[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/12(火) 00:46:38.09 ID:fxLNnORX >>619 ありがとうございます。 確かにその通りに記述したら同じ動作になりました! GameObject型の変数.GetComponent<prefabのクラス名>().Type(5);と記述してたのに クラス名型の変数.Type(5);だけで実行できる様になりました。 もともと宣言は>>523の教えてくださった [SerializeField] GameObject prefab_A; と宣言してインスペクタにprefabのオブジェクトをアタッチして Unityのこういうものだという流れが掴みかけていたのですが >>545さんのやり方で [serializeField] prefabAのクラス名 prefab_A; prefab_Aにprefabのオブジェクトをアタッチしても まったく同じ様に動いてます。 そのことで現在ちょっと戸惑っていまして。 というのも、再生したらどちらでもちゃんとプレハブのオブジェクトが生成されるんですが [SerializeField]にGameObject型で宣言するのと [SerializeField]にプレハブオブジェクトのクラス型で宣言するのとで 結果が同じということ、後者はプレハブのオブジェクトをアタッチしていないじゃないですか? (アタッチされてるのもスクリプトみたいですし) Instantiateの引数にもクラス名しか入れてないですし。 オブジェクト型で作るほうは、クラスもオブジェクト生成もイメージはしやすいですが、 後者はプレハブオブジェクトはそっちのけに感じるのに 前者と同じ様にプレハブのオブジェクトがそこに発生しました。 このふたつの宣言で、なにが起きてうのか解説願いませんでしょうか。 また、同じに見えて、実はなにかが違うのでしょうか? そしてこのふたつのやり方は、状況によって使い分けすべきなんでしょうか? Unityを触ってまだ二ヶ月弱ですが ここをどうしても理解しときたいので、教えて頂けないでしょうか? お願い致します! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/625
628: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/12(火) 04:31:18.72 ID:fxLNnORX >>626 >prefab_AはGameObject全体を持ってるんだよ >だからprefab_Aを渡せばGameObjectごと渡すことになる prefabAのクラス名型でprefab_Aを[serializeField] した場合 Inspectorのprefab_Aのフィールドにプレハブをアタッチしたら そこには「#のアイコン」と『スクリプト名 (プレハブ名) 』と表示されています。 逆に、[SerializeField] GameObject prefab_A;と宣言して Inspectorのprefab_Aのフィールドにプレハブをアタッチしたら そこには「水色のBoxアイコン」と『プレハブ名』が表示されています。 フィールドに表示されるアイコンは違っていても、 どっちも同じことってことですか? [serializeField] prefabAのクラス名 prefab_A;でも prefab_AはGameObject全体を持ってるってことなら なぜ[SerializeField] GameObject prefab_A;という宣言方法も 存在するのでしょうか? 難しく考えすぎでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/628
641: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/12(火) 20:20:32.65 ID:fxLNnORX >>629 なんとなく理解できました。 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/641
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.579s*