[過去ログ]
ファイルシステム総合スレ その18 (1002レス)
ファイルシステム総合スレ その18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9: login:Penguin [sage] 2017/12/29(金) 01:52:36 ID:KsQNwA5N btrfsはファイル沢山あるとこでスナップショット消したりscrub/balanceするとスワップ使わずにメモリ食い潰してOut of Memoryで落ちるの何とかならんのか そうじゃなくても負荷がかかるとわりと簡単にエラー吐くし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/9
37: login:Penguin [sage] 2018/01/28(日) 10:27:35 ID:4VA/QDvh なぜFATは最大4GBのファイルしか扱えないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/37
363: login:Penguin [sage] 2019/03/16(土) 17:38:18 ID:RacPXVIy このディスクのファイルシステム何かわかる人いませんか・・・・・・FreeBSDのUFSではマウントできず・・・・・・。 GPT fdisk (gdisk) version 0.8.10 Partition table scan: MBR: protective BSD: not present APM: not present GPT: present Found valid GPT with protective MBR; using GPT. Disk /dev/sdf: 3907029168 sectors, 1.8 TiB Logical sector size: 512 bytes Disk identifier (GUID): 5D5F6FE4-4185-11E4-AE7C-20C6EB48C57A Partition table holds up to 128 entries First usable sector is 88, last usable sector is 3907029134 Partitions will be aligned on 8-sector boundaries Total free space is 5071 sectors (2.5 MiB) Number Start (sector) End (sector) Size Code Name 1 88 4194391 2.0 GiB FFFF 2 4194392 3907011775 1.8 TiB FFFF 3 3907011776 3907024063 6.0 MiB FFFF パーテション1をddで吸い出してfileしてみたら↓ # file backup-disk-image-sdf1.img backup-disk-image-sdf1.img: Unix Fast File system [v2] (big-endian) last mounted on /tmp/mnt/ustorage3, last written at Mon Mar 11 10:13:02 2019, clean flag 0, readonly flag 0, number of blocks 524288, number of data blocks 520071, number of cylinder groups 4, block size 32768, fragment size 4096, average file size 16384, average number of files in dir 64, pending blocks to free 0, pending inodes to free 0, system-wide uuid 0, minimum percentage of free blocks 8, TIME optimization http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/363
409: login:Penguin [sage] 2019/06/29(土) 00:02:34 ID:aGo2YBvo RAID-Zのオーバーヘッドが今一つ分からないわ…。 パリティ+1の倍数分のブロック単位で区切るから、無駄が出る事が有るよって事? スプレッドシートの数式見てもピンと来ないぞ…。 block size in sectors …、in sector ってどゆこと?単純に使用するブロックの数? https://www.delphix.com/blog/delphix-engineering/zfs-raidz-stripe-width-or-how-i-learned-stop-worrying-and-love-raidz http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/409
425: login:Penguin [sage] 2019/07/02(火) 22:16:53 ID:9meA9UgT https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557401718/ ↑ここから誘導されてきたファイルシステム素人なんですけど ext4が十分ではない場合って例えばどんな場合がありますか。 そしてext4では十分ではない場合にxfsやbtrfsを使えばその問題を解消できるんですかね。 ext4が対応できない問題って大抵のファイルシステムが対応できなさそうに思うんですけど……。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/425
454: login:Penguin [sage] 2019/07/04(木) 23:01:52 ID:nCIQ4/jH >>452 ext2fs+ext4 これでだめだったらwindows窓から投げ捨てろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/454
459: login:Penguin [sage] 2019/07/05(金) 02:22:44 ID:54nYef5x NTFSそれ自体の評価って高いの? それともNTFSの概念や設計が評価できるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/459
597: login:Penguin [sage] 2019/07/29(月) 19:58:02 ID:zJDJcz0l RAID-ZってZFS以外使ってるんだっけ? 今のSolarisとFreeBSDとZoL,どれが一番安定してるんだか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/597
644: login:Penguin [sage] 2019/08/15(木) 11:23:41 ID:wrlhxu7n DropboxはLinux上のZFS、XFS、Btrfs、eCryptFSのサポートを復活させています https://itsfoss.com/dropbox-brings-back-linux-filesystem-support/ Dropboxベータビルドにより、ZFS、XFS、Btrfs、eCryptFSファイルシステムのサポートが追加されます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/644
717: login:Penguin [sage] 2019/09/03(火) 17:44:40 ID:xfgJCc5v exFATを使うというのが単に外部ストレージのファイルシステムとして受け付ける(マウントして読み書きに対応できる)という話なら対応が進むだろうが、 システムやユーザーディレクトリがexFAT上に置かれるようになる、システムパーティションとしてexFATが採用されるという話なら、それは無いんじゃないの? システムパーティションとしてFATやexFATを利用可能な実装、あるならそれがデフォルトの実装というものが実在するなら、むしろ見てみたい(提示して欲しい)。 パーミッションなにそれという無法の罷り通る組み込み実装というものが実在するなら恐ろしい話だ。 NTFSならUNIXの(POSIXの)パーミッション機能を全て内包した上でより高度かつ緻密な権限設定なども可能だが、それらの機能をUNIXからは満足に扱えず持ち腐れるしかないし、 NTFSをシステムパーティションとして設定可能なディストリというものも記憶に無い(Windowsとの共存を念頭に既存のNTFSパーティション内に構築されるものならあったが) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/717
750: login:Penguin [sage] 2019/09/16(月) 21:49:59 ID:8Mnz6MjR くだらない質問で恐縮なのだが、 既存の、RW可能なファイルシステムで作成したボリュームをROでマウントするのはわかる。 しかしリードオンリーのファイルシステムとなると、 マウントするボリュームは、一体どのような手段で作成されるのだろうか? 卵が先か、鶏が先か… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/750
937: login:Penguin [sage] 2020/04/09(木) 12:30:14 ID:7wAsdCRN 4TB の外付けHDDを exFAT でアロケーションユニットサイズを NTFS と同じ 4kB で使う場合、 大きなデメリットってある? それとも、アロケーションユニットサイズを変更するくらいなら、素直に NTFS で使ったほうがいい? Linux でもネイティブ対応しそうな exFAT を考慮したいけど、 今までの外付けHDDが全部 NTFS なので、 ちょっと躊躇してしまう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/937
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s