[過去ログ]
MSとNOVELL、Linuxで提携-技術開発や特許で協力 (183レス)
MSとNOVELL、Linuxで提携-技術開発や特許で協力 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131: login:Penguin [sage] 2006/12/09(土) 23:07:06 ID:vAii5sQF >>129 はぁ。 全体的に読解力の不足と思い込みの激しさを感じるが高校生ならそんなモンかな。 自分で思ってるほど君は優秀じゃないから、一生涯安い給料でこき使われたくなかったら・・・ いや、やっぱり君には難しそうだね。 ちなみにNovellは「大手」だけど経営状態は悪い。だからMSに「手を差し伸べ」られた。 「米ノベル 収支」で検索してみれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/131
132: login:Penguin [sage] 2006/12/09(土) 23:28:41 ID:G9oiCzj6 >>131 反論できずに話題を逸らすのは負けを認めたも同然だぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/132
135: login:Penguin [age] 2006/12/12(火) 20:55:25 ID:f3wSfEHo >>131 それでググっても、数年前のことしかでませんが? Novellはすでに黒字転換しているし、SuSE & OpenServer事業は順調、 年間売り上げが約10億あるような企業が、たかが$3億4800万のサポート料の 一時収入のために「買収」されたり、自社のドル箱であるLinuxの未来を 閉ざす理由がわからない ましてや、市場もこの提携をポジティブに評価しているし 早く>>129に対し、NovellがMSに買収されて反オープンソース活動している 論理的かつ具体的な証拠を示して、反論してあげてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/135
138: login:Penguin [sage] 2006/12/12(火) 22:20:32 ID:W6eB9j2w >>137 俺は>>131では無いのでそもそも質問に回答する必要性が無い 会社が会社の存続と利益に注力するのは基本的なことだと思うんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/138
140: 131 [sage] 2006/12/12(火) 22:53:08 ID:ONBHjD4a まーだやってんのか?? せっかく相手にして下さった>>136さんに噛みついちゃダメだろ! ちゃんと謝っておきなさい。 俺からも謝っとくから。 136さんごめんなさい。 >>137は学校に居場所が無くてイラついてるだけで、本当は悪いヤツじゃないんです。 パソコンが唯一の友達・・・ みたいな君がgoogleも使えない、おまけに 2chで自演も下手くそ。 何か一つくらい取り柄はないものかね。 神様も意地悪だよな。 「ググってもうまく見つけられなかったので、参考になるサイトがあったら教えてください。」 なんて素直に言えるようになれば学校でもうまくやれるだろうに・・・ Microsoftは事業協力契約の下、Novellに「SUSE Linux Enterprise Server」の サブスクリプション料2億4000万ドルを前払いする。 ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/08/news023.html → Novellが2億1000万ドルで買収したSuSEを、今度はMSがお買い上げ。 業績低迷続く米Novell ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/23/101.html リストラに伴い、07年度に特別損失を計上する ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=marketsNews&storyid=2006-12-06T024906Z_01_nTK3014080_RTRJONT_0_CnTK3014080-7.xml&src=rss&rpc=112 ttp://today.reuters.co.jp/stocks/FinanceQuote.aspx?symbol=NOVL.O http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/140
141: login:Penguin [sage] 2006/12/12(火) 22:58:05 ID:wJhfYouo >>138 > 俺は>>131では無いのでそもそも質問に回答する必要性が無い そんなことは誰も言ってないわけだが。 わざわざ>>131であることをバラさなくてもいいぞ。 > 会社が会社の存続と利益に注力するのは基本的なことだと思うんだが 利益だけを追求して社会的に許されるのであれば、 今頃世界は環境破壊か戦争かで終わってるだろう。 Linuxについても同じことで、目先の利益「だけ」を追求すればLinuxの将来など 考えずただMicrosoftの言いなりになっていればいいことだ。ただそうすればLinuxが 潰えたあとNovellは要らぬ存在として消されるだけだ。 ずっと先の未来まで見越して行動を起こすのなら、Microsoftと提携することで 相手をGPL汚染(良くない表現だが)に引き込み、結果として誰からも文句を言われる ことなくMicrosoftの独占の成果をソースコードの形で得られればNovellは単体で 生き残れる。実現できるかどうかはわからんが、Novellが目指しているのはこっちの 長期ビジョンだろう。 前者ならNetWareを発売するよりも前にWindowsを売ってるだろうし。 いずれにしてもW6eB9j2wは経営者には向かんな。 >>139 > ライセンス違反で上手い汁吸ってるくせに Ballmerはいつまで経っても具体的な違反例を示さないから困る。 奴は単に恐怖を煽りたいだけで実際には特許違反の証拠のカケラすら見つけてない。 だから今のところ捨てるものは何もない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/141
143: 131 [sage] 2006/12/12(火) 23:12:48 ID:ONBHjD4a 追い込むとAA貼付け攻撃で暴れ始めるので、その辺で・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/143
148: login:Penguin [sage] 2006/12/14(木) 23:04:22 ID:+A9S/abI 否定的な書き込みをしているのは、redhatの社員さんか熱烈信者じゃないかな。 オープンソースにもMSにも特に肩入れしていない、特定の色のついていない一般的な企業ユーザーや コンシューマーは、この提携に「Linuxにとって良いこと」と好意的に評価しているのは、メディアの 記事や調査会社等などのレポートからも明らか。 別にLinuxにとって不利になる理由はないし、Novell一社が例えMSに吸収合併されたところで、Linuxも OpenOfficeもNovellの所有物ではないのだから、MSがLinuxをどうこうできるはずもない。 せいぜいLinuxの取り扱いを止めさせディストリを一社消滅させるだけだが、SuSEのコミュニティは 引き続きOpenSuSEの開発を続けるだろうし、代替のLinuxはいくらでもある。 ましてや、NovellがOpen XMLフォーマットをOpenOffice向けに開発するぐらいで、買収されたとか 大騒ぎするのはバカバカしい。 もともと「MS Officeとの互換性を高めて、そのシェアを奪う」ことが、OpenOfficeの目的なのに 互換性を高めることが裏切りになるなら、そもそもOpenOfficeの存在意義を否定しているようなもの。 ちなみに、StarOfficeや商用OpenOfficeの最大の市場は「Windows」。 OpenOfficeの目的は、「Linuxを普及させること」ではないわけだし。 WordPerfectのCorelも、Open XMLとODF両方をサポートして、MSとOpenOffice両陣営からシェアを 奪う方針だ。 EcmaがMSのOpen XMLを国際標準として承認した際も、IBMを除くすべての委員が賛成票を投じた。 それは、標準にすることでMSに「国際標準」というお墨付きを与えつつも、「MS Office代替ソフト 市場の勃興をうながす起爆剤になる」というからだ。 そしてIBMが反対した理由は、もちろん自社が取り扱っていないOpenOfficeのためではありえない。 ODFをサポートする自社のLotusブランドのWorkplace Office製品群の売り上げに影響することを 望まなかったからだ。 >>131(およびその自作自演?)は、やたらに相手を高校生呼ばわりして罵倒しているが、 ビジネスのことがわかっておらず、幼稚なのはその本人のほうだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/148
159: login:Penguin [sage] 2006/12/17(日) 05:19:08 ID:cTEPZZ1F >>155 >>148の指すネタを「MicrosoftとNovellは共同で企画した調査の結果を発表」の ニュースだけと思い込んでいる時点で、君もあんまり他人のことを非難できる 「メディア・リテラシー」じゃないと思われ。 過去のNovell-MS提携ニュースを全部読めば、一般ユーザー(Linuxユーザーだけでなく、 Linuxを検討中のWindowsユーザーも含む)や企業サイドは歓迎している。 俺も7000台のサーバ/オフコン/メインフレームとクライアントPCを管理する立場なので こういうのがもっと進めば、Linuxの導入を推進しやすい。 「高校生」というキーワードから、>>131と同一人物だと思うけど、いい加減に その感情的で高圧的、けんか腰で罵倒口調なのはどうにかならないかな? このスレを読み返していて、歓迎派がいろいろな観点からメリット/デメリットを 考慮しているのに対し、否定派は反MS感情/陰謀論ばっかりじゃ哀しい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1162786309/159
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.151s*