[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101(1): 2023/11/21(火)02:14:19.12 ID:w6m3vvkL(1/3) AAS
>>100
C#には値型と参照型がある
値型とは構造体(struct)、参照型とはクラス(class)のこと
この2つの違いは変数の値がメモリのどこに配置されるかということ
値型はスタックという場所に、参照型はヒープという場所に配置される
スタックはC#実行時に予め確保されているメモリなので読み書きが速い
ヒープはnewする度にメモリを確保する(確保済みの未使用メモリがあればそこを使う、無ければ拡張する)ので読み書きが遅い
省4
160(2): 2023/11/25(土)02:39:21.12 ID:CP8hzqFB(1/3) AAS
個人の開発者の人って有料Assetどれくらい買ってる?
初めての開発なんだけどAsset Storeがセールしてたから必要そうなAssetを見繕ってみたら円換算でかなりの額になってしまった
赤字の未来しか見えなくて買うのが怖い
161(5): 2023/11/25(土)03:54:56.12 ID:9rpRVGI9(1/3) AAS
前々からゲーム制作に興味あってそろそろ動きたいけど
PCは持ってない
どんなの買えばいい?
MacBook Airかproかで悩んでる
その中でも何種類かあるし
Airの13インチM1でも大丈夫かな?
メモリやSSDの容量もどれくらい必要?
省1
177: 2023/11/25(土)17:11:15.12 ID:PO4/Hp6H(2/13) AAS
配列にしてダメだった時のエラー書きなよ
188: 2023/11/25(土)17:44:12.12 ID:PO4/Hp6H(5/13) AAS
だから
for文の後にチェックコード書きなさい
それで分かるから
294(1): 2023/11/26(日)21:27:08.12 ID:wJ4Ewbd+(5/5) AAS
>>292
舐めてました?すいません。笑
まぁ軽く出来るならやっとこうぐらいの精神ですかね。出来ないなら出来ないってきっぱり分かっときたかったんですよね。自分で調べる分だと悪魔の証明になっちゃいそうだったんで
プレイヤーが1,0,1にいるなら正面の1,0,2のオブジェクトは何か?ってのをやりたかった。でもまぁ後は自分で試行します。
317(1): 2023/11/27(月)18:39:13.12 ID:noS+cgi4(4/4) AAS
>>315
うーむ、ロード時にどのanimが再生されるかの、あの線で繋ぐUIのやつ、あれってどこに保存されてるんですかね?シーンファイル?
345(1): 2023/11/30(木)14:48:45.12 ID:CMyAP9YG(12/17) AAS
あと、>>338のコードを読み解こうと頑張っているんですが
ContactFilter2Dってどんなものなのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。
なにが返ってくるのか検索してもぜんぜん解説が無いのです
利用しているコードはあるんですが、どういうものなのかの説明がされてなくて
リファレンスも英語のものだけ?しか見当たらず、ちょっとなんなのかわからず
検索結果からしても、これマニアックなんですかね、使うの。
359(1): 2023/11/30(木)20:18:10.12 ID:kx/hSsho(3/4) AAS
>>357
地面のオブジェクトとは別に透明な当たり判定つけて踏んだらInstatiateもしくはsetactiveでインスペクターから紐づけるのはダメです?
394: 2023/12/02(土)20:28:32.12 ID:HAQXIv4J(6/7) AAS
>>392
まあそんなところかな
とかくスマホは必ず置き換えられるよ、というよりHCDの観点からもこんな不便で不健康極まりないデバイスがいつまでも有り続けるわけないでしょ
569: 2023/12/09(土)20:17:35.12 ID:RY0nMsI1(1/2) AAS
ゲーミングノートは最近下火な気がする
家で開発やゲームするならデスクトップ一択だし
持ち運びでちょっと軽い作業するなら最近のMacBookかSurfaceで十分
軽いゲームなら新しいノートでも十分動くよ(と言うか基本ベンチ用)
外でHDRPなゲームでも作る人向けなのかな?
まじで立ち位置がよくわからない
605: 2023/12/10(日)09:20:34.12 ID:ziTv6C1R(2/4) AAS
だからパソコンの話題で言い争うの辞めにせい!
>>1 を読み返せ
652: 2023/12/14(木)21:53:33.12 ID:LYutgSC4(2/2) AAS
あ、失礼しました。理解しました。
722: 2023/12/17(日)11:43:38.12 ID:9+BrM7ZZ(1/5) AAS
janeが使えないならmate使えばイイじゃなーい
805: 2023/12/23(土)19:45:00.12 ID:JuXwVXQj(1) AAS
>>799
ダブルクォートで囲う方はひとまず覚えなくて良いと思うけどな。
KeyCodeを引数として取る方があるならそちらを使うべきだ。
どのプログラム言語でもダブルクォートで囲むと文字列になるので実行するタイミングでないとエラーに気づかないよ。
KeyCodeを引数に取る方なら誤りがコーディング時にわかる。
Unity初心者なので推測だけど、他言語の経験からすると文字列を引数として取る場合はリフレクションで合致するメソッドを呼び出すことになるはず。
エラーになるのは合致するメソッドがないってことだろう。Input.GetKeyDownのソースコードを読むのが手っ取り早いかと思う。文字列からメソッド呼び出しをどのように組み立ててるのかわかればどういった文字列を渡せばいいか見えるだろう。
833: 2023/12/25(月)16:55:39.12 ID:3JGs8zzg(1/4) AAS
すみません、Unityって
下からすり抜けられる床ってPlatform Effector 2Dで
簡単に作れるじゃないですか。
逆に上から(例えば下入力で)すり抜けて降りられる床を作るための
コンポーネントって無いんでしょうか?
前者に対応しているなら、後者にも対応してそうなんですが見当たらなくて。
で、無いなら無いで自分で作ろう(その時にBox Colliderの判定無くすとか)とは
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.592s*