[過去ログ]
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 (1002レス)
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
198: login:Penguin [sage] 2018/07/22(日) 15:42:06.57 ID:BGxjA9Y8 補助輪つき自転車なwinの人は補助輪なし自転車なlinuxの人をどう思うか簡単に想像できるけど、倒れても練習すればいいと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/198
343: login:Penguin [sage] 2018/07/26(木) 16:59:13.57 ID:QjjHL+6E msの考える便利と俺の考える便利は違うし、msの寄越す新しい道具は要らない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/343
500: デムパゆんゆんクラウド波@7月焼肉 【関電 79.7 %】 [はげ] 2018/07/30(月) 11:48:54.57 ID:L3p+9/SL >>492 兵器の展示会みたい たかがOSSの祭典にどうしてこんなボディガードが居るの スーツの裏に銃隠してるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/500
570: login:Penguin [sage] 2018/08/02(木) 00:22:55.57 ID:xhOLbSv6 Emacsならなんでもできる。Emacsを崇めよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/570
616:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [はげ] 2018/08/02(木) 21:39:17.57 ID:uDz1CdvH ∋oノノノハヽヽヽo∈ .-"´ \ . / _ノ ヽ、_ ヽ. / _ _ ヽ . | /::忌」 __ i::忌ヘ | (ヽ  ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ l/) (((i )〃// V^V // /( i))) /∠`ー 、_  ̄ /ゝ \ ( ___ `''ー─‐─'' ´_,__) | /´ | / 三 | / | -―'' ̄ ̄ ヽ ゝ __,,-―'、 \ 三 __/ / \ \_/| / __ _/ \_'丿 レ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/616
625: login:Penguin [] 2018/08/03(金) 01:38:26.57 ID:KrY4n4ag 知恵遅れのみなさん、こんばんは。 >>609 エプソンのPX-105? ドライバ配布されてるじゃんw エプソン純正でな!! https://www.epson.jp/support/taiou/os/linux_selist.htm 知恵遅れは検索もできねえのかよwwwww 他のてめえらも90年代で知識止まってんだろ?(笑) ディストリビューションごとの動作確認機種一覧、ディストリビューションごとのインストール時の注意事項、各メーカーもろもろ掲載されてるから、今はターミナルの真っ黒画面からドライバをインストールするんじゃねえぞ?わかったな? 汎用ドライバで済むマウスやキーボードじゃあるまいし、プリンターで純正ドライバがあるならそっちを使え。 では、90年代が終わらないジジイどもお休み。 いまにドライバもsnapで配布されるだろうよ。 じゃあな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/625
646: login:Penguin [sage] 2018/08/03(金) 06:49:10.57 ID:GgvtPLa5 Linuxの印刷システムはcupsありきで、プリンタのメーカーがドライバという名目で配布しているのもカーネルモジュールではなくライブラリだからな ID:KrY4n4agの知恵遅れ野郎はぐぐることしか能が無い真性の馬鹿だから齟齬が生じてることすら理解できてないし、泳がすとファびょってキレて面白い猿 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/646
691: login:Penguin [sage] 2018/08/04(土) 11:48:29.57 ID:f3GmL9NJ ASCII文字だけをキーボードだけで編集する場合は最強のエディタの一つだと思うけどね。 日本語使うとかマウスを使うなら別な選択肢の方がいい場合もあるだろうけど。 >>689 環境考慮してる?GUI環境ならvi使う必要性はないだろうけど、 CUIでシェル通して使う環境なんて当たり前であるし、その場合もコストメリット考えるとviかemacsが最適だと思うけどね。 Windowsも半分入ってるこのスレだと俺がスレチな感じもしなくもないが… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/691
873: login:Penguin [] 2018/08/11(土) 09:14:45.57 ID:bRdq81fi >>871の続き 【Windows3.1の出現】 Windows3.1の出現は、世界に衝撃を与えた。「Windows用」と書かれていれば、どのメーカーのハードウェアでもまったく問題なく動いたからである。 しかし、Windows3.1のような重たいソフトウェアの出現は、当時のハードウェアはもうすでに漢字を表示するには十分な性能速度を持っていたことをも意味する。 つまり、もう漢字ROMはいらず、ソフトウェア制御で日本語を表示する海外DOS/V機へのNEC製品の優越性は失われていた。 さらに、部品の品質が著しく向上しており、毎回間違いチェックを行う神経質なSCSI接続にこだわる必要性も無くなっていた。 海外DOS/V機は単純な構造で安価なIDE接続方式のハードディスクを標準としていた。 間違いがあるのか無いのかのチェックも、ソフトウェア的に制御できるほどにまでパソコンの性能は向上していた。 こうした中で、NEC製品の優越性は解消されていったのである。 むしろ、漢字ROMやCバスと呼ばれるNEC製品の数々の独自規格によるガラパゴス化は、ハードウェア価格を上昇させるだけの時代遅れのものとなってしまった。 日本でも日本の各メーカーがDOS/V機の販売に乗り出してきた。 さらにパソコンをはじめから自作できるというDOS/V機の魅力に取り憑かれた者たちも現れはじめた。 【コンパックによる価格崩壊】 そんなおり、DOS/V陣営でも大事件が起きていた。米国のコンパックというメーカーが、一気にパソコンの価格を常識の半額近くにまで崩壊させ、トップメーカーに踊りでるに至り、世界を激震させたのである。 世界的な業界再編が進み、これを受けて、ついに日本でも他社製品のDOS/Vユーザーが増える前に、NECが先手を打って自社PC-9801やPC-9821シリーズの独自規格を捨てた。 すなわち自らDOS/V機のメーカーとなり、NEC製のDOS/V機を買ってもらうことで、顧客を逃さないという決断をするに至ったのである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/873
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s