[過去ログ] ノートPCでLinux (その6) (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2007/03/14(水)22:57 ID:8pNlgT19(1/2) AAS
ノートPCやタブレットPC等でLinuxを利用する人達のスレです。
PDAについては別に専用スレがあるのでそちらでどうぞ。
質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
外部リンク:linux2ch.is.land.to
2(1): 2007/03/14(水)22:58 ID:8pNlgT19(2/2) AAS
過去スレ
ノートパソコン専用スレ (その5)
2chスレ:linux
ノートPCでLinux (その3)
2chスレ:linux
ノートパソコン専用スレ(その2)
2chスレ:linux
省15
3(1): 2007/03/14(水)23:27 ID:ZPfnPiLm(1) AAS
Dat落ちしてたか…
>>1乙
4(6): 2007/03/15(木)00:56 ID:lGygt5EZ(1/2) AAS
全くのチラシ裏失礼
・当方、これまでWindowsユーザ
・余剰ノートPC (TP570, TP600, CompaqM300)、ワイヤレスPCカード で少し遊びたい
・FireFoxで日本語Webが見られればそれでよい
LiveCDをいろいろ焼いて試してみました。(Ubuntu, DSL, KNOPPIX, Kanotix, MEPIS, SLAX
PCLinuxOS, Berry、他) PCカードの認識、表示の設定、インストーラの有無など結構違いが
ありました。Linux初心者にとっては、動かないものを動くようにするのはハードルが高く、
省2
5(1): 2007/03/15(木)01:30 ID:vhtP0auo(1) AAS
GnomeとKDEなのでしょうかw
Ubuntuってちょっと重たい気もしますが、メモリはどれくらいなのでしょう?
6: 2007/03/15(木)04:15 ID:lGygt5EZ(2/2) AAS
>>5 どうも
M300 PII 333MHz 256MB
TP570E PIII 500MHz 320MB
TP600 MMX233MHz 224MB
どれも非力なので決して軽くはありませんが、重たいサイト
へ行かなければ許容できる範囲です。
最初はThinkPadにもUbuntuを入れようとしましたが、
省2
7(1): 2007/03/15(木)17:58 ID:V0pqjpoR(1) AAS
ThinkPad240ZにUbuntu入れようとして
CDからブート出来ない事を思い出したw
8(1): 佐賀県 [saga] 2007/03/15(木)19:02 ID:8o7o/u06(1) AAS
>>7
HDD外して他PCで入れてはどう?
Vineでいつもやっているよ
移植後の初回起動時のメッセージには注意してね
それから、TP240ってCPUはi686だと思うけど
母艦もi686機にしないとダメかも試練
9: 2007/03/16(金)01:55 ID:oNz+BH3H(1) AAS
正直、初心者が低スペックノートにインストールしそれなりに使うのは
ディストリがなんであれ大変だよね
とりあえずライブCDで動作確認したのなら多少重くてもそれ使って覚えてから
ぜい肉落して軽くするなり他の試したりすればいいと思うから
>>8のやり方で入れるのが簡単だしオヌヌメ
10(2): 2007/03/16(金)08:59 ID:6UIGcCsZ(1/2) AAS
"Turbo Linux Fujiを使いたいんですが?"
Turbolinux FUJI: 国産デスクトップリナックスOSの最高峰
外部リンク:www.turbolinux.co.jp
<使用目的>
・webブラウズ(特にネット証券取引・ネットショッピング)
・メールの送受信
.ATOKとO.o.oで文章作成
省8
11(1): 2007/03/16(金)11:05 ID:/knYPH30(1) AAS
>>10
2chスレ:linux
↑このスレを読んで考え直した方がいい
12(1): 2007/03/16(金)12:15 ID:leizdVQw(1) AAS
>>10-11
まあ、好きなディストリから始めるのは、
きっかけとしていいことだと思う。
気に入らなきゃ他のに乗り換えればいいし。
ただ、目的の一番「ネット証券取引」は、
証券会社が提供するアプリやツールがWin+IE専用のことが多く、
Win機以外はキツいぞ。
省1
13: 2007/03/16(金)20:04 ID:9ltF4eG6(1) AAS
前スレに書いたのですが、すぐにデータ落ちしてしまったのでまた質問させてください。
Panasonic CF-W5 (i945チップセット) で Debian etch を使っています。
外部ディスプレイをつないでプレゼンに使いたいのですが、うまくいきません。
以下の2つの方法を試しました。
1. やったこと: xorg.conf の Device セクションに Option "MonitorLayout" "CRT,LFP"
および Option "Clone" "On" の2行を加えた。
結果: 内蔵LCDと外部モニタに同時出力できるのだが、mplayer/xine 等の
省7
14: 2007/03/16(金)21:46 ID:6UIGcCsZ(2/2) AAS
>>12さん
>ただ、目的の一番「ネット証券取引」は、
>証券会社が提供するアプリやツールがWin+IE専用のことが多く、
>Win機以外はキツいぞ。
→そうなんですよね。。。
その保険として、"WinXPsp2+IE6"の環境が必要ですし、、、、
ちなみに雑誌のオマケのKNOOPIXをCDBOOTで起動・HDDにインストール出来なかった腕前ですので、
省1
15: 2007/03/21(水)20:30 ID:8+1Wu1Jk(1) AAS
ノートでlinux使ってるお前らはワイド画面派?
16: 2007/03/21(水)22:45 ID:xQbe8Z66(1) AAS
1280*800だから16:9のワイドとはいえず、中間だな
17(3): 2007/03/22(木)00:34 ID:3ZlUje4Q(1) AAS
DELLのラップトップPrecision M65で、セカンダリHDDが遅くて困ってます
体感上も遅いし、hdparm -t /dev/hdc で、1.02MB/sec などという結果。
しかしhdparmで見たところ、UDMAは5になっている。これが、むしろ問題。
別の理由でディストリをいくつか試したが、少なくともubuntuとFC4では同じ。
さらに、プリインストールのWinXPでは、hdbenchにて正常ときた。わからん…
18(1): 2007/03/22(木)00:48 ID:CI33CFPt(1/2) AAS
>>17
セカンダリHDDと聞くと はて・・・?
と思ったが、HDDが弐個搭載されているの?
19(1): 2007/03/22(木)00:57 ID:Xu9PWpQP(1) AAS
>>18
外部リンク:www1.jp.dell.com
20(2): 2007/03/22(木)01:02 ID:CI33CFPt(2/2) AAS
>>19
あぁ、なるほど。WSなのね。すっかりそういうプロダクト
があるの忘れていたよ。俺もDELLでマシン20個位買って
いるのに、あかんね。
で、そうなると、ドライバ関係なんじゃないかなと。これ
プライマリはSATAなのに、セカンダリは普通のIDEでしょ?
で、そのIDEのドライバで変な指定がされているとかさ。
省3
21: 2007/03/22(木)11:02 ID:vW2fPiz1(1/2) AAS
>>20
応答ありがとう。ご指摘のとおりメインがSATAで拡張ベイはIDEです
このあたり、デスクトップでもよく問題が起こったようですが、それも
UDMAになってないというケースがほとんどだったようで参考にならず。
個人的にもSATAを使うのは初めてであり
カーネルのオプション等についてアドバイスがあったら嬉しいです
22: 17 2007/03/22(木)11:09 ID:vW2fPiz1(2/2) AAS
>>20 すいません追記ですが、インストールは外付けCDからしたので、インストーラ
からも/dev/hdcは見えてました
23: 2007/03/23(金)02:25 ID:Mt8iePyC(1) AAS
>>17 再びすみません、ubuntu6.06では正常で、32.98 MB/secでした。
結局、古いディストリではダメ、ということしかわからずです。解決してないけど
まぁ、よし。お騒がせしました。
24(1): 4 2007/03/24(土)13:49 ID:S4gbgihb(1/3) AAS
ThinkPad600をMEPISからDSLに入れ換えたのですが、どちらでも
サウンドが鳴りません。検索してもどれがピンポイントの情報なのか
判断がつきかねます。
apt-get install alsa-base
alsaconf
としましたが、No supported PnP or PCI card found
というエラーになります。何かアドバイスありましたらお願いします。
25(1): 2007/03/24(土)14:07 ID:GjMemLyG(1) AAS
>>24
lspci?
26(2): 4 2007/03/24(土)14:34 ID:S4gbgihb(2/3) AAS
>>25様 lspciは以下のとおりです
0000:00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX Host bridge (AGP disabled) (rev 02)
0000:00:02.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1250 (rev 02)
0000:00:02.1 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1250 (rev 02)
0000:00:03.0 VGA compatible controller: Neomagic Corporation NM2160 [MagicGraph 128XD] (rev 01)
0000:00:07.0 Bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ISA (rev 01)
0000:00:07.1 IDE interface: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01)
省2
27(1): 2007/03/24(土)14:40 ID:rCDhcHWd(1/2) AAS
>>26
俺にはサウンドカードがないように見えるけど。
28(2): 2007/03/24(土)15:00 ID:eceGNJqZ(1) AAS
>>26
snd-cs4232 と snd-cs4236 で動くらしいが、サウンドカード、壊れているんじゃね?
29(1): 2007/03/24(土)15:04 ID:rCDhcHWd(2/2) AAS
>>28
それなら、ISAのサウンドカード用のドライバがkernelに組み込まれてないんじゃないかな?
30(1): 佐賀県 [saga] 2007/03/24(土)19:27 ID:ZJT6vzAo(1) AAS
鳥&ハード違いなので参考意見として聞いて呉
Vineだと4.0からISAな音板の場合
MAKEDEVしてalsaconfしないといけない模様
漏れのOPL3SA2はそれで鳴るようになったよ
どこかのスレで既出かも知れんが
Vine本家にも情報蟻
31(2): 4 2007/03/24(土)21:37 ID:S4gbgihb(3/3) AAS
>>27-30 ご助言感謝、低レベルをご容赦
更に検索してみたところ、外部リンク:alsa.opensrc.org
が、最も詳しい説明になっているように思われました。
その最初を読むと、TP600は少しかわったハードであるということ?
Recommendation 3 に進んで、
root@box:?# ./configure --wih... とすると
bash: ./configure: そのようなファイルやディレクトリはありません
省3
32(1): 2007/03/25(日)02:29 ID:9ih0YNgI(1/2) AAS
>>31
cdしてないのでは?
33(1): 2007/03/25(日)02:44 ID:9ih0YNgI(2/2) AAS
>>31
$ wget 外部リンク[bz2]:ftp.alsa-project.org
$ tar xjf alsa-driver-1.0.13.tar.bz2
$ cd alsa-driver-1.0.13
$ ./configure --with-isapnp=0 --with-sequencer=yes --with-cards=cs4232,cs4236
$ make
$ su
省4
34(2): 4 2007/03/25(日)05:22 ID:XeHMR9tp(1) AAS
>>32-33 手取り足取りで申し訳ない
33の1行めから3行めまではできた。確かにディレクトリの中に
configureというコマンドがある。で4行めのconfigureをすると
checking for gcc... no
checking for cc... no
checking for cc... no
checking for cl... no
省5
35(1): 2007/03/25(日)05:34 ID:NIL5tix1(1/2) AAS
>>34
開発環境が入ってないみたいだね。
地道にパッケージを入れていくしかないよ。入れ方はわかりません...
36(1): 2007/03/25(日)05:48 ID:NIL5tix1(2/2) AAS
>>34
Debianベースだから、Debianのkernelあたりを突っ込めばいいんじゃないかな?
37: 2007/03/25(日)23:41 ID:JKEzFZ0x(1) AAS
MMX200Mhz メモリ128MB ビデオメモリ2MB HD2GB
のノートPCが余ってるので
Vine3.0と、ちと古いLinuxを入れてみた
古いバージョンなら軽く動作するかと期待したが駄目でしたtt
Xも綺麗に起動するし、ネットも普通に見る事ができますが、重すぎて
古過ぎるとやっぱLinuxでもリサイクル利用できなかったです
軽くするスキルがあればGUIでも軽快に使えるかな?
省1
38(1): 2007/03/26(月)00:10 ID:c/VycY48(1) AAS
>> 37
IceWM等を使うと吉。Gnome や KDE は辛いんじゃない?
39: 4 2007/03/26(月)00:18 ID:Xka7yLZM(1/2) AAS
>>35-36 どうも
状況わかりました。もっとスキルを上げるよう努力します。
40: 2007/03/26(月)12:06 ID:5iFM2QzE(1) AAS
>>38 さん
レスありがとう、早速検索してみますね
41: 4 2007/03/26(月)13:03 ID:Xka7yLZM(2/2) AAS
何とか音が出るようになりました。
その後試行錯誤し、DSL本家のフォーラムに情報がありそうだと
思い至りました。外部リンク[cgi]:damnsmalllinux.org
結局そこで、cs4232 で検索することで、目的の情報にたどり着きました。
次のような操作が必要でした。
rmmod soundcore
modprobe sound
省4
42: 2007/03/31(土)16:02 ID:HW11CpMk(1) AAS
speedstepの対応ってどうなの
43(1): 2007/04/07(土)23:32 ID:YNh+TxvM(1) AAS
専用のFW買うお金がないので、ノートPC+LinuxでFWを実現しようと考えています。
Linuxで使える1000BASE-T対応の外付けのLANアダプタは
外部リンク:corega.jp
これ以外にあったら教えて欲しいのですが・・。
出来ればインターフェイスが3個欲しいので、USB接続できるタイプもあれば
お教えください。
44: 2007/04/08(日)09:28 ID:FgPsXoOH(1) AAS
>>43
ルータ買うのと大差なくなるが。。。
45(3): 2007/04/08(日)15:19 ID:uScH2+6k(1) AAS
FWやルータを買う予算が無いのでアリモノのノートPCを流用したいのだろうか?
それとも、市販の安価なルータでは提供されない機能が要求されるためにPCを流用するのだろうか?
いずれにしても、単に予算云々の話であるなら、PCカードやUSBのアダプタなんか買う金があったら
PCカードやUSBのアダプタを使って勤まる程度の用途(家庭用程度)に十分おつりがくる性能/安定性の
市販ルータが余裕で買える。
また安価な市販ルータでは機能や性能が要求に満たないような用途に使うつもりなら、
PCカードのGbEは現時点ではどのベンダの製品を買っても蟹(Realtek)の糞チップしか選択肢が無いから、
省10
46: 2007/04/10(火)00:22 ID:WYQ/GLOl(1/2) AAS
>>45
47: 2007/04/10(火)00:23 ID:WYQ/GLOl(2/2) AAS
>>45
長文書きたいならOKWaveにでもいけ
48: 2007/04/10(火)00:41 ID:Ro+4Ln3g(1) AAS
AA省
49: 2007/04/10(火)11:26 ID:NQ0q6e1n(1) AAS
>PCカードのGbEは現時点ではどのベンダの製品を買っても蟹(Realtek)の糞チップしか選択肢が無いから、
これマジで?VT6122搭載のカードとか無いの?
50: 2007/04/10(火)19:50 ID:yPIJ60z3(1) AAS
latitude D620にマルチブートでVineの4.1をインストールしました。
特に問題なくインストールできたのですが、一度PCの蓋を閉じると
開いた後も画面が真っ黒(スリープ)した状態のままで復帰しません。
WindowsXpでは、任意のキーを押せば復帰します。
他のlinuxでも同様の問題が有るらしく、こちら
外部リンク[html]:lists.opensuse.org
にかかれているのと症状が同じです。
省1
51(1): 2007/04/10(火)21:48 ID:Qnhw2zZ0(1) AAS
Gnomeなら
システム -> 設定 -> 電源の管理
で[ ノートPCを閉じた時 ] の設定じゃ?
52(1): 2007/04/10(火)21:57 ID:SIaunFo0(1) AAS
いっそacpiを無効にしちまえ(なげやり
53(1): 2007/04/11(水)01:14 ID:rVLNgDGL(1/2) AAS
>51
設定 -> 電源管理 で 「ノートPCを閉じたとき」は「何もしない」を選択していても、
関係なく画面がスリープしてしまいます。
ためしにランレベル5のログイン画面(ユーザーネームとパスワード入力画面)で一旦閉じ、
画面がスリープした状態でも、ユーザーネームとパスワードを入力すると、Xの起動の最後
(というか認証後のgnome起動の最後のタイミング)でスリープが解除されるのを確認したので、
画面だけがスリープしているんじゃないかと思うんですが、
省6
54(1): 2007/04/11(水)15:36 ID:58HGBTlf(1) AAS
>>53
Ctrl+Alt+BackSpace すると X 再起動される?
55: 2007/04/11(水)23:08 ID:rVLNgDGL(2/2) AAS
>54
Ctrl+Alt+BackSpace で X 再起動されます。
ログイン後に一旦ノートを閉じ画面をスリープさせ、その後Ctrl+Alt+BackSpace を押してすこし待ち
見えない画面上で、ユーザーとパスワードを入れると、gnomeの立ち上げの最終段階で、画面のスリープが
解除されます。
56(2): 2007/04/12(木)06:17 ID:HELxV/3L(1) AAS
新しくノートPC買おうと思うんですがブラウザ使ったりオフィス使ったり動画見たり音楽聞いたり
って感じで使うんですが
Ubuntu7.04あたりが快適に動くと思われる新しいノートPCでいいのありますかね
このメーカーのノートPCはやめておいた方がいいとかってのはありますか?
DtoD仕様のやつがいいなって思ってます
57: 2007/04/12(木)09:34 ID:FPclkYt+(1) AAS
>>56
メーカー製のノートPCにはWindowsやMacが入っているので、
その使用目的ならLinuxにこだわる必要はないと思います。
Linuxをためしに使ってみたいなら、
VMwareやQEMUとか
LiveCDやLiveDVDとか
coLinuxやマルチブートとか
省7
58(1): 2007/04/12(木)22:58 ID:y63LMR4C(1) AAS
>>56
自分はCDドライブ無し、OS無しのノートパソコンにLinuxを
インストールしようとして最初苦労しました
最新のディストリビューションはFDブート用のイメージが無いらしく
その辺で購入した外付けCDドライブからではブートできませんでした
また搭載されているサウンドカードによっては音が出なかったり、
出すためには手順が必要な場合があります(自分は音はあきらめましたorz)
省16
59(2): 2007/05/04(金)02:43 ID:N7wTysGo(1) AAS
KDEをサクサク動かす最低スペックは?
ノートPCで。
60: 2007/05/04(金)12:08 ID:Ryo7phGd(1) AAS
知らんがな
61(1): 2007/05/04(金)13:05 ID:fahXfFes(1) AAS
>>59
core2duo 3GHz以上
RAM 4GB以上
62: 2007/05/04(金)13:26 ID:qFcRcYnQ(1) AAS
>>61
池沼乙
63: 2007/05/04(金)13:50 ID:RYHoBdRo(1) AAS
>>59
PenM 1.3GHz
Mem 512MB
64(1): 2007/05/04(金)15:45 ID:vtnMCh8z(1) AAS
セロリンだとどれぐらい?
65: 2007/05/04(金)16:41 ID:cyLJxnfQ(1) AAS
>>64
Mem 512MB あれば快適
66: 2007/05/04(金)17:15 ID:AALFtGeB(1) AAS
>>58
コンパクトなUSBオーディオ使えばいいのに…
ノートPC付属音源よりは絶対に高音質になるし。
67: 2007/05/04(金)17:46 ID:xaHxx3AF(1/2) AAS
ハイスペックノートでLinuxを使うのは気がひけるな
68: 2007/05/04(金)17:56 ID:PY0YpSbI(1) AAS
PJ2-S3のメモリが128MBで諭吉ぷりーず、バッテリでもうひとりかまーんなので、
外部リンク:www.epsondirect.co.jp
これ買おうかとおもってます。バッテリ新品だし。
なんかチップセットがATIRadeonXpress1100っていうドキドキ感溢れる
チップセットなのですが、これってvineとかubuntu動くもんでしょうか?
はぁ。
軽いのほしいな。
省2
69: 2007/05/04(金)19:06 ID:xaHxx3AF(2/2) AAS
中古でいいじゃん
70: 2007/05/04(金)19:55 ID:+rL17eKX(1) AAS
guhuhu
71: 2007/05/05(土)08:01 ID:CuVtTSc8(1) AAS
外部リンク[asp]:shopping.itmedia.co.jp
72: 2007/05/05(土)13:47 ID:d2gvFw2K(1) AAS
2chスレ:notepc
73(1): 2007/05/05(土)14:01 ID:98HtN/OU(1/2) AAS
ThinkPad X23 に Fedora Core 6 をインストールしましたが蓋を閉めてからしばらくすると
hda: irq timeout: status=0xd0 { Busy }
ide: failed opcode was: unknown
ide0: reset: success
というメッセージが繰り返し出てきて HDD がガリガリと音をたててログインができなく
なってしまいます。
これを回避する方法はあるでしょうか?
74: 2007/05/05(土)15:24 ID:98HtN/OU(2/2) AAS
73 ですが蓋を閉めなくてもしばらくすると同じ現象が起きることが分かりました。
75: 2007/05/05(土)20:52 ID:weMvT1U9(1) AAS
>>73
パワマネージメント系の不具合っぽい。
BIOSでパワーマネージメント系の機能を切るか、
パワーマネージメント系をチューニングしたカーネルの再構築を行う。
76: 2007/05/05(土)21:11 ID:DR8w7Dc4(1) AAS
Linux BIOS
77(1): 2007/05/06(日)02:03 ID:6cnRAplX(1) AAS
DELLのubuntuノートが出たらもうちょっと普及すんじゃね
78(2): 2007/05/06(日)13:20 ID:ZTXLUufx(1) AAS
>>77
お前、買う?
79: 2007/05/06(日)13:46 ID:jGnl91gN(1/2) AAS
>>78
買えるんだったら欲しいねぇ。
80(1): 2007/05/06(日)13:47 ID:cpDDQzuu(1/3) AAS
>>78
Win版に比べて2万ぐらい安ければ買う
ただ安くならないらしいんだよな・・・。
81(1): 2007/05/06(日)13:54 ID:C67euo/t(1) AAS
>>80
つまり貧者のWindowsなんですな。>ubuntu
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s