[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/09(水) 14:34:35.50 ID:NRkn7MfC 俺もなんか同じような症状がある UIのあるアセットを開いてデモを見てセーブしプロジェクトを終了して もう一度立ち上げると UIが画面から全部上下にずれていてUI部品がはみ出ている プロジェクトのAssetからDemoを開き直すとUIが直る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/40
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:27:07.50 ID:TVQVTO4M >>68 うーん、スライダー動かしても小さいままでサムネ同士のすきまが大きくなったり小さくなったりするだけだ 他のいくつかのアセットでも同じ Unityインストールして設定は何もいじってないんだけどなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/76
255: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 14:28:14.50 ID:yTzX1ad4 >>252 連投しみません 補完が出るものと出ないものがありますね。 例えばInvoke関数は出ません。またvector3,vector2なども出ません ただ、oncollisionenter2dなどは出ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/255
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/21(月) 11:06:32.50 ID:07mlzdws 全部を縮小しとけばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/283
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/22(火) 14:15:12.50 ID:O32RzP5D (*´ω`*) 自決したわ! / y/ ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな! ━(m)二フ⊂[_ノ (ノノノ|||) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/314
511: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/09(土) 06:45:24.50 ID:kCAfKsgC クリック位置のオブジェクトをマウスでドラッグして移動したいのですが、以下のスクリプトだとドラッグ途中にオブジェクトが止まってしまいます。コメントアウトしている部分のtriangleは問題なくドラッグ出来るので、レイによる取得に問題があるようです。レイというのは案外不安定で、毎回同じ結果を返してくれるとは言えないのでしょうか? public class getClickPositionObject : MonoBehaviour { [SerializeField] GameObject triangle; GameObject clickedObject; void Update() { if(Input.GetMouseButton(0)) { //triangle.transform.position = camera.main.screentoworldpoint(input.mouseposition) // + new vector3(0, 0, 10); getObject().transform.position = Camera.main.ScreenToWorldPoint(Input.mousePosition) + new Vector3(0, 0, 10); } } GameObject getObject() { //クリックされたゲームオブジェクト clickedObject = null; //レイキャストの始点と終点を決定 ,vector2 Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay(Input.mousePosition); //ここでレイを飛ばす RaycastHit2D hit = Physics2D.Raycast(ray.origin, ray.direction); if (hit) { clickedObject = hit.transform.gameObject; } return clickedObject; } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/511
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/09(土) 13:46:41.50 ID:n240SOPq 普通にmousebuttondown と up じゃ駄目なん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/523
541: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/10(日) 11:32:44.50 ID:RiJBdYqx >>540 お前ぜってーアラフォやんけwwwm9⎛´・ω・`⎞ドーン! ttps://i.imgur.com/hPOHOjW.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/541
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/27(水) 12:40:13.50 ID:gV1LZg8Z >>694 >>692 そろそろいい加減にしてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/695
801: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/08(日) 14:38:08.50 ID:qKc3n1hD gptに聞いても分からなかったので、質問さえてください(*´ω`*) enum型のgrounttypeで判定を行いたいのですが、以下の例であれば0がnoneに相当するはずなので、「地面なし」が1回printされると考えました しかし2回反復されます すみません、頭がこんがらがりやすいのですが、修正点はありますか? private enum groundType { NONE, GROUND } private groundType[,] nurulist; int[,] tile = { {0,1,1,1 }, { 1,1,1,1} }; private void Start() { nurulist = new groundType[tile.GetLength(0), tile.GetLength(1)]; for (int y = 0; y < tile.GetLength(0); y++) { for (int x = 0; x < tile.GetLength(1); x++) { //エレメントを取り出してる var val = nurulist[x, y]; //2回しか反復されないね if (val == groundType.NONE) { print("地面なし"); } } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/801
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s