[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part26】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 2024/03/03(日)23:50 ID:z/6Ag562(2/2) AAS
>>150
アスレチックでこちらが用意したゴーストとレースするゲーム
152(1): 2024/03/04(月)04:25 ID:PnxGWH1i(1) AAS
マーカー色々活かせそうな題材だね。ガンバレ!
153: 2024/03/04(月)07:17 ID:y85/bwG0(1) AAS
>>152
ありがとう!
154: 2024/03/04(月)07:46 ID:Y8uyU2JR(1/5) AAS
全般的にやる気がなくて困る
メンタル疾患かな
155: 2024/03/04(月)08:00 ID:iK30ahDv(1/3) AAS
そういうときは他のことやればいい
GameJamに参加したり、絵を練習したり、アセット作ったり、
創作がきつかったらアニメや小説読んだり
運動不足なら運動したり
モチベあがったら戻ってくればいいじゃないか
156: 2024/03/04(月)12:38 ID:Y8uyU2JR(2/5) AAS
たしかに
2つのプロジェクトやればいいかも
157: 2024/03/04(月)12:42 ID:Fwb/EglE(1) AAS
いや普通は10個くらい同時進行してるだろ
158: 2024/03/04(月)12:57 ID:Y8uyU2JR(3/5) AAS
プログラミング上手い人は頭の中でイメージ化が出来るんですかね?
159(1): 2024/03/04(月)14:18 ID:Y8uyU2JR(4/5) AAS
答えを見てからプログラミングするのもありかな
自分の思考力なんて信用出来ない
160: 2024/03/04(月)14:45 ID:wX5bVrDd(1/3) AAS
>>159
それそあなたが
ア ホ
だからです。
161(1): 2024/03/04(月)15:03 ID:NRNcR3H8(1) AAS
プログラミングが向いてない人はいる
苦手ならツクールとかで開発すればいいと思う
ツクールを使っても、ゲームを完成させるのは大変だよ
162: 2024/03/04(月)15:53 ID:wX5bVrDd(2/3) AAS
>>161
そんなツクール使う人は
ハ ゲ
だと思う。
発展性のない低レベルの似たようなゲームになりがち。
163: 2024/03/04(月)16:31 ID:iK30ahDv(2/3) AAS
プログラムが苦手でストーリーメインのアドベンチャーやRPGなどのアイデアがある人は、まずティラノやツクールで完成させ遊んでもらうべきだな
164: 2024/03/04(月)17:02 ID:Y8uyU2JR(5/5) AAS
特定のソフトに依存した機能を習得するのって余計難しくない?
godoで頑張る
165: 2024/03/04(月)17:04 ID:wX5bVrDd(3/3) AAS
このスレはプログラミングはできる頭のいい人が多く
シナリオつくるセンスは未熟な人が多いのではないか?
プログラミングが苦手とか言ってるやつは
低 脳 ザ ル
だと思う。
166: 2024/03/04(月)17:16 ID:iK30ahDv(3/3) AAS
忍者くんレベルのプログラムはチュートリアルやったぐらいで誰でもできるだろう。
プログラム苦手は、プログラムに力いれず、グラフィックやシナリオメインの人だろ
167: 2024/03/04(月)18:41 ID:PiNbp6y9(1) AAS
小文字はドーンのオジキか?!
普段「死ね!」連発してるくせに、随分なイジケっぷりじゃねえかwww
168: 2024/03/04(月)23:58 ID:7WKE98GR(1) AAS
最初はプログラムとか意味不明だったけどちょっと理解できるようになってきて
どう解くか自由と気づいてからはパズルやマイクラやってるような気分でコード組めて楽しい
まあ休んでもいいから続けるこったね、継続は力
169: 2024/03/05(火)00:09 ID:CvfYC/Gm(1/6) AAS
今日の製作タイムはアセット使うのに悪戦苦闘してた
プロが作った高度な迷路みたいなコードの探索をしてた
成果は見事に上がり宝を持ち帰った
成果は明日あたりお見せできる
170: 2024/03/05(火)00:23 ID:GbV478PU(1/5) AAS
えらいなぁ。アセットとか他人が作ったコード見たくない派だから尊敬するわ
171: 2024/03/05(火)03:26 ID:4TlFi8Ez(1) AAS
ツクールとか今時ガキでも使わないだろ
あんなUnityより使いにくい上に制限だらけのゴミ使ってどうすんのって感じだが
絵師みたいな低脳連中が同人エロゲー売って小金稼ぐには丁度いいのか
172: 2024/03/05(火)04:19 ID:GbV478PU(2/5) AAS
そういやshinobiSoulsの忍者くんもエロCG描いてたしツクールでエロゲに移ったんだろうね
173: 2024/03/05(火)08:22 ID:NetOoeu2(1) AAS
Q REMASTERED みたいなパズル作るの面白そうだな
174: 2024/03/05(火)10:10 ID:TDesouoN(1) AAS
プログラマーはプログラマーなりの頭の悪さがあるよ
複数の分野またいでるとそれぞれ違ってみんなアホなのがわかる
175: 2024/03/05(火)10:12 ID:SAx69g3z(1) AAS
まあ万能の天才なんて早々いないからね
プログラミングできる、システムエンジニアできるって人でも
なにか変な所あったり欠点あったりする
176: 2024/03/05(火)10:20 ID:8cxWZBk+(1) AAS
ツクールで完成させた後に物足りないならシステムだけ後で自作すりゃいいんだぜ
177: 2024/03/05(火)11:09 ID:GbV478PU(3/5) AAS
そのとおり
178: 2024/03/05(火)18:38 ID:CvfYC/Gm(2/6) AAS
外部リンク:x.com
ゴーストつけたー
これとレースをして勝ったら面くりというゲームを考えている
179(2): 2024/03/05(火)20:03 ID:GbV478PU(4/5) AAS
これとは?野球マンと操作記録したのと対決って感じ?
180: 2024/03/05(火)20:05 ID:CvfYC/Gm(3/6) AAS
>>179
そう
181: 2024/03/05(火)20:06 ID:CvfYC/Gm(4/6) AAS
>>179
俺がレコードしたゴーストに勝ったら面クリア
182(1): 2024/03/05(火)20:20 ID:GbV478PU(5/5) AAS
難しい方がいいからタイムレコード頑張って
183: 2024/03/05(火)20:58 ID:CvfYC/Gm(5/6) AAS
>>182
後の方の面は頑張る
184(1): 2024/03/05(火)22:40 ID:CvfYC/Gm(6/6) AAS
ショック
このアセットwebglビルドには対応してなかった
金と時間無駄にしてしまった
185: 2024/03/06(水)06:07 ID:0YKHfOtY(1/5) AAS
プログラミング疲れたら何の作業してる?
モデリングも疲れるっていうか、何も作るべき題材がない
186: 2024/03/06(水)07:22 ID:yoTS463Y(1/2) AAS
とりあえず動画見てやりたい事考える
プログラムもググってから1つずつ理解するしかないし
Blenderも1つずつ理解するしかない
どっちも0から作るってのはあんまないかな、記事のコード参考にしたり改造OKのモデルいじったり
187: 2024/03/06(水)07:41 ID:0YKHfOtY(2/5) AAS
自分で考えるから疲れるのかも
他人のマネしてみるかね
188(1): 2024/03/06(水)07:49 ID:yoTS463Y(2/2) AAS
やりたい事ってのはやれる事でもあるから
知識増やして常に選択肢は増やしたい
エフェクトやモーションの作り方なんかもYoutubeにあるし
更に上を目指すなら他人のデータから技法を盗むのも必須になると思う
189(1): 2024/03/06(水)08:16 ID:7UFXnX06(1/3) AAS
>>184 リプレイ機能はアセットを使わずに、移動データを配列に入れ保存したのを再生すればWebGLでもできるんじゃね
190: 2024/03/06(水)09:55 ID:U3xr//eb(1/2) AAS
>>189
その方法を使う
191: 2024/03/06(水)10:20 ID:0YKHfOtY(3/5) AAS
プログラミング疲れすぎて疲弊
疲れる割に成果もなかなか出ないし
>>188
そのままコピー出来る人が上達早いのかもね
192: 2024/03/06(水)10:35 ID:7UFXnX06(2/3) AAS
絵でも模写せず自由に描いてばかりの人は上達しにくい
効率的に学ばないと時間を無駄にする
193: 2024/03/06(水)11:29 ID:0YKHfOtY(4/5) AAS
覚えるべき課題が難しすぎるとトタンにやる気がなくなる
課題の難易度設定って大事だね
自分にとって適当な難易度にする方法とかあるかしら
194: 2024/03/06(水)12:08 ID:7UFXnX06(3/3) AAS
いきなりでかいの目指すと途中で辞める確率が高いから、小さい規模で完成させて徐々に大きくするのがいいね。
195: ワナビー2024 2024/03/06(水)14:31 ID:0YKHfOtY(5/5) AAS
コツコツがんばりゅ(*´ω`*)、、、
196: 2024/03/06(水)17:47 ID:S4N2l61d(1) AAS
小さい規模って例えばどんな感じ?
197: 2024/03/06(水)18:19 ID:nobMJGFK(1) AAS
RPGでいきなり数十時間の大長編とか作れない
とりあえず最初の街を作って何が出来るか一通り試してみる感じ
198(1): 2024/03/06(水)18:59 ID:bnxsufXa(1) AAS
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
お絵描き物理システム作ったんだけどここから面白くする方法おせーて
199: 2024/03/06(水)19:07 ID:C4k1W+RP(1) AAS
玉ではなく人や動物などのキャラに変える
そして物理演算で酷い目に合うようにする
200: 2024/03/06(水)19:28 ID:AKgfSDzH(1) AAS
コストやクールタイムを設けて緊張感持たせる
リアルタイムで無秩序になってしまうなら、書くフェイズと動くフェイズで分けることでストラテジー寄りにするなど
201: 2024/03/06(水)20:13 ID:U3xr//eb(2/2) AAS
>>198
書く場面とボール射出場面を分けて切り替える
ゲームの目的はボールをより遠くに飛ばすこと
ボールが上から落ちてくるのでそれに書いた地形でガイドするように
ジャンプ台を作って遠くに飛ばす
202: 2024/03/06(水)20:58 ID:DePsSxHz(1) AAS
書いた線の上をレールみたいに走れると楽しそう
線に物理判定以外の性質を持たせたら、線を引くゲーム性が強調されるかなと
203: ワナビー2024 2024/03/07(木)05:07 ID:ndrAZtLr(1/7) AAS
いやー 完成しないね
余計なところで躓いてやる気が失せるタイプ
204: ワナビー2024 2024/03/07(木)05:51 ID:ndrAZtLr(2/7) AAS
進歩がなくて辛いナリぃ
205: 2024/03/07(木)06:14 ID:pOVGpJbu(1) AAS
確定申告作業してるとMPがごりごり削られていく
206: 2024/03/07(木)08:12 ID:nyZLFLEV(1/5) AAS
がんばれー。ゲーム開発関係は雑所得になるのかな。
節税でなんでも経費にまわせそうだけど・・
207: 2024/03/07(木)08:23 ID:yxqJbhxy(1/7) AAS
クソ難しい事をいきなりやろうとしてるのか
そもそもやらなくて良い事をやろうとしてるのか
勘違いでただ上手くいかないだけなのか
単純に準備が絶対に必要な事で準備をすっ飛ばしてるだけなのか
本当に必要な事なのか
外からは分からんから何も言えん
208(1): 2024/03/07(木)08:24 ID:tYUbHDX0(1) AAS
俺も全然完成しない
タイトル画面だけで3時間過ぎてる
BGMのオンオフつけたほうがいいか?と思ってまた1日過ぎる
ボタン設定で仕組みから調べてあれこれ一週間
結局うまく実装できず
209(2): 2024/03/07(木)08:28 ID:s8hO3JCF(1) AAS
タイトル画面めんどくさいよな
スマホとPCとVR全部動くタイトル画面作りたいんやがコントローラー入力できない
バーチャルマウス的なものを作ればええんやろうけどうまくいかん
210(1): 2024/03/07(木)08:34 ID:yxqJbhxy(2/7) AAS
>>208
音量調整はあった方が良い
>>209
InputSystemじゃないとか?
211(1): ワナビー2024 2024/03/07(木)10:06 ID:ndrAZtLr(3/7) AAS
何週間で完成しなかったら次いく?
212: 2024/03/07(木)10:18 ID:c1aY98xl(1) AAS
音量と解像度とフルスクウィンドウ切り替えのオプションはあらゆるゲームに乗せるべき
213: ワナビー2024 2024/03/07(木)10:46 ID:ndrAZtLr(4/7) AAS
日本発のゲームエンジンとかないのかねー
214: 2024/03/07(木)11:21 ID:Npfi/5hi(1) AAS
>>209
タイトル画面出来上がったの見るとなんかしょぼくて恥ずかしくなる
デザインが難しすぎる
>>210
音量調整か・・・
オンオフだけでも苦労してると言うのに・・・
215: 2024/03/07(木)11:41 ID:yxqJbhxy(3/7) AAS
タイトル画面ってのは基本デザイナーが作るもんなので
デザイナーとして1から勉強するのか
完成してから依頼してさっさと終わらすのか
自分で決めないといけない
音量調整はunity 音量調整バーとかで検索すればすぐ出てくる
216: 2024/03/07(木)11:56 ID:yxqJbhxy(4/7) AAS
仮とかフリゲならロゴ ジェネレーターとかで検索して適当なロゴだけ表示しとくとかかな
217: 2024/03/07(木)12:00 ID:evxT5hDY(1/3) AAS
>>211
オンラインゲームは完成するまで1年超えかけて作りました。特に赤ラインは設けてません。
218: 2024/03/07(木)12:18 ID:yxqJbhxy(5/7) AAS
あと当たり前だけど3Dゲーならアセットのマップとエフェクトで適当に作ってもいいぞ
219(1): 2024/03/07(木)12:19 ID:mtKr595m(1) AAS
個人でオンラインゲームを作ったのはすごいね
過疎ってても楽しめるように考えると、オンラインの意味がなくなりそうで手を出せない
220(3): ワナビー2024 2024/03/07(木)14:44 ID:ndrAZtLr(5/7) AAS
加速度とか、運動方程式とか、
この辺ってゲーム制作してるなら常識レベルなん?
理解力がなくてな
方向ベクトルくらいは分かるけど
221: 2024/03/07(木)15:05 ID:evxT5hDY(2/3) AAS
>>219
スタートから現在まで過疎って…るとおもいます。
対戦の時だけオンラインなので、photonページで通信量見る限り少なかったです。
222(1): 2024/03/07(木)16:21 ID:yxqJbhxy(6/7) AAS
>>220
物理エンジン使うなら計算式は殆ど出てこないと思う
マリオレベルの2Dでも簡単な加速と重力しかない
223(1): 2024/03/07(木)16:26 ID:w8Mzl5GE(1) AAS
>>220
そんなのあたりまえ。
高校までの物理ならみんな完全に理解している。
円運動、万有引力、静止摩擦係数、運動摩擦係数、はねかえり係数なども。
224: ワナビー2024 2024/03/07(木)16:58 ID:ndrAZtLr(6/7) AAS
>>222
玉の軌道計算したいから、物理使わずにスクリプトで玉動かしてる感じです
その過程で必要になるなと
>>223
そんなものなんですねぇ(*´ω`*)
225(1): 2024/03/07(木)17:06 ID:evxT5hDY(3/3) AAS
物理の基本式は知らなくても作れるけど試行錯誤が多くなる。
なんとか作れたけど計算式知っておいた方が楽。
226: 2024/03/07(木)18:57 ID:3HhjGDo2(1/2) AAS
外部リンク:x.com
ゴーストシステムを刷新した
アセット使うのは取りやめた
227: ワナビー2024 2024/03/07(木)20:32 ID:ndrAZtLr(7/7) AAS
玉の軌道を予測するには(予測して描画)、方向ベクトルと初速と力(加速度)の3つで合ってる?
>>225
どうも
228: 2024/03/07(木)20:39 ID:rXoieiu3(1) AAS
『カトシロやる→皆の推理を観る』
▽テーブル推理RPG「カタシロ」
◆1ゲーム2時間~GM:k4sen
アキラ:橘ひなの(Vtuber)
Unk→よしなま→はんじょう
→小松潤季(おにや)
→松本匡生(布団ちゃん/魔神)
省1
229(2): 2024/03/07(木)20:56 ID:XTO2Kusl(1) AAS
obj.transform.x=3;
がダメなのはなぜ?
var tmp=new Vector3(3,obj.transform.y,obj.transform.z);
obj.transform=tmp;
とわざわざ面倒なことしないといけないなんて
230: 2024/03/07(木)22:22 ID:nyZLFLEV(2/5) AAS
普通めんどくさかったら関数作って省略するんじゃね
231: 2024/03/07(木)22:52 ID:jPxOcAYa(1) AAS
vector3のメンバ変数(xyz)ってインデクサになってて大文字じゃないのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 771 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s