[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20
(1): 2019/02/27(水)21:06:29.07 ID:wNqU2pVR(7/7) AAS
まあ、俺は優しいから教えてやろう。
sandboxの名前の由来は、「マルウェアが暴れてもいいよ!」って意味で「公園の砂場(sandbox)」と呼ばれている。

sandboxはコンテナの一種だが、コンテナ内部でマルウェアにわざと暴れさせて危険性を確認するからsandboxって名前な。
54
(2): 2019/02/28(木)16:29:14.07 ID:TGUMK9hT(4/5) AAS
>>51
>手口としては端末のIPアドレスを表示して全ての端末情報盗んだと酷似してる。
接続している人(あなた)のIPアドレスはどのサイトでも取得しているので、
それだけでは情報を盗んだ事にはならない。例えば、5chでもYahooでも
livedoorでもamazonでもDOS PARAでもBicCameraでも、あなたのIPアドレス
は普通に見えている。IPは見えていても名前や住所、パスワードは見れないような
仕組みになっているので問題ない。
79
(2): 2019/03/01(金)10:04:19.07 ID:g8WW58Ub(4/9) AAS
>>78
Open Sourceが嫌ならインターネットに接続するな。
インターネットはOpen Sourceで作られた。

二度と接続しないように。
これは事実なので反論は認めない。
99: 2019/03/01(金)18:58:46.07 ID:7E0615KC(1) AAS
老害
175: 2019/03/02(土)20:37:17.07 ID:0CQvHiUU(2/2) AAS
>>161
 ここ数か月、さまざまな形で話題となってきた「Windows 10への強制アップグレード」問題。
その執拗さからユーザーの反感を買うとともに、
思わぬタイミングでアップグレードが開始されるなどのエピソードに事欠かなかったが、
ついに日本の国会でも問題となった。

外部リンク:news.yahoo.co.jp

外部リンク[html]:www.google.co.jp
372
(1): 2019/03/09(土)04:46:05.07 ID:Ec59v7ZC(1/2) AAS
ubuntu入りのRyzen 7 2700xの自作PCを持て余しているのだが何か使い道ある?
CPUマイニング向きのハッシュアルゴリズムの仮想通貨をマイニングするために去年組んだけど相場が下落し電気代もペイしなくなり放置状態
RAM 32GB、SSD 256GB、光学ドライブなし
グラボは5000円くらいの安いやつを挿していてDVI出力でfull HDまで
HDMIでも接続できる4KモニターにDVIで繋いでいる
FirefoxやChromeが爆速で動作するがDVIじゃモニターから音出ないのでYoutubeを見ても音聞こえない orz

グラボの価格が下がって来たので音と4K映像を出せるHDMI出力のグラボに買い直そうかと考えているけど
省2
405
(1): 2019/03/10(日)01:15:37.07 ID:Y7OHfC6e(1/3) AAS
>>383
>>384
ID:Ec59v7ZCですが

DVIの規格では音のデータも流れるのですね
でも設定 -> サウンド で表示されるのはオンポードのオーディオだけでした

という事で筐体にあるマザーボードのイヤホン端子にイヤホン挿したら音が聞こえました
とりあえずこれてヨシとします
省1
501
(1): 2019/03/12(火)23:35:47.07 ID:WIwI7cTv(1) AAS
低級言語と高級言語の比較が参考になるのでは

低級言語のように機械により近い領域ではリナックスが優位、例えばサーバーなど
クリエイターに近い作業はウインドウズ
529
(2): 2019/03/13(水)18:53:49.07 ID:alnq2+Mf(1) AAS
>>523
そうだね。

上の方の書き込みで省電力のことを書いている人がいるけど、
Windowsは確かにPCの省電力機能を有効に使えているのだろうけど
CPU稼働率が高くて電力を食う。
処理の重さについても、GUIのレスポンスはWindowsに軍配が上がっても実処理が重い。
Linuxで使うほうが快適。
省3
542: 2019/03/14(木)05:58:13.07 ID:z2b4V2ef(1) AAS
AA省
756: 2019/03/19(火)04:08:38.07 ID:8ph7P3sd(1/2) AAS
さすがにwineでKindleはアカンやろ
書籍の著作権者がAmazonに許諾している範囲超えるやろ
767
(1): 2019/03/19(火)18:04:18.07 ID:8NQuyCa9(1/3) AAS
>>766
>2)利用する場合は、フリーのWi-Fiを切って(SafariやChromeなどの)ブラウザを使えとも言ってる。

これ書いたのキミなのに自分が書いた事を忘れてしまったの?
それともキミの意見ではなくキミがリンクを貼った記事を書いた人の意見だと逃げるつもり?

>>766
>多分安全だとは推測してる。ただ残念なことは何故、安全化かと言う説明が技術的な面で君から出てこないこと。

キミは安全だと推測しているで話を終わらず詭弁に持ち込んでいる
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s