[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2019/02/27(水)18:43:17.09 ID:wNqU2pVR(4/7) AAS
>>14のつづき

よーし、成功だw
クッキーの確認がでたw

飯食ってくるw
32: 2019/02/28(木)03:04:54.09 ID:mZxrOC5H(1) AAS
>>30
そこはトレードオフで、しょうがないでしょ
実社会でも自由にはメリットデメリットがあるのと同じだと思う
124: 2019/03/02(土)10:00:03.09 ID:iCWl85K3(2/9) AAS
AA省
226
(1): 2019/03/03(日)15:35:50.09 ID:qQ9zv7RF(3/6) AAS
>>212
>文章にした俺が悪い
文脈は大半の人には伝わってる。斜めに読んだ人が違っただけ。

>逆に自慢話に読めたってこと
ネットでは上も下も関係ないだろ、平等に行こうや。

>>214
>既にリリースされているソフトでヒープメモリを使う箇所を全て修正せよと言っても仕方ない
省8
449
(1): 2019/03/11(月)12:31:46.09 ID:sA9lLKdU(1/3) AAS
>>446
いや自作パソコンたからこそ切り分けてその部品を買いに行ける。
メーカー製のノートは無理だし、メーカー製のデスクトップばかり買う人なら原因の切り分けが出来ないだろう。
495: 2019/03/12(火)20:18:23.09 ID:HIxUfDh6(1) AAS
>>491
プロセス管理しやすいぶんそういう面に関してはwindowsよりは数段マシだと思うけど馬鹿なの?
511
(1): 2019/03/13(水)08:56:23.09 ID:bxxS+/nh(4/5) AAS
>>508
デスクトップ用のアプリケーションソフトが現在少ないLinuxをわざわざ使うメリットが無いという根本的な問題をあえて横に置いて書くけど
複数ユーザーから同時利用できるOSは有償のアプリケーションソフトを販売する側に代金設定、代金回収で余計な手間をかける

複数ユーザーが同時利用できないOSであればライセンス1本幾らと単純化出来るが複数ユーザーが同時利用できるOSだとユーザー数に応じた料金体系を設けたり
ユーザー数が増えた時に追加料金を貰い同時利用可能なユーザー数を増やすやり取りが生じる

有償のアプリケーションソフトを売る側の視点では大(複数ユーザーの同時利用可能なOS)は小(1人しか同時に使えないOS)を兼ねない
532: 2019/03/13(水)20:54:58.09 ID:kx0Sho0S(2/2) AAS
>>531
0%君
こんにちわ
667: 2019/03/16(土)18:17:36.09 ID:4TymbzNs(4/6) AAS
>>661
上から目線のつもりだろうが、あんたもその一部って自覚がない辺りがお子ちゃま何だけどね。
722: 2019/03/17(日)20:59:12.09 ID:xSG1j0GA(1) AAS
>>721
ネトウヨ警報

画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s