[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/18(土) 02:01:16.35 ID:u9Gd6DYb >>70 何を作るかわからないけど、とりあえず昔からの定番で 今50%Offセールしてる奴は以下がオススメかな。 ・CorgiEngine(2D総合,サウンド制御含む?) ・MasterAudio(サウンド制御のみ) ゲームエンジン無しでゲームを作りかけてた人なら 同梱のサンプルシーンでUnityの仕組みごと勉強が出来ると思う。 あとは必要に応じて金で時間を買う感じで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/75
87: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/19(日) 01:01:17.50 ID:BYVRHENG >>75 ありがとうございます!なんか良さそうです! 解説動画もあるし、これは調べてみる価値あります! あと初心者として皆さんに質問させてください。 まったく関係ない話なんですがオブジェクトの座標をupdate関数内で更新するのに transform.position = new Vector2(transform.position.x - 1f, transform.position.y); みたく、毎回毎回Vector2をnew(生成)しないといけないのはなぜですか??? 例えばC言語とかだと、同じ様な更新でも座標にしてる変数を「pos-x -= 1;」だけでいいです。 そのイメージで考えると、毎回newまでするの「なんで?」って思ってしまって。 transformがオブジェクトの位置、座標の情報を付与するためのコンポネントだとして 座標をいじるのにそれをいじらなければならないとするなら そのオブジェクトのupdate関数の中で「transform.position.x -= 1f,」でよくないですか? それで変わってくれれば話早くないですか? unityはなぜX座標を更新するだけのために毎回更新するときに transform.position = new Vector2(transform.position.x - 1f, transform.position.y);まで 記載しなきゃ触れないんでしょう? どなたか熟知されてる方、unityを理解したいので理由をわかりやすく教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/87
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s