153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 22 (851レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
834
(2): 07/05(土)17:36 ID:RsPUEOVS(2/2) AAS
AU13といえば14系客車用の背が高いキセをキハ58に誤って取り付けトンネル天井をこすったなんてこともあった
835: 07/05(土)18:03 ID:ddd4nfvF(1) AAS
>>834
雪切りファンカバーね。
急行型で積雪の有る区間を走るのは冬季はファン部に蓋載せてるから、それが省略できるようにしたものだが背が高いから特急型専用。
837: 07/05(土)20:06 ID:AN++0Hca(1) AAS
この辺は比較的近年のピク誌増刊と本誌の特集に詳しいが
AU11&12は突貫工事で車載仕様にして20(151)系に間に合わせた元東芝ルームエアコンなのでポンプ問題は目をつぶったと
ただAU13はそれを教訓にポンプ不要で屋上排水可能にして他の改良点も取り入れて設計製造された
しかしAU12搭載計画のキロ28冷房準備車にAU13積んだ結果屋根裏に排水流す仕様になったのは各誌で指摘されてる
屋根再改造を嫌いかさ上げしてそれこそ>>834のように車両限界に引っかかるのを嫌ったんだろうな
あとAU13のファンカバー付きはどう採用されたのか自分には分からんかった
14系座席車とキハ181系は間違いないんだろうがその登場後の急行型冷改車には電車気動車問わず一両丸々搭載例知らない
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s