[過去ログ]
ノートPCでLinux (その6) (983レス)
ノートPCでLinux (その6) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
826: 815 [sage] 2008/10/15(水) 19:29:47 ID:/r8ukPde なんていうか、すまんかった。 menuconfigでいじってたときにドライバを見かけたなあと思って書き込んだんだ(´・ω・`) http://gentoo-wiki.com/Unichrome 半年ROMってくる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/826
827: login:Penguin [sage] 2008/10/15(水) 20:43:52 ID:/oTKh9nJ >>814 選択できるけどテスト時カラーバーと確認メッセージが出ずに戻ります。 viaなど選んだ時のようにエラーメッセージはでませんが。 >>815 カーネル再構築で行けるかもしれないですか、 初心者なので調べて試してみたいと思います。 仕事の間に調べるので時間がかかると思いますが 結果がでたらお知らせしたいと思います。 ありがとうございました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/827
828: login:Penguin [sage] 2008/10/16(木) 08:10:16 ID:Cnk8cYGK ThinkPad T61pでFC9でgnomeデスクトップを使ってバックライト照度をFn+Home/Endで切り替えると変わるんだけど、 しばらくして勝手に最大照度に戻ってしまう現象は設定で直せるのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/828
829: login:Penguin [sage] 2008/10/16(木) 14:16:04 ID:oYoDeH4L >>828 T61 X3100をDebian lennyで使ってますが youtubeなどを全画面で見たときや、再起動したときなどに 照度が変わることがあったかもしれない 現状では特に変わらないようになってます(カーネル等が変わったから?) Fn+Home/Endはあまり使わなくてGnomeのBrightness Appletというのを使ってます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/829
830: 781 [sage] 2008/10/19(日) 07:24:05 ID:f9hHbUo6 音は HD Audio Codec Driver ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx を入れたら出るようになった。 videoは ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2159&DwnldID=16751&strOSs=All&OSFullName=All%20Operating%20Systems?=eng でいけそうなんだが・・・うまくいかない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/830
831: 828 [sage] 2008/10/19(日) 09:36:37 ID:+HdeCPZS >>829 確かにアプレットを使ってみると、照度を設定したまま保てる様でした。情報ありがとうございます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/831
832: login:Penguin [] 2008/10/29(水) 08:29:15 ID:/eQN8pTc LOOX U/B50にAiredge(AX-420S)を入れて、Ubuntu4.10βで認識させようとしても、 dmesgにttyS0やttyACMなどが出て来ません。 強制的に認識させる方法とかないだすか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/832
833: login:Penguin [sage] 2008/10/29(水) 12:55:24 ID:hxXPe+Zd >>832 dmesgで認識していないんなら無理。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/833
834: login:Penguin [sage] 2008/10/29(水) 19:57:49 ID:sYHQT0oe なんで4.10βなんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/834
835: login:Penguin [sage] 2008/10/29(水) 22:10:14 ID:/eQN8pTc >>833 そうですか。さんきゅう >>834 8.10βの間違いです。指が太いもんで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/835
836: login:Penguin [sage] 2008/10/30(木) 18:17:29 ID:Y3k0A93W ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/29/news062.html 日本でも売ってくれよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/836
837: login:Penguin [sage] 2008/10/30(木) 22:27:13 ID:3e7DDwhn 4と8を打ち間違えるほどの太い指ってスゲーなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/837
838: login:Penguin [sage] 2008/10/31(金) 20:55:41 ID:pqsTXcvC きっとチンkod... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/838
839: login:Penguin [sage] 2008/10/31(金) 21:44:04 ID:yFxlNjz4 mini1000の黒渦巻きは悪趣味だなあ 筐体も樹脂かね、これは 2133のアルミ筐体なら良かったけど アルミ止めちゃったらもう価値ないしな これで液晶がツルテカだったらマジでマイナス バッテリーも6セルは無理っぽいしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/839
840: login:Penguin [sage] 2008/11/01(土) 11:20:52 ID:Tt5V3aOX リリースされたばかりのubuntu8.10を そのままLooxU/B50nにインストール成功! ハードディスクは無事認識 無線LANで書き込み中 タッチパネルはまだ認識していない とりあえず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/840
841: login:Penguin [sage] 2008/11/01(土) 22:20:42 ID:i/bIxmvO >>840 画面解像度はどうですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/841
842: login:Penguin [sage] 2008/11/02(日) 15:28:16 ID:nsVwiq0a 無料で使えるいろんなディストリビューションの最新版(debian, ubuntu, suse, fedora, vine, centos)を試してみたけど、 現時点でデフォルトに最小限の設定作業で一番安定稼動するのはCentOSだという結論に達した。 debianではなぜかwineでの日本語入力ができるようにするのに苦労した。 ubuntuはプリンタの自動認識がうまくいかず、若干泥臭い作業が必要だった。 suseは設定操作などがGUIに最適化されていたので使いにくかった。 centosはパッケージの関係でdagレポジトリがほとんどの場合必要だという点以外には特に問題を感じなかった。 SELinuxやファイアウォールなどデフォルトでセキュリティに配慮している姿勢はすばらしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/842
843: login:Penguin [sage] 2008/11/02(日) 15:40:32 ID:hpwioosl >>842 色んなのを試して乙だけど、機種が何だか分からないと情報にならないぞw あと、マルチブートなのか仮想なのか、その他なのかもね。ヨロ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/843
844: login:Penguin [sage] 2008/11/02(日) 15:55:06 ID:nsVwiq0a ・Let's note Y5 ・windows xpとのマルチブート ・grub ・プリンタはCanon iP4500 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/844
845: login:Penguin [sage] 2008/11/02(日) 16:49:38 ID:hpwioosl >>842 さんきゅー。Y5かあ、いいノートだよな。 ディストリや使い勝手は個人の好きずきもあるけど参考になるね。おつw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/845
846: login:Penguin [sage] 2008/11/02(日) 17:13:41 ID:nsVwiq0a Y5にもいろいろ不満はあるよ。 たとえば、 ・LCDが暗い(輝度最大にしても屋外では全く見えない) ・LCDの視野が狭い ・LCDの劣化が早い ・CoreDuoなのにIntel-VTにハードレベルで対応していない(仮想化でのパフォーマンス低下) ・熱しやすく冷めやすい(CPU使用率100%で起動すると3分でCPU温度が90度ぐらいになる) ・CD/DVDドライブが添え付けなので取り替えるのに修理に出さないといけない ・LANポートが100BASE-TX ・メモリが最大1GBまでしかつめない(上位機種でも同時期に発売されたノートより少ない) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/846
847: login:Penguin [sage] 2008/11/02(日) 17:17:24 ID:nsVwiq0a まぁ、大きな不満といえばLCDの粗雑さとメモリ積載量の少なさの2点かな。 それ以外は我慢できるレベル。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/847
848: login:Penguin [sage] 2008/11/02(日) 21:25:46 ID:hd/3sgWd ノートだとIntel-VTに対応してない、っていうの多いよね。 対応させるのは面倒なのか、サポート大変だからなのか。 ThinkPad X60s持ってるけど、買ったときは非対応だったのが その後BIOSのアップデートで対応になったし、BIOSだけで 対応させられるものなのか、ハードウェア側の対応も必要なのか どっちなんだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/848
849: 848 [sage] 2008/11/02(日) 21:27:46 ID:hd/3sgWd あ、もちろんCPUがVT対応なのは前提です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/849
850: login:Penguin [sage] 2008/11/03(月) 10:45:04 ID:UyNcRfo/ >>840 CDから動かすとメニューが出ないとか、変なんですけど。 dmesgもわかんないの一杯出てる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/850
851: 850 [sage] 2008/11/03(月) 20:06:52 ID:UyNcRfo/ さっきからLooxU/B50で無線LANと闘っている。 パスワードなしだと繋がるが、WEPにすると繋がらない。 メニューが出ないとかは、CFカードのエアエッジが邪魔だったようだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/851
852: login:Penguin [sage] 2008/11/03(月) 20:45:02 ID:RxQl1xlf FLORA 220FXのタッチパネルをlinuxで使いたいのだが なかなかうまくいかん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/852
853: login:Penguin [sage] 2008/11/04(火) 02:35:24 ID:rMYxv72b >>840 タッチパネルはBIOS設定でタブレットOS対応を切ればOK ビデオは1024x600しか出なかったのが1024x768まではいけた・・ちょっと縦が潰れ気味だな 未だ格闘中 intelのドライバアップデートすればいけるような気もするんだが・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/853
854: 840 [sage] 2008/11/04(火) 13:49:07 ID:cob/6afc >>841 インストデフォルトで1024x600です。 >>853 タッチパネルの件ありがとう挑戦してみます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/854
855: login:Penguin [sage] 2008/11/15(土) 20:50:54 ID:avVYrRWB ubuntuでU/B50Nの解像度 915resolutionでBIOSの設定を変えようとやってみたんだけど、 このチップセットはサポートしてないといって終了してしまう。 XのログみてるどうもBIOSが1024x768までしか返さないぽくて、 Xorgのキュメント見てもこのへんはメーカーに対応してもらうとかしかないみたなこと書いてある。 というわけで・・富士通よIOSアップデートしてくれ!ちゃんと1280x800返すようにな! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/855
856: login:Penguin [sage] 2008/11/15(土) 21:41:14 ID:elSli1vp IOSはCiscoに謂わんと無理なんじゃ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/856
857: login:Penguin [sage] 2008/11/16(日) 18:26:52 ID:e7NVT4Pp typoくらいゆるしてくれよ・・ BIOSね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/857
858: login:Penguin [sage] 2008/11/17(月) 03:00:59 ID:J/1/Uqro LOOX U/B50に試しにPupppy4.1を起動してみた。 1280x800の表示が出来た。 インストールは出来てない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/858
859: login:Penguin [sage] 2008/11/18(火) 22:49:36 ID:xPh/H3U5 >>858 旧機種だがUSBメモリーにインストールして起動出来てるヨ ただSDカードは認識してない。 さすがに動画はサクサク再生できる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/859
860: login:Penguin [sage] 2008/11/18(火) 23:12:43 ID:EdTkJz1d >>858 試してみたけど、1024x768までしか出ないよ? 1280x800を選んでも出るのは1024x768 xrandrで確認してみて 出てるならこっちのやりかたがまずいのかもしれないし・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/860
861: login:Penguin [sage] 2008/11/19(水) 11:48:01 ID:6K2HjDDj FAQな気もするけど、質問です。 ノートでLinuxサーバって趣味以外では使わないほうがいい感じなんでしょうか? 性能と維持費の面で。 場所とらないし、5万円ぐらいのノートPCでブログサイトとか作ってもいけるものかなと。 一日1万人ぐらいのアクセスとして。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/861
862: login:Penguin [sage] 2008/11/19(水) 12:16:47 ID:8di6CRIV >>861 趣味以外では、個人的にはノートPCをweb serverには使いたくないです。 HDDの寿命や、(通常は)radi1などミラーリングができないことが気になる。 それなりに負荷のかかる状況だと、24時間稼働は、普通のノートPCの 想定外の使用方法と思いますので、ハード面で不安。 (そうでなくとも、vaioノートで、メモリやHDD壊したことがあるし) 5万もだせるなら、ML115とかを買うほうがいいのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/862
863: login:Penguin [sage] 2008/11/19(水) 12:51:04 ID:6K2HjDDj >>862 レスありがとうございます サーバって電気代が結構かかるので、ノートPCなら省電力にできてるし いいかなと思ったんですが、たしかにサーバ用途の耐久性は 考えてなさそうですね。 HDDは外付けRAIDでいいかと思ったんですが、電源とか壊れたら 交換もできないですし、やっぱ厳しいすね・・・。 すごく参考になりました。<m(_)m> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/863
864: login:Penguin [sage] 2008/11/19(水) 13:15:47 ID:7PNMsQRE >>863 ヤフオクで1万円台で安ノートPCを入手して(例えば日立のFLORAとか) USBにバックアップディスクをぶら下げる。そして蓋を閉じたままにする。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/864
865: login:Penguin [sage] 2008/11/19(水) 13:17:00 ID:XK14D4FI Core2DuoのMacBookの完動品を2万で手に入れたぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/865
866: login:Penguin [sage] 2008/11/19(水) 13:17:41 ID:XK14D4FI 今から6万で転売する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/866
867: login:Penguin [sage] 2008/11/20(木) 00:33:54 ID:5mrxuAy1 >>861 性能に関して言えば コンテンツに寄ると思われる cgiとかバリバリじゃなくてテキストが主だったら別に性能いらないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/867
868: login:Penguin [sage] 2008/11/20(木) 21:23:42 ID:CIxPi/gR CGI(w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/868
869: login:Penguin [] 2008/11/21(金) 09:42:57 ID:hs0LUMAH これから安いNETBOOKが色んな輸入メーカーから出てくると思いますが それらに入れるLinuxの種類はどんなのが良いでしょうか? 性能はXburst400MHZ・MEM128MB・SSD1GB・7インチワイド(800*480) ・802.11b/g・SDスロット・USB2.0x2・D-SUB15Pin出力 US120$ WIFIレスモデルUS98$ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/869
870: login:Penguin [sage] 2008/11/21(金) 17:34:34 ID:ZdsJuk4w >>869 Fodora一択だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/870
871: login:Penguin [sage] 2008/11/21(金) 18:37:36 ID:wNt3Jqz7 Fedora(笑)人柱御用達ですな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/871
872: login:Penguin [sage] 2008/11/21(金) 19:17:10 ID:sZurB0M/ >>869 自分が使えるディストリでいいんじゃね ドライバが動くかどうかとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/872
873: login:Penguin [sage] 2008/11/21(金) 20:13:07 ID:8EmfBWdK >>869 turboかvine http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/873
874: login:Penguin [sage] 2008/11/21(金) 21:55:27 ID:tsinu8yd >>869 コンパクトにまとめたいなら、gentooなんか良いんじゃない? 俺はデスクトップだけど、Cel900に128MByteメモリでまずまず動いてるよ。 WMはxfce4ね。 ハンドブック見て一言一句逃さずに指示通りやれば、難しい所は無いと思う。 どのソフト入れるのもコンパイルするから、他の鳥に比べればインストールの手間はかかるけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/874
875: login:Penguin [sage] 2008/11/21(金) 22:17:44 ID:WVKT2AC0 netbookにgentooだとコンパイル用の別マシンが要るから より一層面倒臭いことになりそうな パワー不足もSSDの消耗も無視して単騎で乗り切るというのも それはそれで結構楽しそうではあるけれども http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/875
876: login:Penguin [sage] 2008/11/21(金) 23:01:45 ID:LGOjVk0Z ノートって言っても最近のは普通にCore2でメモリもそれなりに積んでるから言うほど時間はかからない。 でもミニノートとかの安いのはさすがに・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/876
877: login:Penguin [sage] 2008/11/22(土) 01:10:19 ID:1T7ZrvNa >>876 取りあえずNetBookと言う単語を素無視しちゃう程度に時代に取り残されていることに気づいてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/877
878: login:Penguin [sage] 2008/11/22(土) 01:28:35 ID:zsWY5HSS >>869 Windowsにしとけば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/878
879: login:Penguin [sage] 2008/11/22(土) 12:33:23 ID:J7YUPbLO >>869 俺も >>872 に賛成。いくつかメジャーな distro トライしてすんなり 動くのを使えばよろし。入れば自分で変更できるしそんなに使い勝手に差は無い。 ドライバの状況とか考えるとまず Fedora, Ubuntu (系列)あたりからかな。 Desktop 環境は必要に応じて軽くする。Ubuntu と Fedora 使ってるけど、 Fedora も人柱用と言いつつよくできてるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/879
880: login:Penguin [sage] 2008/11/23(日) 13:20:06 ID:KPnrjOhj 日本ではなぜかwindowsばかりだけど、 海外ではNetBookにはじめからubuntuインストされてるモデルが売れてて この価格帯では台風の目になっている 今年はクラウドコンピューティングが注目されててソフトもハードも 今後はまるごとクラウドベースへ移行していくでしょ GMが倒産するとか騒いでるご時世に組み込みパーツとして一番高価なwindowsなんか 使ってたらやっていけないという当たり前のことにメーカも世の中も気づき始めていて、 結果ubuntuプリインストが主流になるんじゃないかと思ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/880
881: login:Penguin [sage] 2008/11/23(日) 20:41:36 ID:+fUJ8NZJ 今話題のNetBookだけど、日経Linuxに寄れば日本の場合Linux入れて売るとサポートが癌になるみたいね。 で、俺が思うのはWin版とOS無しバージョン売れば良いと思うんだよね。 そうするとLinux普及の面ではトーシロは近づいてこないと思うからダメかもしれないけど、 とりあえず自己責任で好きなOS入れる分にはOSのサポートは要らないし、 確実にOS分の値段下げられるから良いと思うんだけどね。 俺が思いつくぐらいだから、メーカー各社はわかってるんだろうし、 恐らくWin以外の需要のある無しがまるで見えないんだろうね。 だけどLinuxプリインストールでサポートの心配するよりは、絶対にOS無しのが良いと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/881
882: login:Penguin [sage] 2008/11/23(日) 21:04:01 ID:RL3iqFoi 独占的な立場を利用して、OS梨の販売をしない契約をさせられているのかもしれんよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/882
883: login:Penguin [sage] 2008/11/23(日) 23:29:21 ID:kVvTwkl4 >>881 OSなしはOSなしでアレな客は起動しないとサポートに電話してくるわけで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/883
884: sage [sage] 2008/11/24(月) 03:24:12 ID:WWPZtkqu >>881 お前アホだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/884
885: login:Penguin [] 2008/11/24(月) 03:24:18 ID:DYewusA4 しかしなあ。Linux ザウルスはなんとかなっていただろうし、普通の PC として売らなければ 良いだけのことなのではないか? 素人にはちょっと大きめの PDA みたいに思わせておけば 良いと思うんだが。てか、ASUS だって最初はそういうつもりで出したんだろ? で、台湾や アメリカでは買う側もそのつもりで買ってたんだろ? だから売れたんじゃないかと思うんだが。 なぜその方式をそのまま日本でやらなかったのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/885
886: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 04:50:23 ID:enIdH64U 日本のコンシューマ市場は厚いサポートがあって当たり前なふいんきだからね。 その点は海外と違うんじゃない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/886
887: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 06:19:24 ID:5C5Y2Sx9 ディストリがデフォルトでバグってるからなw 製品としては「仕様です」ではすまないだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/887
888: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 06:44:22 ID:OFHT0p0W じゃあ、なぜういんどろずだけは許される? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/888
889: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 09:16:20 ID:dc6pizlO >>885 >しかしなあ。Linux ザウルスはなんとかなっていただろうし OSがそうだと言うだけでユーザランドは限定されてる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/889
890: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 10:03:15 ID:3R8X6xqb 馬鹿な客の話はともかく、ホントOSなしで出して欲しいわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/890
891: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 11:55:23 ID:UIVA712/ Linux の場合日本語周り入れるだけで大分トラブルの起きる可能性が増える。 売れる台数考えたら、それに責任持つのは割が合わんだろうね。 OS 無しというのもいいと思うが、ハードの認識考えたらいろいろトラブル ありそうな気がする。そのまま英語版 Linux で売るというのはどうかね。 別に日本語は勝手に入れたい人はどうぞ、それはサポートしません、で。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/891
892: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 14:06:57 ID:eVOdAwm5 Let's R3 にFedora9がメイン機です。快適です。 最近の動画はやたら解像度高い上にスペック要するから買い替え時を感じてるんだけど なかなか壊れてくれないので踏ん切りがつかない。 サドンアタック用に組んだC2Dは埃被ってます。 ファンレスに慣れちゃうとハイスペックでもうるさいマシンには戻れませんな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/892
893: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 14:47:13 ID:xJxI1QeK ウドンアタックかよ あんなの俺のMacBookProでも動いてるぜ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/893
894: login:Penguin [] 2008/11/24(月) 19:43:09 ID:DYewusA4 >>889 Linux ザウルスと同様に通常の状態では限定しちゃえば良いんだよ。 ていうか EeePC の Linux 板もそうやってるって聞いたがなあ。通常は でかいPDAみたいで何かキーを押さないと端末起動しないんだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/894
895: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 20:54:35 ID:YXMaFXY6 >>891 今時日本語でトラブルなんかほとんどないと思うが? というかubuntuにサポートさせればいいじゃん。契約して金払って。 それでもwindowsよりは安くなるだろ。 今時のテレビとかデジタル家電はかなりの製品(テレビなんか9割くらいと言われてる)が 組み込み向けのlinux使っててみんなそうやってるよ。 GPLだから家電メーカーはソース公開してるので見てみるといいよ。 それが出来てないのはPCだけ。 こんだけ世の中厳しくなってくると、これやらないと企業は勝手に潰れてくと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/895
896: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 20:58:19 ID:dc6pizlO >>895 お前はUbuntuを何だと思ってんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/896
897: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 21:13:03 ID:vj8TlTXx 耐久消費財だったりして http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/897
898: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 21:37:33 ID:enIdH64U HPのノートPCにUbuntu入れて使ってるんだが、 8.04の時は、サスペンドと休止状態が使いものにならずdebianに入れ換えようと思ってたんだが、 8.10にアップグレードした途端嘘のように動くようになった。 後はgnome以外も使いやすくしてくれれば言うことないんだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/898
899: 898 [sage] 2008/11/24(月) 21:38:48 ID:enIdH64U 書き込んだ後に読み直したらひどい文だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/899
900: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 21:39:33 ID:dc6pizlO >>898 Xbuntuとかあるやん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/900
901: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 22:11:33 ID:xJxI1QeK >>899 そうだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/901
902: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 23:16:24 ID:ZRgojCpl 単なる傍観者としてならNetBookでX無しのgentooとかFreeBSDプリインストールモデルなんてのも見てみたいけどね。 普通のメーカーなら電話祭決定だろうけど、玄人指向あたりなら実現可能だとは思うんだけど。 出さないだろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/902
903: login:Penguin [sage] 2008/11/24(月) 23:20:23 ID:dc6pizlO 玄帳面HG http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/903
904: login:Penguin [] 2008/11/24(月) 23:50:15 ID:ZSe1Ik6/ >895 もう二週間以上日本語入力できませんが、なにか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/904
905: login:Penguin [sage] 2008/11/25(火) 00:26:49 ID:q2jG9hH0 偉そうに言う事じゃねえw と言うかそれ入力できないんじゃなくて入力する気がないだけだろ 何のディストリ使ってるか知らないけど今時そんなのググればすぐ解決する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/905
906: login:Penguin [sage] 2008/11/25(火) 00:51:34 ID:exIUwGbW 裏を返せばググらなければ解決しない それもどうかと思うがw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 77 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s