【UMPC】ゲーミングUMPC総合 24 (968レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

28: 08/16(土)20:53:01.16 ID:L779GEMZ(1) AAS
大手もGPDに続いてMax 395積んでくるんかね?
コスト的に結構厳しいような気もするが
83
(1): 08/20(水)21:40:12.16 ID:TabugcZM(2/2) AAS
Z2Eとその来年のGorgonPointがあまりにもゴミすぎてやばいな
その来年のMedusaPointではCU数が16→8になってさらにゲーム性能が半分になる
ラデオンdGPU買わせたくて必死過ぎる
213
(1): 08/27(水)12:31:00.16 ID:lKc/IDUo(3/3) AAS
>>212
Steamのゲームをライブラリに追加できないだけで、Steamクライアントを起動してからゲーム起動は出来るのかもしれん
知らんけど
276: 08/28(木)22:41:49.16 ID:Q9wEF18n(3/3) AAS
>>275
ベトナム人のやつ好きそう
279: 08/29(金)08:11:16.16 ID:zXOwPPuZ(1) AAS
win miniとbazziteの相性は最高だな
閉じてスリープ開いて再開のDS感
290
(1): 08/29(金)19:00:55.16 ID:OzvuC5Yt(1) AAS
1nmプロセスまで行ったらパターン配線の太さがわずか原子10個分しかないから
半年程度で原子が削り取られてパターンがのぅなって
ラプターレイクになるのは目に見えてる
信頼性を担保したいやつはあえて安全マージンの高い4nm〜6nmプロセスを買う
309: 08/30(土)12:29:31.16 ID:mFD5HEBX(3/3) AAS
ブームは言いすぎかもな
ただ新製品ラッシュではある
ayaneoが一人でラッシュしてたりもするけど
390: 09/03(水)19:58:23.16 ID:gKKSzQt7(1) AAS
>>385
Switch2
395: 09/03(水)21:29:49.16 ID:emfbgEHw(2/2) AAS
ASrockって元々ASUSのOEM元だっけ?
ASUSでも同じ損傷起きるのも納得する
429: 09/05(金)18:07:12.16 ID:GMpda66J(1) AAS
>>421
無理
プロセッサーの大きさが7840Uの2.1倍もある
メインボードとバッテリーが2階建てになってるマシーンにしか
メインボード面積が収まらない
あと54W冷やせるのは嘘でベンチを高く見せるためのPL2が54Wなだけ
おまけにデフォルトTDPの55Wを冷やせる筐体にしかAMDのHalo販売ライセンスが下りない
795
(1): 09/23(火)12:22:05.16 ID:7/9VHA/o(1/2) AAS
キーボードって必要?
スマホとかは困らないけど
812
(1): 09/23(火)18:34:54.16 ID:4bbe4HUC(1) AAS
AMDも7840以降は性能パッとしないな
842: 09/24(水)20:15:23.16 ID:hvi3AX0r(1) AAS
HX370ベンチ上は凄いんだどねぇ
8840U(LPDDR5-6400)のTDP20Wのタイムスパイグラフィックが2200
8840U(LPDDR5-7500)のTDP20Wのタイムスパイグラフィックが2500
HX370(LPDDR5-7500)のTDP20Wのタイムスパイグラフィックが3500
でもゲームだと10fps程度しか差が無い
937: 09/27(土)06:34:38.16 ID:BncPjCZx(1) AAS
動画リンク[YouTube]
カスタムWindowsのベータ版の挙動見る限り
SteamOSのようにスリープ面にはあんま期待出来なさそうだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s