[過去ログ] 【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2024/03/27(水)23:08 ID:/o17p2qF(1) AAS
 CとHSPしか分からないから、ツールはHSPで書いてゲームはCで書いているのだけど。
 ドラクエタイプのRPGで、マップデータに出現モンスター候補の番号データを複数入れといて、バトルの
度に番号からモンスターデータの初期化関数のリストを生成して、そのリストからランダムで決定。
 正常に動いたけど、ドラクエがこんな面倒なコトしてる訳無いだろうから、何かに気が付けばもっと
単純に同じ事が出来るんだろうなあ。
705: 2024/03/27(水)23:46 ID:hVfgys/a(1) AAS
モンスター番号にマップ番号ついてんだよ
706: 2024/03/28(木)20:31 ID:YoSiG8te(1) AAS
c全然やってないから参考本のコードも解説見ながら何となくわかる程度でちょっと困る
でも本読むためだけにc覚えるのもなんか違う気がする

本質はそこで使われてるアルゴリズムを理解して
自分の使ってる言語に落とし込むことが肝要なんだろうけど難しいよー
707: 2024/03/28(木)22:29 ID:s4dL1t+q(1) AAS
ドラクエって敵のグループセットが予め用意されてたかと
デバッグモードでセット番号を選んで決まった適グループと戦うってのをやった気がする
エンカウント時にどのセット番号を使うか選んでるんじゃね
708: 2024/03/29(金)07:52 ID:t2pUNeRG(1) AAS
想像するに解析的にはこんな感じなのかな
地上マップ256*256→圧縮データ64*64(4*4)→モンスターグループ分布データテーブル16*16(16*16)
モンスターグループからモンスターリスト
あとは冒険者パーティメンバー数、パーティレベル、昼か夜か、etcで出現モンスターを決めていくとか
位置固定モンスターはイベント扱い
当時のメモリサイズは現在のゲームとは全く別物なので圧縮されたマップを展開しながら表示するとかやりくりにかなり苦心してる感じ
709
(1): 2024/03/29(金)10:07 ID:1jjFG55I(1) AAS
当時の開発者の工夫が感じられるよね
独特な呪文名も使える文字を制限してた結果、なんてのもあるし
色違いの敵もカラーテーブル変えてるだけだしね
マリオのBGMやSEも同じ音をキーやテンポ変えて使い分けてたとか

ただコードを打ち込むだけじゃ足りないんだなと痛感するよ
710: 2024/03/29(金)11:28 ID:eapD4MOf(1) AAS
マリオのBGMっていうとこの書籍がなかなか面白かった
外部リンク:diskunion.net
711
(1): 2024/03/30(土)08:20 ID:K1oetOzC(1) AAS
>>709
なんかファミコン時代のゲームって1バイトも無駄にしないぞって感じだけど
その割に結構没データがあるよね
ドラクエやらマリオですら
712: [saga] 2024/03/30(土)15:52 ID:H0I4HGvK(1) AAS
>>711
無駄にしないぞって意気込みで作っていかないと、後から削る方が大変だものね

もしかしたらボツデータ類は途中で「あ、このまま話し膨らませると入りきれんくなる」って気づいて舵取りした痕跡かもしれんなぁ
713: 2024/03/30(土)16:48 ID:jM0V6JyK(1) AAS
マリオ3なんて没ミニゲームやら大量の没コースをいれるほど無駄だらけ
よく言われるドラクエ1の文字圧縮やカタカナ文字の厳選、スーパーマリオ1の雲と草の流用をしてまで容量をケチるなんてのは
ファミコンの初期にしか起こらなかった現象なんだろうな
ちょっと容量が大きくなったらすぐ無駄遣い
714: 2024/03/30(土)17:21 ID:ttmUC1vC(1) AAS
それでも取捨選択を強いられてる時期はあった
PS2以降はもう無理かなって
715: 2024/03/30(土)19:58 ID:AwgseqT4(1) AAS
PSですら末期だとディスク4枚だったりしたよね
716
(1): 2024/03/30(土)20:06 ID:ouXEhYzI(1) AAS
FFの4枚組とか
どうせ重複データだらけじゃね
実際の容量はいくらだったんだろうな
717: 2024/04/03(水)08:56 ID:6fUML9l1(1) AAS
さかはた
718: 2024/04/03(水)14:20 ID:5glr4AY6(1) AAS
「後出しするな」は今どき通用しないんじゃないかな
719: 2024/04/03(水)15:01 ID:LtIStj/n(1) AAS
逆だろ
昔は開発規模的に無茶ができた可能性もあるが
いま後出しをやったら大手だと下手すると億単位の損害が発生する
720: 2024/04/03(水)17:06 ID:OexxtgFV(1) AAS
中出し大歓迎
721: 2024/04/03(水)19:13 ID:Ay2i3nD6(1) AAS
>>716
その重複しないデータもムービーが大半占めてそうだよな
ディスクチェンジのタイミングからして
722: 2024/04/04(木)01:23 ID:c+/0J7YY(1) AAS
名作グランディアは後戻りできない世界ぶんがDisc1枚目に収められてたのかなーと思うと感慨深い
723: 2024/04/04(木)15:21 ID:cLTqvsKE(1) AAS
最近の容量の多いテレビゲームより
昔の容量の少ないレトロゲームのほうが壮大な冒険のRPGが多かったな
724: 2024/04/04(木)15:30 ID:lCPLk3Rl(1) AAS
単に何をどう表現するかの問題でしょ

今のお客さんは世界がどうなるかなんつ―マクロの問題より
そのキャラがどうなるかって言うミクロの問題の方が関心高い
だからどうしてもそっちにフォーカスするケースが多い
(世界の運命も描くがそれはほぼキャラの運命とシンクロしてる)

2000年代初期にセカイ系だなんだ散々言われた話だけど
725: 2024/04/04(木)17:14 ID:W499O0bK(1) AAS
今のは容量多いってもゲームとは言えない映像だからなぁ
ゲーム性とか無いよね
726: 2024/04/05(金)18:34 ID:x8zwEyou(1) AAS
円盤メディアは速度を稼ぐ為に円盤の中心側にダミーデータ入れて、読み取り速度の早い外側の方に配置してるんでしょ?
しかもメディアを超えて同じデータ取り扱わないといけない場合はメディア交換する訳に行かないから、同じデータを別メディアにダブらせないといけないし。
ROMカセットは本当に便利だったなあ。
727: 2024/04/06(土)12:02 ID:45/MFiCx(1) AAS
タイルセットに自動でコリジョンつける方法ってないのかな?
アルファ部分を境界線として

unityならあったはずだけどgodotにはないな
728
(1): 2024/04/06(土)13:26 ID:yRn1ea7P(1) AAS
一人でゲーム作って稼げる時代ってもう終わったよね?
まだ夢見れるの?
729: 2024/04/06(土)13:32 ID:g8fT4Cbn(1/3) AAS
Godotってオープンソースでしょ
そのくらいなら自分で作ってコミュニティに貢献すりゃいいんじゃね
クレジットに名前のるしイイゾ

まあメンテナーとしてメンテナンスし続ける呪いにかかるけど
730
(1): 2024/04/06(土)13:50 ID:Rj4rD5fC(1) AAS
>>728
夢見れなくはないけどイベントの出展リストとか見てると
日本人だけでもとんでもねぇ物量じゃん

あそこから抜け出すのは相当戦略的にやらないと厳しいだろうなぁ
731: 2024/04/06(土)14:05 ID:I6hRGKlS(1/2) AAS
趣味でやる分にはいい趣味だよ
作りたいもん作って小銭ワンちゃん貰えるし
732: 2024/04/06(土)14:14 ID:g8fT4Cbn(2/3) AAS
見る夢くらい自分で決めろよ!!!(ドンッ

自分が作ったものが世界中で遊ばれてるってだけでも普通に夢あると思うけどな
最近はそういう夢の見方はしないもんなのか
733: 2024/04/06(土)14:32 ID:vzBGWr5L(1) AAS
要約すると金なんだろう
それ自体は否定はしないがゲームでは難しくなった
734: 2024/04/06(土)14:46 ID:y4FpXQP6(1) AAS
Z世代「夢とかタイパ悪いし」
735: 2024/04/06(土)15:17 ID:g8fT4Cbn(3/3) AAS
マツコ曰く、人生に夢は持つな、目標を持て
736
(1): 2024/04/06(土)21:07 ID:vFH+MRnL(1) AAS
これを初心者が作れる、または理解するには何か月かかりますか?
動画リンク[YouTube]

7500円で買うか迷ってます
少しでも成長できるならと思ってます
unity歴1か月目で1日12時間勉強してます
737: 2024/04/06(土)22:12 ID:I6hRGKlS(2/2) AAS
基本色んな所で同じ質問、マルチは荒らし扱いや嫌われるのでやらないほうがいいぞ
738: 2024/04/07(日)00:02 ID:JyCEO1iQ(1/3) AAS
ネタでしょ
739: 2024/04/07(日)00:06 ID:ze/bvhqw(1) AAS
勉強しても身につけないと意味ない
740: 2024/04/07(日)02:00 ID:JyCEO1iQ(2/3) AAS
7500円で何を買うんだ?
741
(1): 2024/04/07(日)06:29 ID:3n1SzYNO(1) AAS
お前らってほんまに冷たいな
非情やな
よくもまぁ他人にそんなにこっぴどい態度取れるな
面を向かって同じ事言えるか?
どうせリアルじゃニコニコしてその場しのぎの優しさで乗り切るんやろ?
きっしょ
きっしょ
省10
742: 2024/04/07(日)06:29 ID:XQBKHWlL(1/4) AAS
ま、頑張って作るか

>>730
なんのイベント?
743: 2024/04/07(日)07:17 ID:k4KTvLcA(1) AAS
unity使ってないしカードゲームってジャンルにそそられないがざっと目次を見た感じ教材は良さげ
入門後にそびえ立つ初心者の壁は超えられそうなボリュームではある
数十時間は楽しめるコンテンツと思えばフルプライスのゲーム買うようなもんだしありなんじゃないかな
744: 2024/04/07(日)09:53 ID:XQBKHWlL(2/4) AAS
ひろはすってどこでゲーム売ってるか分かる?
745: 2024/04/07(日)09:57 ID:XQBKHWlL(3/4) AAS
外部リンク:apps.apple.com
これか
746: 2024/04/07(日)14:06 ID:+xwId0uG(1) AAS
受講料が7500円ってことか
こういうの受けた事無いから分からないけど、やる気あるならいいチャンスだと思う
仮に内容がイマイチでも自分で必要な情報を分別する力が身に付くし
747: 2024/04/07(日)16:26 ID:JyCEO1iQ(3/3) AAS
>>741 忍者かしらんがまだ根に持ってるのか。
引きずるなら最初からネガティブな発言しなきゃいいのに
748: 2024/04/07(日)18:51 ID:XQBKHWlL(4/4) AAS
ゲームってシンプルであるほどいいんじゃねぇかなぁ
749: 2024/04/07(日)19:23 ID:HsomnROL(1) AAS
顔文字くんコロコロ口調変えるのなんなん
750: 2024/04/07(日)23:26 ID:rv/MGjx1(1) AAS
クソ隣人を訴えてやったら家売って逃げ出していきやがった
ゲーム製作再開する時間ができてしまったわ
さてなに作るか
隣人に吐かれた暴言の録音を効果音にでも使ってやろうか
751: 2024/04/07(日)23:37 ID:VApWqii5(1) AAS
チュートリアルステージクリアおめ
752: 2024/04/08(月)06:26 ID:EcmamLs3(1/2) AAS
アセットストアって儲かる?
753: 2024/04/08(月)06:43 ID:8oWyUuIR(1/2) AAS
アセットストアの運営でもすんのか?
754: 2024/04/08(月)11:27 ID:GvXLGQyI(1/3) AAS
アセットストア(に出品し)て儲かるか?て意味では?
誰もが欲しがる人気のアセット出せれば儲かるんじゃね。
755: 2024/04/08(月)12:16 ID:nUXa8A++(1) AAS
「一番もうけたのはつるはしを売る奴」理論ってのはマジもんのラッシュだからで
ゲーム開発なんて母数少ない素人多い条件で、アセットストア用にアセット作っても
大して儲からんだろうね

自分のゲーム用に作ったツールをついでに売って小遣い稼ぎレベルじゃないの?
756: 2024/04/08(月)12:34 ID:bNOUvzh9(1) AAS
ツルハシ売ってるのはゲームエンジンやアセットストアの運営してる会社だわな
757: 2024/04/08(月)12:40 ID:uHOhFOLO(1) AAS
しょうもないゲームの作り方をYouTubeで配信してたほうがまだ儲かるぞ
758: 2024/04/08(月)12:47 ID:WCsoX6sF(1) AAS
顔文字君は金儲け考えるのはいいけど
この際ゲームやアセットなんでもいいから完成させなよ
759: 2024/04/08(月)15:12 ID:GvXLGQyI(2/3) AAS
そういや顔文字くん、半年以上前につくるっていうてた倉庫番できたのだろうか。
760: 2024/04/08(月)15:57 ID:8bsCL09m(1) AAS
顔文字なんて使ってるの誰もいないけど見えないレスでも見えてるのか
761: 2024/04/08(月)16:24 ID:GvXLGQyI(3/3) AAS
顔文字くん=元コテハンのワナビー2048
質問の仕方が独特なので本人を容易に特定できる模様
762: 2024/04/08(月)17:30 ID:EcmamLs3(2/2) AAS
アセットって何が売れるのかわからんわな
763: 2024/04/08(月)22:53 ID:8oWyUuIR(2/2) AAS
アセットに限らず売れるの分かるなら億万長者や
764: 2024/04/09(火)12:24 ID:oLx3m2KZ(1/2) AAS
暇つぶしゲームが一番長くやるかもな 結局な
765: 2024/04/09(火)13:19 ID:7QGbU+aX(1) AAS
アセットなあ
おれ自身がイラスト畑なんでグラフィックかサウンドぐらいの汎用性あるものしか思いつかんな
766: 2024/04/09(火)14:03 ID:NEu6cgwo(1) AAS
グラフィックは魅力あるキャラクターアセット作ればいいんじゃないか。
っていうのは一昔前でAI登場で巷に溢れてるなぁ
3Dでプレイヤーキャラだったらまだ需要あるんじゃね。真っ先に探してるもん
プログラム系は個人で作ってるの多いからバグやサポート終了多すぎ
767: 2024/04/09(火)14:03 ID:oLx3m2KZ(2/2) AAS
単なる素材だけなら無料であるもんな
ただ、3dモデルは有料が多いイメージ
768
(1): 2024/04/10(水)11:37 ID:1Alzh4Mc(1/3) AAS
アイデアに価値がないのなら、物量に勝るメーカーに勝ち目はないのかね
769
(1): 2024/04/10(水)12:44 ID:NgXUz2kQ(1) AAS
>>768
はい。

なんなら個人開発でも
マーケティング >> 越えられない壁 >> アイディア、中身
な時代になってる、最近も悲しい事件があったぞ

10年越しの開発タイトルがSteam「話題の新作」リストから押し出されてしまった開発者の叫び。誰にでも起こりうる不運な出来事 | Indie Freaks
外部リンク:www.indie-freaks.com
770: 2024/04/10(水)13:07 ID:1Alzh4Mc(2/3) AAS
まず面白くなさそうだし
771
(1): 2024/04/10(水)13:12 ID:ePVvmg91(1) AAS
なんか俺も顔文字くんとやらの特徴が見えてきたかも
完全に無駄なスキルだが…
772
(2): 2024/04/10(水)13:24 ID:5Z3/oYh2(1) AAS
そのタイトルのどこらへんに面白そうでプレイしたくなるようなアイディアが?
今まで大量に生産されてきたゲームのコピペにしか見えない
773: 2024/04/10(水)13:46 ID:1Alzh4Mc(3/3) AAS
>>771
おう ありがとな
774: 2024/04/10(水)18:49 ID:yq2V1KGg(1/2) AAS
ゲームの二次創作って有料で販売できる?
とある作品の二次創作ゲーム作りたいんだよね
クオリティ次第で公式が有料販売許可してくれることってあるかな?
775: 2024/04/10(水)18:52 ID:2o5dMSY7(1) AAS
ソニックマニアみたいにごくまれに許可してくれることもある
してくれなけりゃ最後にガワだけ差し替えればいいしここはあと先考えず突っ走って見せろ
776: 2024/04/10(水)19:19 ID:yq2V1KGg(2/2) AAS
あるのか
ファン作品として作りたいんだよね
やってみるわ
777: 2024/04/10(水)19:21 ID:MQMUu13O(1) AAS
それが2次創作に寛容かどうかってのもあるしなあ
エログロじゃなきゃそこまで怒られないとは思うけど
778: 2024/04/10(水)19:37 ID:OOiB6i8G(1/2) AAS
許可したのセガだけじゃん…それもソニックだけ
779
(1): 2024/04/10(水)20:41 ID:wkkxhyn3(1) AAS
>>772
そうは言っても、そのコピペにすら取捨選択という個人の才能が現れるもんやで
780: 2024/04/10(水)21:29 ID:h2XAttVI(1) AAS
ギャラクシアンの時は、Appleの審査でめっちゃ落とされました。
781: 2024/04/10(水)23:19 ID:OOiB6i8G(2/2) AAS
>>779
なんにせよ新規性が全く見えない以上、見た目やらエロで釣るか
せめてユーザーレビューがありえないくらい高評価じゃないとね
どちらも満たせないならこの結果は残当
782: 2024/04/11(木)01:26 ID:meGZNeai(1) AAS
問題はそこじゃなくて
大手との1対1の戦いで負けるならともかく
ふたを開けたら1対11でした。ひどいよ…って部分やろw

確かに弱小にとって数少ない露出機会を
金のある大手に占有されるのはきつい
783: 2024/04/11(木)02:06 ID:96dkwlL8(1/4) AAS
>>772 10年前はSteamも一般開放してなかったし画期的だったんだろう。
784: 2024/04/11(木)02:35 ID:Nnn6ygfy(1) AAS
売れない理由が分かりやすいものはまだ
資金かけて内容も悪くないけど競争に敗れて物量の海に埋もれてしまった物は悲惨
1-
あと 218 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s