[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 14:38:33.23 ID:+fjq6R3r 実行すると0.0149くらい浮き上がるな。気にした事もなかったが仕様というか、 Physicsの性質を考えれば当然の結果。 Physicsは現実世界と全く異なりColliderが 接触したら接触したものを弾き続ける事で接触表現をしている。 ヘディングでボールをド突き続けてその場にとどまらせている様に 見せかけているようなもので、ある程度離れたら吹っ飛ばすのを止める。 計算上その許容範囲となる距離がそれというだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 14:45:18.52 ID:+fjq6R3r 因みにこの話は昔のblenderのwikiでBOSDというエンジニアが深堀りしたネタに書いてあった 今はもう見れないらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 15:14:37.08 ID:+fjq6R3r ま、PhysX SDKでもDLして中身見てみたらいんじゃね? 初期値を設定するソースやプリプロセッサがありそう なきゃ弄れんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/818
819: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/24(日) 16:20:49.31 ID:QdSrzL7+ >>815 そんなお下劣なことしてませんよ 純粋にパパ活リサーチしてるんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 16:49:46.50 ID:Ide0h4st >>816 詳しい解説、ありがとうございます。 つまりBox Collider 2Dでは無く、 Rigidbody 2Dの仕様ということですね。 実際Rigidbody 2Dをつけていないオブジェクトどうしだと 再生後に弾きあいません。オブジェクトどうしがぴったりくっついて配置されてます。 (>>810の状況は再生前にぴったり合わせて配置していても再生後に隙間ができますので) 検索しても誰もそこに触れた話が無いので 皆さん、気にしたことないんですね。自分気になりますけど。。。 というわけでBox Collider 2Dの枠、下側は画像よりちょいサイズ小さく作るようにします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 16:57:22.08 ID:KwpGLxv5 チュートリアルでもやってるやん きちっとしたのより大まかな方がGame的にもいいって チュートリアルやりなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/821
822: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 19:48:16.57 ID:tcvjHcGu 物理エンジン自作すればいいよ そしたら全部自分の想定通りにできるから 所詮他人の作ったものに載ってるんだから自分が合わせるしかない 作りたいものがそれと合わないなら物理エンジン自作すんの普通 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 20:55:57.14 ID:LoUQoouk >>822 さらっとすごいこと言ってるな 発想が天才すぎやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/823
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 21:02:45.34 ID:tcvjHcGu 2D限定ならそんなに難しくないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/824
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 21:13:48.80 ID:KwpGLxv5 いや、ヤツには2Dとかカンケーないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/825
826: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 22:11:14.10 ID:tcvjHcGu いつまでも文句ばかりつけてるし 折角教えてくれてる人すら小馬鹿にする これくらいいわなきゃダメでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/826
827: ドーンおじ [sage] 2023/12/24(日) 22:45:20.41 ID:TUdbxFTN 今日も元気だ暴飲暴食!スーパー玉出で豪遊してきた! パーティーセット!ちらし寿司!ビール350㍑!これでたったの999円!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン! ttps://i.imgur.com/cSGAUnA.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/827
828: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 22:53:51.92 ID:KwpGLxv5 毎回コピペ貼って つまらん人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/828
829: ドーンおじ [sage] 2023/12/24(日) 23:31:40.74 ID:TUdbxFTN 彡 ⌒ ミ コピペじゃねー! ⎛´・ω・`⎞ /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>828 ( r. )^ / ) ヽノノー◆-l // |__/_/ └一'一 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/829
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 23:46:27.70 ID:MZheNekv Quest民がご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません ドーン!!!言いたいだけで悪気は無いんです!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/830
831: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/25(月) 11:12:59.02 ID:XFhImm+a 暴飲暴食で内耳がむくんでめまいでぶっ倒れて救急車よんだは 片方の耳が聞こえない 一週間入院だと 皆もきをつけよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/831
832: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/25(月) 12:46:50.04 ID:sQ8Yj6Wl お大事に どーんおじさん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/832
833: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 16:55:39.12 ID:3JGs8zzg すみません、Unityって 下からすり抜けられる床ってPlatform Effector 2Dで 簡単に作れるじゃないですか。 逆に上から(例えば下入力で)すり抜けて降りられる床を作るための コンポーネントって無いんでしょうか? 前者に対応しているなら、後者にも対応してそうなんですが見当たらなくて。 で、無いなら無いで自分で作ろう(その時にBox Colliderの判定無くすとか)とは 思っていますが。前者の処理を考えるとえらくめんどくさい作業を強いる状況だなと 思わずにはいられません。 なので"すり抜けて下に降りられる床"を作るコンポーネントあるんじゃないの? って気分で、相談させてもらいました。 ずばり、どうなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/833
834: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 17:50:22.42 ID:UnlwkJ4/ 反対にすりゃいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/834
835: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 20:01:49.19 ID:3JGs8zzg >>834 え、その発想はありませんでした。 コードで真反対にできるのかな?? 試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/835
836: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 20:02:25.64 ID:6JGNkNKZ >>835 普通1秒で気がつくと思うんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/836
837: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 20:05:45.89 ID:ZUSCK9s7 ちなみに反転させると アイテムとかモンスターまでつられて落ちるので要対策ですよ(経験者) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/837
838: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 22:00:54.78 ID:3JGs8zzg んーー、ひっくり返すと言うやり方で試そうといろいろ構想したんですが これ、オブジェクト自体をひっくり返す必要があるんですね。 自分のオブジェクトのコライダーは画像のサイズとは違うんで そのとき敵が歩いてきた場合も考えたら床の高さ変えちゃダメなんで positionも変更しないといけない。敵だけが降りるときもそうだし、 なんかいろいろ設定しなきゃならないんでめんどいかも。 そのオブジェクトが下に移動したいときは シンプルに地面と接触しているときに タグが地面のオブジェクトに対してはすり抜ける状態にする。 のほうがラクそうなんでそうすることにします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/838
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/25(月) 22:25:23.52 ID:3JGs8zzg あらかじめ床をすり抜けないレイヤーとすり抜けるレイヤーを作っておいて 都度一時的に変更するとかいいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/839
840: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 00:42:22.47 ID:t091BZza >>839の方法、めっちゃ簡単だと喜んで実装してたら Platform Effector 2Dをアタッチしていると (厳密にはUsed By Effectorを有効にしてると) なんとレイヤー側の設定が機能してくれない!!! 最悪!!!!!意味わからないです! 接触判定を消したい相手方を認識して そのオブジェクトのUsed By Effectorのチェックを外すコードを 書かなきゃならない。 それを回避するためのレイヤー設定なのに!!!!! なんだこれ。。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/840
841: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 00:50:48.74 ID:t091BZza 初心者が一番避けたいことって、オブジェクトをまたいでなにかしたり、 別のオブジェクトを触ることなんですよ。 そこの理解がうやむやというか、理解が完璧じゃないんで。 自分のオブジェクト内で解決するコードや設定が一番嬉しいんです。 今回で言えば、床に立って床をすり抜けて下に降りるってことなんですが 床の情報をもらったり、情報を与えたり、しなくて済むのが一番なんです。 そしたらまずなにを考えるかというと、プレイヤーのオブジェクトの あたり判定を数フレーム無くすってことです。そしたら通り抜け落ちるわけで。 でもそれをしたら、敵や敵の弾に対してもそのとき通り抜けちゃう。だからそれができんのです。 だから、床のみに対して衝突判定を消したいと。 レイヤーでわけて、自分のレイヤーを切り替えるだけで 床だけをすり抜けるプレイヤーに変われる、よし!って。 なのに、床の方にPlatform Effector 2Dをアタッチしてる。 そのPlatform Effector 2Dが邪魔をして、レイヤーの設定が機能しない! unityさん、なぜそうした?意味わからないですよ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/841
842: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/26(火) 08:01:39.23 ID:VM1CwPbk Playerのレイヤーを変えればいいんじゃね タグが生きてるならタグで判別とかして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/842
843: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 09:25:30.15 ID:WTNSzRrk IgnoreCollision使うと特定のオブジェクトだけで済むしレイヤーを気にする必要もないのでオヌヌメ https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/ScriptReference/Physics2D.IgnoreCollision.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/843
844: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 09:36:26.94 ID:6Mei1LcW 単純に下押したらコライダーオフ(Triggerオン)でいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/844
845: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/26(火) 09:51:45.01 ID:YGRlo2LK >>843 この方法が適切だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/845
846: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 09:52:25.59 ID:+4O6n+KM 下押したら触れてる間自キャラのColliderオフ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/846
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/26(火) 10:06:19.02 ID:9OPrva29 PlatformEffector2DをGetComponentし、 下入力時のみsurfaceArcを0にします それ以外では45にします。 それに加えて 子オブジェクトにプレイ以外の当たり判定をつけたコライダーをアタッチする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/847
848: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/26(火) 12:18:53.14 ID:YGRlo2LK >>846 それだと自分と自分以外のキャラの衝突が得られないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/848
849: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 04:56:37.80 ID:x8lTv7NR みなさま、ありがとうございます!いろんな案を助言くださり感謝します! 結局自分はどうしたのか聞いてください! あれからずっと調べたり、試したり、何時間もやりました! クリスマスイヴ、クリスマス、全部潰して、何時間もやりました! その中でいくつか学んだことがあります! まず、床を下から上に抜けるためのコンポーネントPlatformEffector2D! こいつはsurfaceArcを150未満に設定して使うならクソでしかないです! 床のオブジェクトを並べて、その床を移動させている場合ですが surfaceArcは150未満の床を並べていると、床のつなぎ目でストンと落ちる時があります! 繋げた床に使うのを想定してなかったのか、とんでもないバグです! なので150以上にするしかありません!150以上なら問題ありません! しかし!その場合は床の側面に当たり判定が残っており(そのために人はsurfaceArcを下げる) 接触すると押されます!つまり、PlatformEffector2Dの床のプレハブを並べた状況で しかもその床が全体移動してる状況のゲームで、 下から上に抜ける場合!!つなぎ目の側面にプレイヤーが接触してしまうと押されて一瞬ブルっとするんです! それを直そうとsurfaceArcを150から下げていくとさっき言ったつなぎ目から落ちる謎現象に悩むことになります! ほんとクソです!! しかし、>>847さんの「surfaceArcを0にします」の助言は目から鱗でした! 0にしたら床の判定自体が無くなるじゃないですか!! 床の上から下に降りる場合に0にして、そのあと150に戻せば無問題!! 素晴らしい!しかし、この方法は相手の床のオブジェクトにアタッチした PlatformEffector2Dを触るので初心者にはしんどいです! しかも!床はいくつものパーツに分かれています!なのでちょうどつなぎ目とかで ふたつの床の間とかから下に降りようとした時とかなんか考えただけでしんどいです! なので今回は採用できませんが、しかし、surfaceArcを0にしたらコライダーを全抜けできるというのは この先お世話になる可能性もあるのでメモしておきました!ありがとうございます! 話は、続きます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/849
850: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 05:00:37.33 ID:x8lTv7NR >>844 >>846 その方法はまっさきに思いつくんですが、その間は床どころか他のオブジェクトとも 当たらなくなるのでまったく使えません!>>848さんの指摘通りです! また、下を押した時に足元の床のコライダーをオフ、の場合も ちょうど床と床の間だった場合は両方の床のコライダー触るの?とか、 床のコライダーオフにした時に敵や他のオブジェクトまでその床抜けちゃうじゃん!って いろいろめんどうなので却下なのです! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/850
851: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 05:24:45.66 ID:x8lTv7NR で、自分はどうやったのかというと、tagです!! Physics2D.IgnoreCollisionです! このPhysics2D.IgnoreCollision、すごいです! 指定したtagのオブジェクトとの接触判定を無くすのです! 相手のオブジェクトをゲットしたりする必要ありません! 極端な話「tag"床"と接触判定無くして〜」と、 こっちのスクリプトの中に書くだけで完結します! すばらしい! なのに検索してもほとんどの日本人がPhysics2D.IgnoreCollisionは使ってません! 解説が外人ばかりです!苦労しました! おかげで、まだちょっと怪しいです! とりあえず下を押したら、Physics2D.IgnoreCollisionを発動です! 床だけとの接触判定がなくなります!レイヤーと違って、なんの影響も受けません! レイヤーはPlatformEffector2Dをアタッチしてると無視されるんでクソです! こちらに報告に来ましたら、>>843さんがPhysics2D.IgnoreCollisionをオススメしてくださってました! 掲示板チェックしてればもっと早くPhysics2D.IgnoreCollisionにたどり着けたものを悲しい! 日本人ほとんど使ってないのに、そのメソッドを勧めてこられるとは >>843さんやりますね!ありがとうございます! 今後もアドバイスよろしくお願いします!日本人unityやってんのか?ってくらい 新しい講座や解説見つかりませんので! 1日1歩です。苦しいです!でも少しでも進むと嬉しいです! 絶対に完成させます!Unityに負けないぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/851
852: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 05:33:18.65 ID:x8lTv7NR あと、皆さんに朗報です! いつもお世話になってばかりなので 俺からも発見した情報を提供させていただきます!! Box Collider 2Dの判定枠のフレームの色!! 変更する場所を突き止めました!! このスレの皆さん、知らなかった情報ですよね?? 共有します! Edit → Project Settings → Physics 2D(3Dの方はPhysics) →Gizmos colliderAwakeColorで、 すべての起動状態のコライダーの色を変更できますよ! そして、colliderAsleepColorで すべてのスリープ状態のコライダー色を変更できますよ! 以上です! 今日も徹夜でunityでした!おやすみなさい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/852
853: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/27(水) 08:23:04.72 ID:hBPGPBCa おう、おやすみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/853
854: ドーンおじ [sage] 2023/12/27(水) 08:35:57.54 ID:QiDO/Mvs もはや荒らしだよ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/854
855: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 09:46:16.45 ID:V4EZgpRE 自分のパソコンのユーチューブアプリのことなんですけど ケーポップと生着替えばっかり増えたなーとおもってたら たまたま他の人のパソコンみてたらUnity教室や自作PCの動画ばかりでてくるんですよ これって情報操作されてるおもうんだけど、平均的な内容に戻すにはどうすればよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/855
856: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 11:04:29.67 ID:04t/pbbA けーぽっぷとか生着替えの事を普段から検索してるからそうなるのでは。 GoogleアカウントやYoutubeアプリの設定に広告IDだか何だかをリセットするボタンがあった気がするから、それでリセットしたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/856
857: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 11:54:47.75 ID:/gqFVo4/ クッキー削除でよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/857
858: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 13:32:42.40 ID:V4EZgpRE ユーチューブだけじゃなくて、クロームでサーフィンするとあるサイトの広告バナーがDMMでお気に入り登録してあるリストと一致してるんです かんぜんに情報が漏れているようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/858
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 13:34:07.32 ID:nhRZGt0c 何を今更 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/859
860: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 13:47:52.45 ID:9Oj8oP/q 自分で許可してないとそんな事にはならんがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/860
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 14:37:34.15 ID:c1FQEu/w >>858 てかUnityの質問と全然関係ないんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/861
862: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/29(金) 15:54:46.99 ID:uwg3LpdB 荒らしたいだけでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/862
863: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 16:45:04.77 ID:c1FQEu/w やっぱりそうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/863
864: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 06:14:54.39 ID:wkut8Af6 グラブルリリンクってUE5で開発してるんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/864
865: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 06:39:23.10 ID:zcIk9hjr >>864 グラブルリリンクってUE5で開発してるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/865
866: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 07:33:00.09 ID:4T+qqlz0 荒らし君必死やなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/866
867: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 07:43:48.16 ID:9Hoct9EU >>864 リリンク見るとUnityのお株奪って超えてる感あるな もうUnityの優位性や立ち位置消えかけてね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/867
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 07:47:13.40 ID:gcDnSEKz 忍者くんのようなしつこさで草 必死過ぎじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/868
869: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 07:55:46.65 ID:3QEn6bhw この馬鹿息してんの? 988:名前は開発中のものです。:[sage]:2023/12/29(金) 14:31:19.52 ID:9Oj8oP/q UE5なら推奨RTX2000以上だが、グラブルは全然低くて1060↑だから100%UEではない事は分かるな 情弱乙www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 08:01:26.17 ID:hNyXQLi3 最強厨って〇〇だったら△△になれるとか妄信してMayaとか買う奴と同じ末路辿るよなw ざまぁwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 08:51:10.11 ID:oDpdf8+j グラブルリリンクが何使ってるなんか興味ないけど そのゲームみてエンジンが凄いなんていうヤツまずいない 原神でunity凄いなんていうの一部のガイジだけだろ 原型なんかほぼないくらいカスタムしてるし エンジン使って自分も凄いって思える思考がある意味羨ましいわ 液タブ買ったら絵が上手くなれるのかあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/871
872: ドーンおじ [sage] 2023/12/30(土) 08:56:06.78 ID:Is+DX+U6 RTX3000番台買ったら開発効率200%だ!10倍だぞ10倍!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/872
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 09:08:40.43 ID:pAsAI+vJ 分不相応な幻想を抱いた無能を養分にして金を巻き上げるのが資本主義だからなー カモにされて発病してしまったんやろ 草しか生えんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/873
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 09:19:44.83 ID:kkfqq2eL >>872 稼働率0.01%が数年続くんですね。テンションダダ下がりドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/874
875: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 11:30:30.69 ID:DqmUZgiu >>871 その一部のガイジがUnityホビイストなんだは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/875
876: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 11:34:17.44 ID:pAsAI+vJ 薫り高い忍者臭が漂う糞スレになってきたな 完全に糖質やん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/876
877: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 12:48:49.46 ID:HfXYy/wF はよUnity総合スレ誰か建てろや 向こうの臭いのがこっちに集まって来てるやんけw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/877
878: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 13:23:16.97 ID:jTArEscp どっちも基地外の魔窟だから要らなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/878
879: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 15:47:34.69 ID:qjKmJCpj >>872 なんで200%で10倍なんだよw 2倍だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/879
880: ドーンおじ [sage] 2023/12/30(土) 16:06:58.25 ID:Is+DX+U6 10倍だぞ10倍!のネタが通じないとかおじさん悲しいよ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/880
881: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 16:20:44.29 ID:ohElRlBv まだ3000番かよ 3000はもう3060がコスパ最強なだけで 他は下位互換のウンコだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/881
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 16:27:31.64 ID:Mznwmkg/ 高性能なグラボ載せたらUNITYのコンパイル時間速くなりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/882
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 16:29:56.64 ID:2h/rveH+ 少しは影響あるかもね 0.001秒くらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/883
884: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 16:34:39.91 ID:Mznwmkg/ てことは最新のゲーミングパソコンでもUNITYのコンパイルには結構時間かかってるってことですか? 自分のPCのグラボはGeForce GTX 1050 Tiっていう古いやつですがコンパイル時間かかります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/884
885: ドーンおじ [sage] 2023/12/30(土) 16:35:49.54 ID:Is+DX+U6 お前のUnityはGPUがビルドしてんのかよwww1nsも変わんねーよwwwm9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/885
886: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 17:06:51.88 ID:/thcgDFD エラーを大量に吐いているときはどうだろう 文字の描画速度が影響しないとは言い切れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/886
887: ドーンおじ [sage] 2023/12/30(土) 17:18:24.51 ID:Is+DX+U6 unityはゼロエラーシステムでエラーが有るとビルド出来ないのだよ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/887
888: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/30(土) 17:30:32.38 ID:d/C51OXa ttps://nttxstore.jp/_II_NV16510474 これを装備すれば早くなるで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/888
889: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 17:49:58.00 ID:ZBlEazMs QuaternionのAngleの値を0から180度の範囲でループさせたいのですがそういった用途の関数や機能は無いでしょうか? Unityの公式ドキュメントでは「Quaternionは180度以上の表現が出来ない」と書かれていて、 `ToAngleAxis` した時の値が0度から180度の範囲にRepeatされるのかなと思ったのですが、 実際に `Quaternion.identity` に `Quaternion.AngleAxis(10.0f, Vector3.right)` を掛け続けると180度ではなく360度でRepeatされ、 720度分回転しないと0に戻ってきません イメージ画像 https://file4-d-cdn.sika3.com/files/20231230-0839_5ed1e6a2abdf6b3a516d6ac380f72584.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/889
890: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 17:53:44.10 ID:ZBlEazMs ↑の画像うまくダウンロード出来なかったのでgyazoに上げ直しました 08bea2b0c9115ff86f32e7f72edcd551 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/890
891: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/31(日) 00:38:48.18 ID:sGyksQq4 >>864 >>865 マジかwリリンクめっちゃ面白そうだから期待してところやったわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/891
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/31(日) 01:23:00.01 ID:86SiLQOq イキりUEおじさんQuaternionは全く分からないご様子 使えねーw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/892
893: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/31(日) 01:24:57.48 ID:myIq3aKV 俺もわからんわ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/893
894: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/31(日) 02:11:31.84 ID:agrHaAfE 但し書きに引っ掛かって本文に重要な事が書いてあるのを見落としているのがミソ その後文章が変わって邦訳されなくなったという事はガイジが一杯いて うわ何だコイツ等日本語通じねーって翻訳するのやめちゃったんでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/894
895: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/31(日) 07:07:30.68 ID:jhnemn8D いまどうなってるかちょっと触ってないので不明だが、-180〜180だったのが、0〜360になってたような。 720はなんだろう、画像見れないのでわかんない。 あと、回転は複雑なのでできればマスター変数を別で持ってそれを可変、反映をした方がわかりやすいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/895
896: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/31(日) 07:39:20.40 ID:HUM878pv クォータニオンは一説にはアインシュタインしか分からんと言われてるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/896
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 106 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s