ひびき高等学園(元戸畑中央高校) (567レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
351: 2019/08/13(火)02:02 ID:Ny8Br5YK0(1/3) AAS
米国の中間層は中間層のライフスタイルを維持するために一段と借金を膨らませている。
ここ20年間に自動車、大学、住宅、そして医療などのコストは着実に上昇してきた。
だが所得となると、このところ上向いたとはいえ、ほとんど頭打ち状態にある。
所得と消費のギャップを埋めているのは、消費経済の至る所で見られる融資の急増だ。
住宅ローンを除いた家計債務は4兆ドル(約426兆円)と過去最高水準に達している。
住宅ローンは金融危機後に落ち込んだが、回復しつつある。
学資ローンは昨年1兆5000億ドルに達し、住宅ローンを除く消費者債務の中で最大となっている。
省6
352: 2019/08/13(火)02:03 ID:Ny8Br5YK0(2/3) AAS
国勢調査局によると、米家計所得の中央値は2017年末時点で6万1372ドルだった。
インフレ調整後では1999年をわずかに上回る水準だ。
さらに長期の17年末までの30年間では、インフレ調整後の所得増加率は14%となる。
一方、ジョージタウン大学のアダム・レビティン法学教授によると、平均住宅価格はその30年間で290%も上昇した。
4年制の公立大学の平均授業料は311%、
人口1人当たりの医療費はそれよりやや短い1990年から2017年までで約51%上昇(実質ベース)したという。
レビティン氏は「ミドルクラスにとどまるコストが上昇している」と指摘する。
省16
353: 2019/08/13(火)02:03 ID:Ny8Br5YK0(3/3) AAS
米家計資産は1989年から2016年までに58兆ドル増加。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がFRBのデータを分析したところ、
そのうち3分の1にあたる19兆ドルが上位1%の富裕層の資産だった。
エリザベス・バウリーさんと夫のアンディさん(共に34)は7年前から家を購入しようとしているが、実現できずにいる。
夫婦の年収は合計15万5000ドル程度で、上位20%の家計に入るにもかかわらずだ。
2人が直面している難題は多くの家庭にみられるものだ。
職場はシアトルの都心部にある。
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s