下よ

今日も必死だなw
953: 2019/04/05(金)12:36:15.83 ID:OeQODRoJ(1/2) AAS
  σ < Androidの誕生はLinuxなくしてはありえなかったろうから
 (V)    Linuxの貢献は絶大だ
  ||
999: 2019/04/10(水)15:12:46.83 ID:KTHyYgvL(15/16) AAS
我がlinuxデスクトップは、永遠に不滅です❗
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.746s*