[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552
(1): 2023/12/09(土)15:27 ID:sM/Oyl+O(1) AAS
>>161
PC持ってなくてゲーム制作に興味ある奴がMac買ってどうするんの?となる。CG(特に3DCG)とゲーム分野でMacは不適切。
普通にゲーミングPC買いな、慣れてきたら自作に挑戦してみるのあり。自作できるようになると途端にコスパ跳ね上がるぜ。
553
(2): 2023/12/09(土)15:35 ID:ViIzAGzr(1) AAS
UnityにUEのnaniteみたいな仕組みありますか?
554
(1): 2023/12/09(土)17:04 ID:7FzC9sWi(1/2) AAS
>>552
どうも。
ゲーミングノートPC買うことに
色々調べてる
このマウスのが気になるめっちゃコスパいいし

外部リンク:kakaku.com
555: 2023/12/09(土)17:07 ID:kJhmLY09(1) AAS
>>554
ノートはやめとけマジで性能比と制作効率でコスパ悪すぎ
556: 2023/12/09(土)17:21 ID:xKf2x2Ie(1/2) AAS
ノートはコンパイル遅いからメインで使うとストレス溜まるよ
デスクトップ用のRTXとノートPC用のRTXは名前一緒でも性能が倍違うから注意
ノートはあくまでサブ機。金に余裕ある時に買えばいい
デスクトップに20万、ノートに10万でおk
557
(1): 2023/12/09(土)17:24 ID:q0AykfrG(1/2) AAS
マウスのが気になるってマウスコンピューターかよ
地雷だな
新しいステルスマーケティングかと思った
558
(1): 2023/12/09(土)17:33 ID:7FzC9sWi(2/2) AAS
>>557
マウスコンピューターダメなのか?
軽い感じでノートPCからスタートしたかったけど
甘いかな?
559: 2023/12/09(土)17:37 ID:x/GbBigP(1) AAS
>>558
最悪ではなかったけどイマイチだった
一番まともだったのはドスパラ
最悪はNECとフェイス
560: 2023/12/09(土)17:51 ID:xKf2x2Ie(2/2) AAS
「マウスコンピュータ 文春」でググろうな
561: 2023/12/09(土)18:01 ID:LXCGAVdj(1) AAS
軽い感じで始めたいならそれこそノートは避けた方が良くね?コスパと生産性が悪すぎる
562: ドーンおじ 2023/12/09(土)18:24 ID:w+1DvpiZ(1/6) AAS
ノートPCはやめとけおじさん
「ノートPCはやめとけ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン!」
563
(2): ドーンおじ 2023/12/09(土)18:25 ID:w+1DvpiZ(2/6) AAS
ノートPCのCPUとGPUは低消費電力版なのだよ!
同じ名前のGPUでも似て非なるものなのだよ!
すなわちRTXと名が付いていても中身はGTXなのだよ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン!
564: 2023/12/09(土)18:27 ID:Ix1VJuu5(1/2) AAS
大は小を兼ねると言うしデジタルクリエイティブに関しては余程の理由ない限りデスクトップから始めた方がいいと思う👍 
ゲーミングノート買う予算があるなら尚更、これはもうただの親切心だけど結局は本人が決めることではある
565: 2023/12/09(土)18:28 ID:Ix1VJuu5(2/2) AAS
>>563
未だにノートのCPUとGPUをデスクトップと同じ感覚で見てる人がいるからそこは指摘してあげて👍だと思う
566
(2): 2023/12/09(土)18:53 ID:q0AykfrG(2/2) AAS
>>563
低消費だとなにかまずいの?

F1みたいな大容量、大消費の車
プリウス見たいな低燃費のグルマ

この板でゲーム作るのにはどちらでもよくね?、というかプリウスでいいべ

低燃費は、何が問題なんだい?
567
(1): ドーンおじ 2023/12/09(土)19:06 ID:w+1DvpiZ(3/6) AAS
>>566
キミ!PCを車で例えるのは話のすり替えなのだよ!詐欺師の常套手段だよ!
PCの話はPCで考えるのだよ!PCで最重要なのは処理速度なのだよ!
ゲーム開発では何度もビルド&ランを繰り返すことになるのだよ!
デスクトップなら10秒で終わる処理がノートPCは100秒かかるのだよ!
これを完成までに10000回繰り返したら90万秒の差!すなわちこれ250時間の差になるのだよ!
開発期間は短ければ短いほどよい!タイムイズマネーちゅーやっちゃ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン!
568: 2023/12/09(土)19:29 ID:VYCMJNbQ(1) AAS
>>567
ハゲ
569: 2023/12/09(土)20:17 ID:RY0nMsI1(1/2) AAS
ゲーミングノートは最近下火な気がする

家で開発やゲームするならデスクトップ一択だし
持ち運びでちょっと軽い作業するなら最近のMacBookかSurfaceで十分
軽いゲームなら新しいノートでも十分動くよ(と言うか基本ベンチ用)

外でHDRPなゲームでも作る人向けなのかな?
まじで立ち位置がよくわからない
570: 2023/12/09(土)20:26 ID:RY0nMsI1(2/2) AAS
しっかしPCの話題は荒れるなぁw
それぞれの前提条件が食い違って話が噛み合っていない感じ

そりゃ2Dゲームと3DCGゴリゴリのゲームなら要求されるスペックが違って当たり前

PC持ってないなら素直にBTOの標準的な性能のデスクトップをお勧めしておく
ここで聞くよりもツクモとかのBTOショップで聞いた方が多分的確な答えが出ると思う
ここにいる人たちは偏見多いので
571: 2023/12/09(土)20:33 ID:r/KmLGXI(1) AAS
ツクモいいよな
572: ドーンおじ 2023/12/09(土)20:41 ID:w+1DvpiZ(4/6) AAS
ツクモだと!?なんでドスパラにしねーんだよ!?
ガレリア最強なんだよ!フロンティアもコスパいいぞ!
BTOショップで聞くだと!?秋葉原と日本橋にしかねーだろ!
ネットで調べてネットで買うんだよ!調べて構成練るときが一番楽しいんだよ!
メモリとかは他で買った方が安いなぁとかさぁ!もちろん完全に自作沼にハマってもいいんだよ!
ゲーム開発はPC買うまでが一番楽しいんだよ!ゲーム開発の100倍楽しいんだよ!
開発なんてやってらんねーんだよ!ゲーム開発の最終目的はPC買うことなのだよ!
省1
573: 2023/12/09(土)20:57 ID:LvgnH/0c(1) AAS
ノートPCは性能のわりに値段高すぎるのがなあ
574: ドーンおじ 2023/12/09(土)20:59 ID:w+1DvpiZ(5/6) AAS
ノートPCはスタバでドヤする為のもんなのだよ!
自宅で使うにはデスクトップ最強なのだよ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン!
575: 2023/12/09(土)21:09 ID:6k0VliZF(1) AAS
デスクトップPCに謎の半導体メーカーのグラボを選んでおけば良い
576
(1): 2023/12/09(土)21:18 ID:V8YasMfx(1) AAS
結局低消費が悪いか良いのか書いてなくて草

結局わからね~のかよ 
なら低消費のほーがいいやんwww
577
(1): ドーンおじ 2023/12/09(土)21:34 ID:w+1DvpiZ(6/6) AAS
>>576
低消費にするには何かを犠牲にしてるのだよ!
その何かってのがCPUとかGPUに流れる電流なのだよ!
動作クロックを遅くしてるのだよ!積載してるトランジスタの数を削ってるのだよ!
低消費電力のCPUGPUに特殊技術があるわけじゃないのだよ!
愚直に電流減らすしか無いのだよ!その結果が低性能やむなしという設計思想なのだよ!
嘘かと思われるかも知れないけどGTXでマジでノートのRTXを抜いた!
省1
578: 2023/12/09(土)23:26 ID:kCqxEr/o(1/2) AAS
>>566
ならスマホやタブレットで開発すれば良いじゃない
君の言ってることはそういうことだよ
579: 2023/12/09(土)23:31 ID:kCqxEr/o(2/2) AAS
>>577
多分何言っても無駄
低消費電力の意味するところが自分で理解してないから質問自体のレベルが阿呆になってる
だから自分がこれからやる事なのに、自分で使う事になるのに、スタートラインなのに、1番基本的な自分に適した環境構築すら他人任せになってる
相手するだけ無駄w

こういう人はChatGPT使って質問力上げたり問いの立て方から修行した方が早いわw
580
(1): 2023/12/09(土)23:47 ID:FuXhfByF(1/2) AAS
そんなに低消費電力がいいならこれがお勧め
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
581: 2023/12/09(土)23:50 ID:FuXhfByF(2/2) AAS
そういや投げ売りのSurface GO2買うってほぼ全員の反対押し切って買って
動きませんとか言ってた面白い奴いたなぁ どうなったんだろうな
582: 2023/12/10(日)00:01 ID:g0yS1z2W(1) AAS
ゲ製は人類最高の知的芸術活動でもある
初めのPC選択を誤るやつではどのみち挫折するんだからスルー推奨
583: ドーンおじ 2023/12/10(日)00:05 ID:jzwdMWcB(1/2) AAS
176 名前は開発中のものです。2022/05/05(木) 22:30:48.33ID:su7fQxmJ
タブレットPC(surfaceとか)にUnityはインストールできて動きますか?
できるならタブレットPC買って気軽にゲーム作りたいのですが。
最近はスペック上がってるようだし。

182 名前は開発中のものです。2022/05/06(金) 02:41:08.08ID:eEzliKiT
5万のPCでサクサク動くわけねーだろ
まともに開発したかったら10万のグラボ買え
省7
584: 2023/12/10(日)00:06 ID:UohG8pKh(1) AAS
PC歴20年以上だが不具合の95%は低スペックに起因してた
585
(1): ドーンおじ 2023/12/10(日)00:06 ID:jzwdMWcB(2/2) AAS
ちなみに彼に適切なアドバイスした182がワイだ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン!
586: 2023/12/10(日)01:18 ID:sCUa0RIs(1) AAS
>>580

まあこれくらいがお似合いだと思うw
587: 2023/12/10(日)01:25 ID:w5iA1Xog(1) AAS
>>553
>>585
588: 2023/12/10(日)02:08 ID:CFw5i38M(1/6) AAS
低消費電力なのにIntelと言う時点でアホ丸出しw
せめてRyzenの5000以降、ワッパ最強を求めるならAppleシリコン
すぐ調べればわかることなのに
589: 2023/12/10(日)02:48 ID:+MJNALiR(1/8) AAS
シングルスコアならN100のワットパフォーマンスはM3Proとほぼ同レベル
6Wしかないからスマホと大して変わらん(だが早いとは言ってない
590: 2023/12/10(日)02:49 ID:+MJNALiR(2/8) AAS
何を調べたんだろう?
591: 2023/12/10(日)03:17 ID:CFw5i38M(2/6) AAS
じゃあN100でUnity開発するの?
592: 2023/12/10(日)03:26 ID:+MJNALiR(3/8) AAS
ワッパを求めたって言うのは嘘なんか? 何で全然関係ない話にスリ変えてんの?
593: 2023/12/10(日)03:31 ID:+MJNALiR(4/8) AAS
>なら低消費のほーがいいやんwww
お望みの低消費電力じゃろ?違うんか? 何で後出しなの?www
594: 2023/12/10(日)03:36 ID:CFw5i38M(3/6) AAS
ソースは?
595: 2023/12/10(日)03:40 ID:+MJNALiR(5/8) AAS
何の?
596: 2023/12/10(日)03:42 ID:CFw5i38M(4/6) AAS
>シングルスコアならN100のワットパフォーマンスはM3Proとほぼ同レベル
これ
597: 2023/12/10(日)03:47 ID:+MJNALiR(6/8) AAS
外部リンク:browser.geekbench.com
外部リンク:browser.geekbench.com
M3が15WでN100が6Wだから割ればいい
598: 2023/12/10(日)04:36 ID:CFw5i38M(5/6) AAS
サンクス
だが消費電力が実測値じゃないから信用ならん

いくつかソースをあたってみたがN100と同程度であることの根拠が不明
(M1Proに負けてる、M1ProよりM3Proのほうが良い時点で優劣決まる)
外部リンク:www.cpu-monkey.com

しかしN100は思ったより悪くないことも分かった
だが改めてシリコンとRyzenのワッパが良いことも再認識させられた
省2
599: 2023/12/10(日)04:54 ID:+MJNALiR(7/8) AAS
外部リンク:www.cpu-monkey.com
外部リンク:shigedosicks.net
何れにせよキミが何も調べておらず無策であった事は事実
俺にはどの口が言うのかなという印象しかないな
600: 2023/12/10(日)05:11 ID:CFw5i38M(6/6) AAS
なんかアレな人だった
イキりたいなら他所でやってくれ
アホ丸出しと言ったことに対してだけ謝っておく
601: 2023/12/10(日)09:00 ID:ziTv6C1R(1/4) AAS
お前らまだパソコンの事で喧嘩してたのか
パソコンの話題で喧嘩するのは流石にスレチ
と言うか喧嘩自体がスレチ
602: 2023/12/10(日)09:02 ID:+MJNALiR(8/8) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
ワッパの式って@10Wとか平均TDPでスコア割ってるだけなんだが
何でこんな簡単な式すら気付かないんだろうな
プログラマ向いてないよね
イキリ癖あるしw
603: 2023/12/10(日)09:13 ID:9aeVAeAn(1/3) AAS
CPUも大事だがぶっちゃけGPUの方が遥かに重要じゃね?w
特にNVIDIAのRTX
604: 2023/12/10(日)09:17 ID:9aeVAeAn(2/3) AAS
ぶっちゃけアップルには独自dGPU期待してんだんだけどなあ
やっぱNVIDIA一強ってのは消費者的にも不健全だわ
GoogleやMicrosoftもクラウド向けAI半導体は内製化進めてるけど俺らに関係ないし、AMDは体たらくだし
605: 2023/12/10(日)09:20 ID:ziTv6C1R(2/4) AAS
だからパソコンの話題で言い争うの辞めにせい!
>>1 を読み返せ
606: 2023/12/10(日)09:21 ID:3djog3Lu(1) AAS
N100はインテル7であることを考えるとワッパ頑張ってるよな
607
(1): 2023/12/10(日)09:21 ID:9aeVAeAn(3/3) AAS
言い争うのはダメだけど環境構築の話の範疇だから質問やアドバイスは有りなのでは?
608: 2023/12/10(日)09:23 ID:4bD2Ondy(1) AAS
言い争いから抜けたいなら>>553の質問に誰か答えてくれよ
609: 2023/12/10(日)09:28 ID:ziTv6C1R(3/4) AAS
>>607
建設的な話だけなら許せるんだけどね
610: 2023/12/10(日)09:38 ID:ziTv6C1R(4/4) AAS
Naniteか
UEは専門外だけど仮想化ジオメトリなんて神機能があるのか
申し訳ないけど俺はUnityでそんな機能を聞いたことがない
イメージとしては自動LOD?
611
(1): 2023/12/10(日)18:49 ID:yvLK8ckG(1/2) AAS
naniteがモバイル対応した時がUnityが終わる時だと思ってふ(´・ω・`)
612: 2023/12/10(日)18:51 ID:yvLK8ckG(2/2) AAS
UE5で実装された新機能の1つ。ポリゴン数の制限なく、高密度なオブジェクトをリアルタイムに扱うことができる。
LODに似た技術ではあるが、LODモデルをわざわざ用意する手間が必要ないこと、LODではどうしても発生してしまうモデルの切り替わりの際の不自然さ(ポッピング)が目立ちにくいことが利点。
外部リンク:gamemakers.jp
613: ドーンおじ 2023/12/10(日)20:26 ID:U4xLTZvD(1) AAS
このスレでUEの話すんじゃねえ!忍者くんがワイてくんだろ!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン!
614: 2023/12/10(日)21:38 ID:mwIqfBhP(1) AAS
スレを超えBANを超え〜
僕らのスレにやって来た〜♪
615: 2023/12/10(日)21:53 ID:FdHdMIkp(1) AAS
パソコンからこのスレに書き込めなくなり、mae2cとかいうアイホンアプリで書いています
捗らなくてキビシいのですが、皆んなさんはどうやっているのですか
616
(1): 2023/12/11(月)01:32 ID:VI8opuJn(1) AAS
>>545
すみません、その通りに直してみたんですが
エラーが出ます。

[SerializeField] GameObject prefab_A;

GameObject prefab_a = Instantiate(prefab_A, pos.position, Quaternion.identity);
prefab_a.Type(5);//prefabAクラスの中のメソッドを使う
↑この記述でエラー。「'GameObject' に 'Type' の定義が含まれておらず〜」と出ます。
省4
617: 2023/12/11(月)01:54 ID:0R03WM7o(1) AAS
>>611
あとLumenもな
618
(1): 2023/12/11(月)02:04 ID:YoIuj+VE(1/3) AAS
初学者です
3d人物モデルの腕や足など特定のパーツだけを別の色、もしくは透明に表示する方法ってある?
テクスチャを書き直せばいいのかと思ったけど、展開図のどの部分が腕や足に相当するのかわからんし、人力じゃ無理かなと思って諦めた
使ってるモデルはアセットストアから落としたbanana man
619
(1): 2023/12/11(月)03:17 ID:KlVODyrh(1/2) AAS
>>616

そりゃ動かないだろ
アンタがやってんのはGameObjectに直接Type()関数の命令させようとしてるんだから
prefabAのクラスの型の変数を用意してそこにインスタンス化したいprefabを入れてやればいい
545が言いたいのはそういうことじゃないかな

つまりコードにするとこう↓
省5
620: 2023/12/11(月)03:25 ID:KlVODyrh(2/2) AAS
>>618
テクスチャを書き直す方法で合ってると思うよ

画像リンク[png]:i.imgur.com
モデル(のマテリアル)に↑みたいなテクスチャ貼っつけてどの座標がどのパーツに対応してるか調べればいい
もしUVがぐちゃぐちゃなら諦めるしかないけどまぁ大抵のモデルは整えてあるだろうし大丈夫でしょ
621: 2023/12/11(月)08:22 ID:l6PI2DA7(1) AAS
将来的に他のモデルでも同じことするなら、BlenderインストールしてUV展開のやり方調べるといい
そんな難しいものでもないし
622: 2023/12/11(月)13:03 ID:YoIuj+VE(2/3) AAS
思ったより解決策力技しかないんやな
ありがとうこ
623: 2023/12/11(月)13:03 ID:YoIuj+VE(3/3) AAS
思ったより解決策力技しかないんやな
ありがとう頑張ります
624: 2023/12/11(月)17:41 ID:LeAnxddn(1) AAS
JSONstorableってのはunity特有の用語なんですか?マニュアルに解説が見つかりません
VaMのプラグイン開発で必要みたいなんですが
625: 2023/12/12(火)00:46 ID:fxLNnORX(1/3) AAS
>>619
ありがとうございます。
確かにその通りに記述したら同じ動作になりました!
GameObject型の変数.GetComponent<prefabのクラス名>().Type(5);と記述してたのに
クラス名型の変数.Type(5);だけで実行できる様になりました。

もともと宣言は>>523の教えてくださった
[SerializeField] GameObject prefab_A;
省22
626
(1): 2023/12/12(火)01:42 ID:aYGItS/H(1/2) AAS
prefab_A.gameObjectと書けばそれがアタッチされてるGameObjectにアクセスできるだろ?
つまりprefab_AはGameObject全体を持ってるんだよ
だからprefab_Aを渡せばGameObjectごと渡すことになる
627: 2023/12/12(火)01:46 ID:aYGItS/H(2/2) AAS
prefab_Aはと言ったけど、厳密にはMonoBehavior(もっというとComponent)を継承したクラスは、だ
628: 2023/12/12(火)04:31 ID:fxLNnORX(2/3) AAS
>>626
>prefab_AはGameObject全体を持ってるんだよ
>だからprefab_Aを渡せばGameObjectごと渡すことになる

prefabAのクラス名型でprefab_Aを[serializeField] した場合
Inspectorのprefab_Aのフィールドにプレハブをアタッチしたら
そこには「#のアイコン」と『スクリプト名 (プレハブ名) 』と表示されています。
逆に、[SerializeField] GameObject prefab_A;と宣言して
省9
629
(1): 2023/12/12(火)07:35 ID:ioNZIQJM(1) AAS
プレハブ型(GmaeObject)かスクリプト定義してるクラス型かで、型が違うから同じではない

片方はプレハブそのものでもう片方はそのプレハブにアタッチされているスクリプト(のクラス)
GetComponent()や.GameObjectを使って相互にお互いを取得することはできるというだけで、
Instantiate()がどちらの型でも受け取れて、受け取った型で返す機能を持っているということ

処理の速さ、コードの短いさ、全体の見やすさ、などで好きなようにすればいい
630: 2023/12/12(火)11:54 ID:X8NZTIoG(1/4) AAS
コールバックてコマンドとどう使い分けるものなんです?
631: 2023/12/12(火)12:09 ID:4wxQvP+0(1/4) AAS
あんたが誰かに電話するやろ
その人が電話中にちょっとトイレいくやろ
ずっと待ってるやろ
時間の無駄やろ

その時にトイレ終わったら電話かけ直してくれ言うやろ
電話くるまで他のことてきるやろ
632: 2023/12/12(火)13:33 ID:KCOh4QU0(1) AAS
登録しておくとウンコが終わったらコールがバックされるんだよ
1-
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s