【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (634レス)
【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
86: 名無しなのに合格 [] 2025/09/29(月) 18:17:00.32 ID:0YluHYE3 明治には校歌がなかった。 http://books.rakuten.co.jp/rb/1194205/ 武田孟ら学生がいつも悔しい思いをしたのは三軒茶屋に早稲田を迎えた時であった。 イニングの合い間になると早稲田は学生たちが立ちあがり整然と「都の西北」を歌い出す。 応援席は盛りあがり選手もその声援を受けてプレイするのだが、明治はなにもなかった。 チャンスになっても「いけ」「ソレ」「打て」といった声援か 「ワアッ」や「ヤアッ」という雄叫びをするしかないのだ。 みじめなものである。 ゲームが終わったあとも早稲田の学生は「都の西北」で景気をつけているのに 明治は校歌がないのでどうすることもできなかった。学生の心もひとつにまとまらなかった。 勝った時はまだしも、負けた時に「都の西北」を整然とやられると、 本当に早稲田の人間に人生で負けたような気になった。 たまらなく、くやしかった。(13-14ページ) ,-、 nn .r-、 _00 /::::'┴'r' .|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / .|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / / 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / / . \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/ \ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_ . , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´ / { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐ ! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l / `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::| 明治ざまぁwwwwwwwwww . { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/ ヽ;:-ィ'´,.、 `?、、 ̄´ /='ィ⌒i ! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛ ', '、 \\_,,> ノ::/ } ! ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/ 丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, / `'‐-<.___ノ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/86
308: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 17:46:05.32 ID:ECYfrUBw >>307 立教と青山の諸君、きいつけなはれ、コレいつもの肥駄メェ自慰の成りすましやで、両者を争わせて高笑いしとる卑劣な田舎モンキーの常套手段やで コレにどれだけ関関同立がやられたか想像絶する被害やで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/308
429: 名無しなのに合格 [] 2025/10/01(水) 13:34:12.32 ID:d5qebZGv <2025年理工系 学部卒業者数> 理科大理系 2713 東京電機大 1892 日本大理工 1869 芝浦工業大 1836 早稲田理工 1565 工学院大学 1275 明治大理工 1218 法政大理系 1135 関西大理工 1049 都市大理系 957 同志社理系 909 慶應大理工 876 中央大理工 852 関学大理工 698 青学大理工 615 上智大理工 356 立教大理学 276 学習院理学 187 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/429
432: 名無しなのに合格 [] 2025/10/01(水) 14:00:54.32 ID:1i3tu/pZ ちょい前に、「中央大学は、まだいくつか変身を残してるんだよ」だったか 「他にもまだ奥の手があるんだぜ」って話を見たことがある。 受験とか関係ねえニュー速+だったか、なんの関係もねえ芸スポ+だったか忘れたが、 途中からなんかのきっかけでマーチのどこが上とかの無関係の話が派生して、学歴厨が やってきたのかそっち系に堕ちていきかけたスレで見た。 うろ覚えだが、なんでも ・「法学部」そのものが巨大すぎる定員を持っている。普通の学部の2割増。 そもそも普通の学部の定員さえも、元々の学部数が少ない時代の中央は多かった。 ひとつの学部に何でもかんでも詰め込みぶち込んじまえ!って昔からの中央の お安く上げようっていうテキトーなノリ。 よそのでかい私大が学部を増やして10学部とかの時代に、中央はのんきで のろまで無能だから6学部ぐらいしか持ってなかった。 ・その巨大な法学部には、今や生まれちゃいけなかった子の「国際企業法学科」がある。 存在ごと無駄な定員で、法学部全体の足を引っ張って、難度も総合的に下げてた。 これも当時の中央の経営陣のアホの無能さで産み落とされた哀しい運命の子。 ・さらには大昔から存在するものの、何だかなあっていう「政治学科」も。 ・これらを廃止と縮小=国際企業法学科は廃止で政治学科は縮小で、法律学科一本の 創立時の原点・初心に立ち返ればいいのさ ・付属の複数の中高のノリは「中央法に行くことも出来ますよ、それを保険に国立大や早慶を 目指しましょう!っていうのを宣伝文句にしてる。いわゆる進学校的な付属校のノリの 各付属校だし。さらには「中央大学高校」という小金井の「中央大附属」とは全く別物の、昔は 夜間だった特殊な高校も。今は朝10時からの不思議な高校として存在。 だが空気で全く貢献していないままに、後楽園の理工学部キャンパス内にあるらしい。 ★上記の後楽園の理工学部キャンパス内の「空気の中央大学高校」を廃止する。 ★そこに法学部のスリム化=原点に帰って法律学科だけでよくね?戦略で浮いた定員を 振り分けるとか、近隣につぶれかけの しょぼい女子校が複数あるらしいが、校地を 取得してさらに場所をゲット。。。 ★で、国際情報学部とか拡充するなり、多摩の国際経営学部を移転 ★あるいは商学部の会計とか当たりそうなモノを縮小してスーパーサイヤ人みたいな スーパー商学部みたいな小規模の精選ビジネス系とか国際系をつくる。 それらの組み合わせをうまく使って反撃拠点にして橋頭堡を都心の戦線に構築する みたいな話で、アホな俺はなんか納得しちまった。酒のんで見てたしなあw といいつつ今もまた昼酒飲んで、きのうみたいにうざがられるカキコだw。 ここまで読んで、確かに俺の文章は読みにくくてこりゃだめだwひっく。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/432
523: 名無しなのに合格 [sage] 2025/10/01(水) 21:28:13.32 ID:G9o1U0av 偏差値より女子率アゲアゲした方が速効性あった 大学もこれに限るとばかりもっと上げるだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/523
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.360s*