[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part26】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232: 2024/03/07(木)22:58 ID:nyZLFLEV(3/5) AAS
GameMakerだったらobj.xでダイレクトに変更できるけどなあ
233: 2024/03/07(木)22:59 ID:3HhjGDo2(2/2) AAS
>>229
そのコード動くのか?
transform.position.xにしないといけないのでは
234: 2024/03/07(木)23:03 ID:nyZLFLEV(4/5) AAS
GameMakerは他オブジェクト参照もGetComponenとか必要ないし
obj.x=3みたいな感じで変更できるからモックやプロトタイプで活躍する
235
(1): 2024/03/07(木)23:18 ID:yxqJbhxy(7/7) AAS
>>229
Vector3はclassではなくstructかつ.x .y .zはプロパティだからsetが出来ない
あとgetは1回で済ました方がいいよ
Vector3 pos = transform.position;
pos.x += 0.1;
transfom.positon = pos;
236: 2024/03/07(木)23:37 ID:nyZLFLEV(5/5) AAS
それが長すぎって話してるのでは
よく一軸だけ移動するならマクロか関数で
外部リンク:imgur.com
237
(1): 2024/03/08(金)05:23 ID:e4pjwsdV(1/4) AAS
Lib.Vector.Change(int xyzIndex,float setValue, object obj)とかいう関数用意して
var tmp=Lib.Vector3.Change(0,3f,obj);//一番最初の引数は0でXを指す、1ならY,2ならZとか

そういやUnityだとこんな面倒なことやらなきゃいけなくて挫折した気がする。
238: 237 2024/03/08(金)05:33 ID:e4pjwsdV(2/4) AAS
プロトタイプと呼び出しが違うわw まあ、こんな感じでグダグダになって汎用関数増えていって、どんな名前つけたのかとか忘れてめんどくさくなった。
DXライブラリいいよ。猿でもわかるとか馬鹿にされてるけど、何も考えなくてもいいんだから最高じゃね?
239
(1): 2024/03/08(金)05:48 ID:e4pjwsdV(3/4) AAS
>>220
媒介変数とかも理解できてないと色々面倒そう。
とはいえ、そういうのって勉強した下地は紙で勉強してるから、時間軸というゲームならではの概念が追加されるから、
あんまり役に立たない気がする。
知識がなかったらもっと苦労したのかもしれんが、重力係数とか空気抵抗の兼ね合い、そしてそれの経過時間による変動とかは試行錯誤するしかないような
240: 2024/03/08(金)06:11 ID:e4pjwsdV(4/4) AAS
C#+Dxライブラリはほんと楽。もう何も考えなくていい。頭使わず何も考えずに思いついたまま打ち込むだけでいい。
フリー素材の微修正とかボタンとかラベルのレイアウトのテンプレ作るときに手間かかるけど、とりあえず動くからモチベ下がらない
241: 2024/03/08(金)07:15 ID:vxVBK6z3(1/3) AAS
C#+Dxライブラリ 面白そうね。調べてみようかな。
242: 2024/03/08(金)08:20 ID:aVTz3pKm(1) AAS
Unity、有償プランの値上げを日本のみで実施。「Unity Pro 年払い」は約3.5万円アップ
外部リンク[html]:game.watch.impress.co.jp
243
(1): 2024/03/08(金)08:58 ID:LpOMLL3B(1/3) AAS
Unityで作ったら最初にロゴが出てきたんだけど。
最近は無料版でもロゴが出なくなったっていうのはウソ?
244: 2024/03/08(金)09:13 ID:vtSrE+1G(1/4) AAS
ゲームエンジニアみたいな言語への拘り強いのに挫折するってあんまり良い傾向に見えない
最終目標が自作ゲームエンジンなら別に良いと思うけど
クライアントエンジニア目指すなら逆でツールが少し複雑で重くてもそれによるメリットの方を多ければそこを乗り越える方が目標に進んでると思う
245
(1): 2024/03/08(金)09:25 ID:vtSrE+1G(2/4) AAS
>>243
新プランの適応はUnity2023LTSのタイミングとか言う話だったかな
今年の春~夏に出る
246
(1): 2024/03/08(金)09:54 ID:LpOMLL3B(2/3) AAS
>>235
その
pos.x += 0.1;
の部分はsetでは?
この場合はなぜsetが問題なくできてるの?
247: 2024/03/08(金)09:55 ID:LpOMLL3B(3/3) AAS
>>245
じぁあもう少し待てばいいのね、ありがとう
248: 2024/03/08(金)10:10 ID:vxVBK6z3(2/3) AAS
247はワナビー2048か。
あっちのスレで回答あったんだから答えしってんじゃん?
249: 2024/03/08(金)10:11 ID:vxVBK6z3(3/3) AAS
246だったGOMEN
250: 2024/03/08(金)10:28 ID:vtSrE+1G(3/4) AAS
>>246
他のクラスから呼び出す時に参照型のclassなら書き換えも参照元になるけど
値型のstructだと複製した値を返すので他のクラスからだと書き換えれない、と言う理屈らしい
しかし値型は複製するメリットとしてアクセスが高速になる、デメリットは大きいサイズに向いてない
251: ワナビー2024 2024/03/08(金)13:06 ID:vGL0nvHr(1/5) AAS
>>239
媒介変数、初めてきいた
軌道計算するには運動方程式避けられないですよね?
252: ワナビー2024 2024/03/08(金)15:06 ID:vGL0nvHr(2/5) AAS
難しいことあったら仕切り直すっていうのは効率悪いんだな 俺は駄目だ
253: 2024/03/08(金)15:12 ID:vtSrE+1G(4/4) AAS
仕切り直すの内容によるけど
難しい時ってのは理解出来ない情報が多い時だと思う
理解するには1つずつ理解していくしかないのでそこで一旦止まって分からない要素を1つずつ学びなおす
254: ワナビー2024 2024/03/08(金)17:32 ID:vGL0nvHr(3/5) AAS
そうすね
分解して別のやり方を試すとか そういうやり方にした方が良いですね
全く別の題材やったりしてたから
255
(1): ワナビー2024 2024/03/08(金)18:13 ID:vGL0nvHr(4/5) AAS
ゲームに役立つ数学基礎本とかある?
文庫くらいに薄いやつでサクッと読めるのがいいんだけど、、、
256: ワナビー2024 2024/03/08(金)18:28 ID:vGL0nvHr(5/5) AAS
主に物理系の数学さえ出来れば事足りるんじゃないかなと素人考え
257: 2024/03/08(金)19:13 ID:ZFjdO5lS(1) AAS
煽りとかじゃなくまずネットに落ちてる問題とかアプリでいいから中学レベルがまず理解できるか確かめよう
人間が学習サボってた時間の記憶の劣化は想定以上だから、下手な人だと分数の計算すら怪しくなってたりする
258: 2024/03/08(金)19:43 ID:Ql4sVRmL(1) AAS
何作るかによると思うけど、数列と確率はめっちゃ使う
でそれらを扱うためには代数がどうしても必要

こないだ経験値の計算で階差数列を20数年ぶりに使ったわ
259
(1): 2024/03/08(金)20:47 ID:nAUM+zwb(1) AAS
>>255

外部リンク:www.shoeisha.co.jp
260
(1): 2024/03/09(土)04:55 ID:25GbqYGV(1/2) AAS
せっかく教えても、いつものように買わないよ。
261: ワナビー2024 2024/03/09(土)06:19 ID:HzeElu7U(1/3) AAS
>>259
似たようなの持ってるから抵抗感なくすための本にした
262: ワナビー2024 2024/03/09(土)06:37 ID:HzeElu7U(2/3) AAS
外部リンク:bookclub.kodansha.co.jp
これとか意味ないか?
263: 2024/03/09(土)07:21 ID:25GbqYGV(2/2) AAS
質問して回答があったら「こっちの方がいいかなぁとか聞く前に」お礼を言って買うのが普通だぞ。
264: ワナビー2024 2024/03/09(土)09:15 ID:HzeElu7U(3/3) AAS
そうだな
俺はそのへんがサイコパスなのかもしれない
265: 2024/03/09(土)10:44 ID:jpXXnSLR(1) AAS
>>260
横だけど俺みたいな別のワナビに刺さる事もあるから有益な情報を貼ってくれる人には感謝してる
266: 2024/03/09(土)21:40 ID:VP+2N1mA(1) AAS
baikai hensuu wo zikankeika tosite atukau to sekibun suru tema ga
habukete raku dasi hayaku naruyo. ki-bo-do kowarete nihongo nyuuryoku dekinnakunattyatta
267: 2024/03/10(日)02:35 ID:CE5BuS0R(1/4) AAS
PC再起動すれば?
268: ワナビー2024 2024/03/10(日)15:07 ID:uoG0dKmX(1/2) AAS
三角関数くらいやり直したほうがいいよね?
269: 2024/03/10(日)15:28 ID:pp03aSZJ(1) AAS
作りたいものによるだろ
三角関数は避ける!と決めれば、それでもゲームを作ることはできる
270: 2024/03/10(日)15:34 ID:Ek7IdsUl(1/2) AAS
真面目に数学やっときゃ良かったな

コンピューター教育が小学校から受けられる今の子達が羨ましい
271: ワナビー2024 2024/03/10(日)19:12 ID:uoG0dKmX(2/2) AAS
最低限、三角関数とか行列程度はすんなりできんと厳しい
272: 2024/03/10(日)20:03 ID:XlZ4HgOj(1/2) AAS
なんで?
273: 2024/03/10(日)20:12 ID:Ek7IdsUl(2/2) AAS
使うからじゃ?
274: 2024/03/10(日)20:45 ID:CE5BuS0R(2/4) AAS
UEやGAMEMAKERは三角関数とかしらんでも計算してくれるノードが用意してるよ。でも来ないで
275: 2024/03/10(日)20:49 ID:XlZ4HgOj(2/2) AAS
つかわんわ
276
(1): 2024/03/10(日)21:02 ID:Xe7rGyEm(1) AAS
unityでも
mathf.sinとか
mathf.atanとかありますよ
だから三角関数を知らなくてもできる
277: 2024/03/10(日)22:12 ID:B0boNGyI(1) AAS
知らなきゃ使えないでしょw
278: 2024/03/10(日)22:29 ID:CE5BuS0R(3/4) AAS
>>276
sinとCosはどの言語でも普通あるでしょ。
例えば角度と長さがわかってる場合座標を出すには普通式を書くよね
wx = x + cos(degtorad(dir))*len
wy = y - sin(degtorad(dir))*len
こんな感じで、ところがlengthdir(len,dir)で出てしまう。
三角関数使わなくていいようにノードが多数用意してる
279: 2024/03/10(日)23:18 ID:7+aZbJPg(1) AAS
三角関数を長さの比率を求めることにしか使わないんだったらいいんだけど…
280: 2024/03/10(日)23:28 ID:CE5BuS0R(4/4) AAS
ゲームで必要なのはのはほとんど用意してあるよ。その辺は流石やなあって思った。
プログラマーなら自前のライブラリー作ればいいけど、グラフィッカーでも作れるようになってる
281: 2024/03/11(月)03:46 ID:KLMfrX6d(1/3) AAS
弾つくろうと思ったら最初から初速、重力、寿命etc...ホーミングまで付いてるもんな。そりゃ早いわ
282: ワナビー2024 2024/03/11(月)06:48 ID:CzcLH5L4(1/4) AAS
弾丸の軌道計算したいんだけどさ、軌道計算するときにサインコサイン必要なんやろ?
そのへんの理解が甘いんだけどさ
283: 2024/03/11(月)07:51 ID:KLMfrX6d(2/3) AAS
自分で調べないと覚えんぞ
284: 2024/03/11(月)07:58 ID:uemmtlhF(1) AAS
弾丸に軌道計算とかせんまっすぐだ
285
(1): 2024/03/11(月)08:58 ID:pbz0giH5(1) AAS
ChatGPTに弾丸の軌道の式を教えてもらいたまえ
それを使っていい感じになったら、それで終わり
なんか違うと思ったら、そこからは感性に従ってオレオレ物理をデッチ上げることになる
286: 2024/03/11(月)10:37 ID:KLMfrX6d(3/3) AAS
感性を磨くことにもなるし、それが一番いい
287: ワナビー2024 2024/03/11(月)15:13 ID:CzcLH5L4(2/4) AAS
自在にゲーム作れたら楽しいんだろうな
モックくらい1日でサクッと作れたらね

>>285
うん
聞いても理解出来んからやり直してる
ただの運動方程式なんだろうけど
288: 2024/03/11(月)19:50 ID:FJT2g7A9(1) AAS
コツコツと理解できたらそれで十分だよ
どうしても弾道計算使ったゲーム作りたくて理解できないならprojectileとかアセット検索してそういうの使ってもいいよ
289: ワナビー2024 2024/03/11(月)20:26 ID:CzcLH5L4(3/4) AAS
アセット使いこなすのも大変だし、基礎が身につかん場合が多いかな
結局基礎やるのが近道なような

unityとgodot療法使う(*´ω`*)
290: ワナビー2024 2024/03/11(月)21:02 ID:CzcLH5L4(4/4) AAS
3d完成させるのってすげー大変だね
2dに専念したほうが良さそうだ
291: 2024/03/11(月)22:50 ID:/VuQef7a(1) AAS
3ヶ月位で完成させようとしてたのに
全然完成しなかったわ
292: 2024/03/12(火)08:23 ID:m8F23cur(1) AAS
こういうゲーム作ろうという考えは浮かぶけどいざ手を動かすと固まってしまう
293: ワナビー2024 2024/03/12(火)09:38 ID:6dOLlAtw(1/4) AAS
そこを産めるのが企画書ってやつなんだろうね
企画力とは具現化する力?
294: ワナビー2024 2024/03/12(火)09:50 ID:6dOLlAtw(2/4) AAS
要領が悪い
見当違いのことばかりやってる人生だったな
295: 2024/03/12(火)10:11 ID:FTvRH9iV(1) AAS
なに終活してるんだ。ワナビースレに戻れ
296: ワナビー2024 2024/03/12(火)11:47 ID:6dOLlAtw(3/4) AAS
分からないならコツコツやるしかないんだね
逃げちゃ駄目だ
297: 2024/03/12(火)12:13 ID:UEjCz180(1/3) AAS
簡単なゲームなら作り方解説してないか?
298: 2024/03/12(火)12:51 ID:nnKYzPyA(1) AAS
unityのC#面白いけどむずすぎ勝手が違いすぎワロタ
UEのビジュアルスクリプトをやった経験程度じゃ全然だめだわ
小学生の算数と高校の数学くらい違う
anykeyupすら無いのな
keydownはあるのに
299: 2024/03/12(火)14:05 ID:B1Z6Wjd/(1) AAS
UdemyのUnityの講座どうにかならんか
unrealはきちんとしたゲームの講座あるのに
unityは初心者用だけ
しまづさん?う〜ん
あの人もう少し踏み込んだ内容やらないのかな
300: 2024/03/12(火)14:31 ID:oBSRGd5n(1/2) AAS
C#とBPは似てると思うけどな対応する命令が沢山ある
301: ワナビー2024 2024/03/12(火)14:46 ID:6dOLlAtw(4/4) AAS
bpって余計難しくね?
302: 2024/03/12(火)14:53 ID:oBSRGd5n(2/2) AAS
Unityは初心者向けが多いのは同意。ちゃんとゲーム作るのはかめくめ位しか知らない
303: 2024/03/12(火)15:18 ID:UEjCz180(2/3) AAS
UEの講座が3DアクションとかFPSって事ならそもそもUEがFPSTPSのテンプレ機能があるから簡単
Unityだとテンプレ系アセット買ったら同じような感じになる
304: 2024/03/12(火)17:01 ID:tD7DATtO(1) AAS
外部リンク:x.com

リザルト画面みたいなの作ってる
305: 2024/03/12(火)17:06 ID:rAnBeQFE(1) AAS
よーそんなの作れるな
がんばれよ
306: 2024/03/12(火)19:24 ID:sZ8zUGTK(1) AAS
グラディウスのオプションで苦戦してる俺にはリプレイ機能とか雲の上の存在だわ
307
(1): 2024/03/12(火)19:31 ID:FBrrQoM4(1/2) AAS
キー入力記憶すればいいだけやん
308: 2024/03/12(火)19:42 ID:fELH7F2W(1) AAS
リプレイは仕組みは簡単だけど初期化とかきちんとしてないとズレて悩むことに
レイストームの移植はリプレイズレ直すのに苦労したらしい
309: 2024/03/12(火)20:06 ID:UEjCz180(3/3) AAS
オプションは座標の履歴追ってるだけだと思う
310: 2024/03/12(火)20:15 ID:XpwPOcA5(1) AAS
キー入力より座標の履歴の方が筋が良さそうね
それに、ぶつかって弾かれたときや敵機にも適用できる
311: 2024/03/12(火)20:18 ID:CYy0LWPO(1/2) AAS
>>307
それは今の可変フレームレートのゲームじゃ無理では
フレームレートが下がったら速度が遅くなるような昔のゲームなら可能だと思うけど
312: 2024/03/12(火)20:21 ID:CYy0LWPO(2/2) AAS
あとキー入力だけじゃ物理演算使うようなゲームだと誤差が出てボロが出そう
1-
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s