[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54(1): 2023/11/17(金)01:07:27.02 ID:D5/AizDq(1) AAS
>>53
できるよ
面倒くさいけどね
82: 2023/11/18(土)13:19:10.02 ID:R3Sqy6aw(1) AAS
>>79
Udemyもよさそうだけど
これは物理学のことを理解できない頭がハゲた人向けに説明してることが予想できるきらあまり乗り気でない。
物理学を理解してる人向けにUnityを解説している本or動画はないでしょうか?
理系頭にとってちゃんと数式で説明してくれたほうがよっぽどよく分かる。
「文系でも分かる」と冠した本みたいなのは理系頭にとって分かりにくいことこの上なく大嫌い。
168(1): 2023/11/25(土)11:28:32.02 ID:6mVYgNka(2/13) AAS
1
public static int Range(int minInclusive, int maxExclusive);
なのでint型はmin以上max以下だから1〜3が欲しいならRandom.Range(1, 4)
ただしfloat型の場合
public static float Range(float minInclusive, float maxInclusive);
なのでmin以上max未満だから1.0f〜3.0fが欲しいならRandom.Range(1.0f, 3.0f)
2
省5
169: [>>168] 2023/11/25(土)11:29:41.02 ID:6mVYgNka(3/13) AAS
誤)int型はmin以上max以下
正)int型はmin以上max未満
誤)float型はmin以上max未満
正)float型はmin以上max以下
174(1): 2023/11/25(土)16:31:59.02 ID:75MeFtBw(2/3) AAS
>>172
まず何はなくともdotween。これは無料
個人的に欠かせないのはAnimancer
アニメーションイベントの使い勝手がデフォルトのものよりいい
VeryAnimation
アニメは価格が高いので簡単なものは自分で作ったほうが早い
Arbor3
省8
356: 2023/11/30(木)20:00:59.02 ID:gX6pmMx6(1/2) AAS
作ってる画面とどうしたいか出すだけで、すぐ解決する問題だろうね。
360(1): 2023/11/30(木)20:25:34.02 ID:CMyAP9YG(16/17) AAS
>>358
そうです。そのスイッチとして地面の当たり判定とは別に
もう一個BoxCollider2Dをつけようかと。
地面のオブジェクトにこのスイッチをつけとくのは大前提です。
>>359
>地面のオブジェクトとは別に透明な当たり判定つけて
はい。当初は調べる中で、
省7
831: 2023/12/25(月)11:12:59.02 ID:XFhImm+a(1) AAS
暴飲暴食で内耳がむくんでめまいでぶっ倒れて救急車よんだは
片方の耳が聞こえない
一週間入院だと
皆もきをつけよう
847(1): 2023/12/26(火)10:06:19.02 ID:9OPrva29(1) AAS
PlatformEffector2DをGetComponentし、
下入力時のみsurfaceArcを0にします
それ以外では45にします。
それに加えて
子オブジェクトにプレイ以外の当たり判定をつけたコライダーをアタッチする
989: 2024/01/07(日)00:40:53.02 ID:2WB+Wmm4(1) AAS
>>986
アドバイスありがとうございます。
オンライン実装は未知の領域なのでまだ自信は持てませんが
動いて見たいと思います。
>>987
具体的な説明、ありがとうございます!
そういう回答を待っていました。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s