【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ? [2024/07/26公開]★8 (181レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: 04/15(火)09:08 ID:s0N93CyQ(1/2) AAS
今やあらゆる分野で、東大=早稲田>慶應が定着している。

早稲田は十分に学部定員を減らしており、これ以上は絶対に減らすべきではない。
大学院生を増やすと言う計画がおじゃんになってしまってむしろ減っている。
だから学部学生数は回復しないと、今後最先端の研究などをやるための資金も人材も不足してしまう。
一学年9500名以上、1万人程度は維持すべき。特に大学院生が増やせていないから学部定員は維持しないとね。
政経学部や法学部や商学部の定員は一学年1000名程度は確保すべき。減らしすぎている。
その程度に回復すれば、司法試験の合格者や国家公務員試験合格者も増える。
省5
53: 04/15(火)15:06 ID:s0N93CyQ(2/2) AAS
早稲田は慶應よりも就職いいぞ。

主要400社入社数で、早稲田3500>慶應2800
主要110社入社数で、大学別最大就職者数が 早稲田41社>>慶應7社

どう考えても就職で早稲田>慶應
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s