[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
338: 低クオリティでごめんねごめんね [] 2023/11/30(木) 13:10:24.45 ID:Iy36Ltve これでどのコライダーがぶつかったかはとれるよ https://i.gyazo.com/4ea1df0c0dda8be8b040fa3ce288babc.png 例えばこの時 https://i.gyazo.com/cc78c5164b830dbe38390a69645837b2.png これは3が返る この時 https://i.gyazo.com/01bfc6172a9fc81147bd5342ef72b4bd.png これは2が返る 動きはこんな感じ https://i.gyazo.com/879e10b2ce566bb4a25e9fac83cb91bf.mp4 入れ替えて見ると ちゃんとぶつかりも反応してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/338
340: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/30(木) 13:42:59.93 ID:CMyAP9YG >>338 ありがとうございます。 複数のコライダーを順番に配列にいれといて管理するんですね? foreachで回してカウントしてトリガーを返してきたカウントからどのコライダーか判別すると。 これ、配列に入るコライダーの順番は、インスペクタの並び順ですか? つまり、例えば、一部のコライダーのインスペクタを触りたいときは c2ds[1].isTrigger = true;とかでいけますよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/340
341: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/30(木) 13:56:27.19 ID:CMyAP9YG というのも、自分の作ってるゲームでは オブジェクトのBoxCollider2DのisTriggerのon,off ちょくちょく切り替えるようにしてるんで >>338さんのを導入するとしたら 今のBoxCollider2Dを配列入れ込む話になるんで ちょっとどうなるんだろう、って。 今はBoxCollider2Dひとつだけなんで、BoxCollider2D bc;で void Start()内でbc = GetComponent<BoxCollider2D>();やってるんですよ。 それを変えるわけですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/341
345: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/30(木) 14:48:45.12 ID:CMyAP9YG あと、>>338のコードを読み解こうと頑張っているんですが ContactFilter2Dってどんなものなのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。 なにが返ってくるのか検索してもぜんぜん解説が無いのです 利用しているコードはあるんですが、どういうものなのかの説明がされてなくて リファレンスも英語のものだけ?しか見当たらず、ちょっとなんなのかわからず 検索結果からしても、これマニアックなんですかね、使うの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/345
350: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/30(木) 18:16:16.06 ID:CMyAP9YG >>349 >元々、どのコライダーが当たったのか? >が欲しかったんだよね? >なら読み解くとかいらんことしないで使えばいいんじゃね? そうです。しかし、読み解けない状態、つまりはブラックボックス状態だと うまく機能しない場合自分でどういう状況かわからないので、使わせて頂いても危険なんですよね。 例えば、現在記載してもらった>>338のコードを導入して 動いているですが、思った結果を吐いてくれてなくて、 「これは、なぜだ?」状態で悩ませています。 なるべく検索して調べているんですが、やはり解説がないので。 >>338のOnTriggerEnter2Dですが、 どのBoxCollider2Dのtriggerに触れたかわかるってことですよね? 例えば、print(_count );で毎回「1」と「2」が必ず同時にコンソールに表示されます。 でも、BoxCollider2Dの2個目のtriggerにしかチェック入れてないんですよ。 自分のイメージでは、コンソールには「2」だけが表示されなきゃならないイメージなんですが 毎回「1」と「2」が必ず同時にコンソールに表示されます。 なぜ?ってなってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/350
360: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/30(木) 20:25:34.02 ID:CMyAP9YG >>358 そうです。そのスイッチとして地面の当たり判定とは別に もう一個BoxCollider2Dをつけようかと。 地面のオブジェクトにこのスイッチをつけとくのは大前提です。 >>359 >地面のオブジェクトとは別に透明な当たり判定つけて はい。当初は調べる中で、 別の透明な当たり判定を作って子オブジェクトにして くっつけるつもりでしたが >>338さんが、そんことせんでもこれでいける、と 案を出してくださったんで、>>338でいこうとしているところです。 で、詰まったと。が、自分にとってはブラックボックスなので 対処ができずにいる、と。 素直に、別オブジェクトを作ってくっつけるほうがいいのですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/360
362: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/30(木) 20:45:29.48 ID:CMyAP9YG >>361 そうですよね。素直にそうします。 >>338さんのコード、なんか画期的っぽくて 解読したかったのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/362
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s