[過去ログ]
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 3 (1002レス)
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
135: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/15(木) 08:59:42.71 ID:0/8qr7Qu >>129 あの時はただゲーム貼っただけなのに いきなり粘着が始まったんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/135
136: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/15(木) 09:01:42.42 ID:0/8qr7Qu >>131 コードで書いた方が簡単だよ コードの方が視認性いいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 09:07:42.06 ID:oIvBs8PA UEもコード書けるだろ かなりムズいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 09:29:58.27 ID:fXloHi0V 結局コードに手を出すとなるとシープラですから、そこが懸念ですね ブルプリもいうほど簡単でもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 10:06:08.45 ID:qwKuZCV9 自分に都合の悪いレスは全部スルーするよな 一生ゲームエンジン選びしてろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 10:27:07.00 ID:fXloHi0V >>137 ブルプリだけで完結は厳しいのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 11:05:41.39 ID:iLbenhOo エンジン選びのやつはNGした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/141
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 11:09:45.68 ID:5Crdzk/I 長々と生産性のない自分語りしてる奴ウザいから次スレからワッチョイかIP付けないか? 毎日スレ見てるわけじゃないけど都度NGにするのダルい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 12:06:46.32 ID:oIvBs8PA なら次スレ立ててくれ じゃないと無理やで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 12:18:56.70 ID:8xTg25RE ゲーム界隈って頭おかしいやつ多いのにワッチョイ付いてないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 13:11:44.44 ID:7QNMkWB/ そもそもそいつが自分のために立てたスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 13:18:34.37 ID:fXloHi0V 排他的なことなしでっていうスレじゃないの? なんですぐ自治し始めるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 13:34:06.13 ID:7QNMkWB/ 内容じゃなく態度が不特定多数に不快なんじゃないかな 書き込みのマナーが合わないと感じると人は嫌な気分になるもんだ その中でつい物申す人が出てくるのは自然なこと 君が元になる書き込みを止められないように、彼らの不満な気持ちを止めることはできないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 13:37:35.28 ID:lKv0eC9g ワナビーOK=排他一切なしなわけねーだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 13:40:58.74 ID:ITCLNofj まあ不満が出るのも含めてゆるくやっていけばいいじゃない 個人制作なんて自分語りみたいなもんだし 色んな話聞けて私は楽しいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/149
150: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 14:33:48.48 ID:jZKI9D9l >>146 お前がコテハン付けたら平和になるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 15:16:36.27 ID:fXloHi0V 他人に突っかかるやつ多すぎだな 唯一の考えがあるわけじゃないのに自分の考え以外認めないみたいなやつ 認められないまでも、スルー出来るようにはならないものか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/151
152: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/15(木) 15:32:35.84 ID:0/8qr7Qu ところで俺の他に作ったゲーム貼るやつはいないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/152
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 15:48:33.44 ID:g/rhNrZS これか?視聴回数1回ってワイしか観てないってこと?他も全部0回って自分で一回ぐらい観ろよw m9(´・ω・`)ドーン! ttps://www.youtube.com/watch?v=1O8_jgyEayM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/153
154: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 15:52:31.44 ID:GtJpCiMy >>153 俺が2人目だぞ!!! 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/154
155: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/15(木) 16:08:45.45 ID:0/8qr7Qu >>153 この前アップしたばかりだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/155
156: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/15(木) 16:25:22.17 ID:AjBye9Je >>128 アップデートしたらソシャゲ脳になったでござる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/156
157: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 17:04:27.90 ID:fnDkilvY >>131 プログラマーだったらC#、アーティストならUE. アニメーターにBP教えたらすぐゲーム作れるようになった。 Unityだとこうは行かないとおもう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/157
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 17:07:02.89 ID:EucZymTv >>152 クソゲーならくさるほど作ってるよ安心して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/158
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/15(木) 17:07:35.24 ID:80XQbcwn こんな所にまともなゲーム貼るわけねぇだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/159
160: 名前は開発中のものです。 [age] 2023/06/15(木) 18:05:27.85 ID:uQOl3va0 【フルメタル・ジャケット/Zの鼓動】岐阜/陸自隊員2人射殺・18歳候補生(Z世代)の殺害動機判明「おい、俺を怒鳴るのか!?殺してやる(パーン」→「こいつ盾になって邪魔。ついでに撃つか(パーン」★8 [Hitzeschleier★] ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686815946/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/160
161: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 11:15:02.34 ID:YIU5CP2I プログラムの流れが分からんことが、理解を妨げている if文とかめっちゃハマるんで、完成までいけない フローチャートとか作る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/161
162: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/16(金) 11:33:48.43 ID:wUc2jahG >>161 一度も作ったことない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/162
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 11:39:07.62 ID:YIU5CP2I わかりやすくするコツあるかな? どんな小さな機能でもすべて関数化すれば役割は明確になると思う そうしてみるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/163
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 11:56:41.31 ID:NdFT29uW ゲームブック作ろうとしてたのに文章書くの楽しくて普通の小説できちゃった…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/164
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 12:44:53.28 ID:Catrm3VV >>163 コテハン付けてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/165
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 13:59:09.57 ID:WQtf65NK まさかブレイクポイントの使い方もわからないのではないだろうな? 多いんだよな Unity講座しか見てなくって Visual Studioの使い方知らんやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/166
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 14:17:20.05 ID:YIU5CP2I ステップ実行は分かるが、そんなに使うもん? 必須? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/167
168: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/16(金) 14:45:41.33 ID:wUc2jahG そういや俺ブレイクポイント使ってないわ 使うようにしないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/168
169: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/16(金) 14:47:05.78 ID:wUc2jahG >>167 例えば当たり判定がシビアな3Dバトルゲーム作りとかでは 必須だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/169
170: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 14:47:09.70 ID:euIKyiBo Unityでゲーム作る時はあんま使わないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/170
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 14:47:37.66 ID:o04eC8sd ブレイクポイントなんて使い方知ってても滅多に使わんから別に知らんでええで?大して役にも立たねえことでマウントしようとすんな!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>166 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/171
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 14:49:27.82 ID:euIKyiBo なんだ特殊な事例だして使い方知らないって上から目線で騒いでいるの最近プログラム初心者か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/172
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 14:52:22.35 ID:euIKyiBo あ、171がはじめてまともなこといったな。だが人に○ね!はいかん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/173
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 16:00:51.91 ID:euIKyiBo ゲームエンジンが普及して、プログラムの難易度的には 2Dシューティング<3Dアクション<RTS<バズル<SRPG<ボードゲーム って思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/174
175: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 16:03:46.45 ID:WQtf65NK どうせこんな5chで入れ知恵すんなということで 師ねと言ってるのだろう ここでゲーム制作の知識を学べるなんてことはあってはならないというわけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/175
176: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/16(金) 18:03:06.95 ID:wUc2jahG かえって古いタイプのゲームのほうが作るの難しそうってのはある ファミコンゲームとかでも技巧にとんだものたくさんある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/176
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 18:13:39.14 ID:YIU5CP2I 普通にテトリスむずいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/177
178: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 18:21:10.54 ID:euIKyiBo 海外はオールドスクールスタイルでゲームのギミックや面白くする方法学ぶけど 日本はいきなり3Dアクションとか作るからなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/178
179: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 19:10:54.68 ID:IU3mz54Y 初代シムシティのソースコード見て全く理解できずに挫折した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/179
180: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 20:58:09.23 ID:wzPDlDbx え?デバッガってそんなに特殊か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/180
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 21:01:47.98 ID:euIKyiBo 上から目線で語った内容が、普通すぎてバカにされてるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/181
182: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/16(金) 21:32:33.54 ID:DUdgA1C+ >>167 発生がが見えるバグの時、ステップ実行で進めて出たフレームの時の様々な値を見たい時かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/182
183: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 21:58:55.18 ID:WQtf65NK >>181 あの程度の内容でただ推測で説明しただけなのに "上から目線" とか思っちゃうお前らが異常なんだよ この板全体に言えることだけど とにかく会話が続かないし ちょっとでも角が立つとそれだけでピキーンとなっちゃうらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/183
184: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 22:01:52.79 ID:WQtf65NK 意見の違いとか間違いとかあって当たり前なんで それをいちいち上から目線とかバカにされてとか いちいち言っちゃうところを見ても まあ情報交換や意見交換の場としては成り立ってないのがわかる おかしな奴ばかりだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/184
185: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 22:54:15.56 ID:U/e0JBIv ゲームブックと言えば。 むかああああああし、ベーシックマガジンというプログラム誌があったのだけれど、それの市販ゲームのコーナに併設してゲームブックが載っていた頃があって、それの内容項目が1から連番だったから(ゲームブックなのだから当然)、1番から表示内容として全て入力して、分岐とかのプログラム実装はマルチステートメントで表示内容の後に続ければOKじゃね?総て入力終わってからrenumすれば行番号も10飛びに直るし。 とか思って毎月載っ
ていたゲームブックの選定したのだけれど、いざ入力しようとしてその当時は8ビットPCが主流で市販ゲームでも半角片仮名オンリーなものがあったような時代なのでローマ字入力など存在せず、仮名入力が壊滅的だった私は脳内プランで破綻したのでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/185
186: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/16(金) 23:34:07.43 ID:o04eC8sd おいおいおいおい!?テメーなんで未だ息してんだ???死ねつったろ!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>183-184 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/186
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 02:01:36.85 ID:AWXqYgB/ ベーシックマガジン知らない世代だけど20年も続いてたんだね DSのプチコンが人気だったのも納得 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/187
188: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 06:43:05.19 ID:NCzTRwmd 質問させてくれ スペースキーを押すだけで伸縮する機能が作りたいんだけど、どう書けばいいんだろう スペースキー1回目:伸びる スペースキー2回目:縮小する というだけの機能 まあこういう無駄な部分にこだわっちまうから完成しないのかな。別キーを割り当てればいいだけのことだからな(´・ω・`)これがコアじゃないことをやっちまってるガイジ。 プログラミング能力がそもそも低すぎるんだけどな。 同じキーを使う場合、トグルを使ってtrueとfalseを切り替
えないといけないから、以下のように4つの処理が必要になることは分かる # 1 キー押す(トグルがfalseの場合に動作) # 2 キー離す + トグルをtrueに入れる # 3 キー押す(トグルがtrueの場合に動作) # 4 キー離す + トグルをfalseに戻す https://ideone.com/MqR8YS そもそもこういう場合はif文でいいんかな match caseとか使うもん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/188
189: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 06:56:17.19 ID:41Ul7LLE さっさと書いて動かして次行けや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/189
190: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 08:02:19.38 ID:E4/nRyK2 制御用変数作ってスペースのキーリリース時にインクリメントして%2 あとはキープレス中に変数を01でif分岐とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/190
191: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 08:17:46.88 ID:0j+jIZgu >>188 unityは触ったことないがXORは使えんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/191
192: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 08:30:15.34 ID:KleaQT56 そもそも押すだけといいながら 離したときにも機能あるやん そういうとこ直しなよ 何かにマイナス1掛けると反転やろ じゃ何かとは何がベストか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/192
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 12:05:21.70 ID:PHsv1bbW 特徴的な口調のやつ何年も前から進歩しないし同じ質問繰り返すし相手するの疲れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/193
194: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 13:03:02.40 ID:E4/nRyK2 フィクションで記憶がリセットされる系は大抵泣けるシナリオだが、もしリアルで存在したならこんな感じで面倒くさいんだろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/194
195: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 14:44:22.78 ID:NCzTRwmd >>191 xorが良くわからないけど、godotではこういう記述は使えるはず 調べてくる >>192 スペースだけを使うというやり方ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/195
196: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 14:45:48.52 ID:NCzTRwmd オレがいると迷惑っぽいのでテラテイル行ってきますね ごめんなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/196
197: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 15:38:14.61 ID:Rif3LATn もう帰って来ないでね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/197
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 19:31:33.59 ID:AWXqYgB/ >>188 自信ないけど書いてみた… if(スペースを押したとき){ if(変数==1){ 伸びるモードにして、且つ変数=2 }else if(変数==2){ 縮むモードにして、且つ変数=1 } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/198
199: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 19:38:11.44 ID:41Ul7LLE なんつーか 一口にゲーム開発者未満って言ってもピンキリね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/199
200: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 20:00:02.36 ID:NCzTRwmd 次ゲー何にしようかな どうやって決めてる? >>198 processはunityでいうupdateなので、フレームごとの処理です 徐々に伸ばしたいので、1フレームあたり1伸ばすとします すぐにトグルをtrueに入れてしまうと、1以上伸びなくなってしまいます こすみません説明不足で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/200
201: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/17(土) 22:01:25.57 ID:HbEfH4qC >>188 伸びる量の変数を用意する。 例:lengthとして、1または-1 イベントで、スペースキーが押されたら、lengthの符号を反転する。 伸縮処理をupdateに記述する。 伸びる値が最大になったら最大値を代入。 伸びる値が最小になったら最小値を代入。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/201
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 22:08:59.69 ID:KleaQT56 何で戻って来た? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/202
203: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/17(土) 22:26:19.19 ID:onaqmwEu Unityでスクロールビューに子オブジェクトをデータ分全部生成して並べるのをやめて、子オブジェクトの数を固定して最下段・最上段にフォーカス合う度にデータをロードするようにしたら最低fpsが30から150まで改善して草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/203
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 01:13:55.10 ID:OMFx1uT4 >>200 伸び切ってからトグルをtrueにする、という事ですかね 201さんの言うようにキー入力とは別で伸縮処理(トグル)を行う感じです この場合トグルtrueの間は伸びて、falseの間は縮みます if(スペースを押したとき){ //一回目 if(スペース変数==1){伸縮トグル=true スペース変数=2 //二回目 }else if(スペース変数==2){伸縮トグル=false スペース変数=1}} //毎フレーム実行 if(伸縮トグル==true){ if(板位置<=10){板位置+=1}else if(板位置>=10){板位
置=10} }else if(伸縮トグル==false){ if(板位置>=0){板位置-=1}else if(板位置<=0){板位置=0}} もっと省略する書き方もありそうだけど分からん… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 06:19:21.20 ID:qwXYLbJi おそらくスペースキー押してる間伸ばしたり縮めたりがやりたかったのでは なのでキーを離した時に伸縮の切り替えが必要だったとか あの文曖昧で伸縮機構作ってからキー処理詰めたらとしか言いようがない 最初>>192と同じ発想が出たが伸縮自体の処理内容によっては>>188で書かれていたので良かったりだから下手に書き込めぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 06:32:21.34 ID:r/T83KLf ここでさイフ文の条件にワザワザ==trueとかやってるけどさ そもそもイフ文は条件がtrueか否かなのよ だからね Boolean変数 b=true if(b)処理と書けるでよ それから反転な !付けりゃ反転すっから b=!b これで反転すっど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 06:36:15.63 ID:r/T83KLf >>203 そりゃ毎回動的にロードしてりゃfps落ちて当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 07:47:52.16 ID:etcYkvgl teratailで質問してるから続きはそっちでどうぞ https://teratail.com/questions/ux7ov6gfn7v458 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 08:57:13.15 ID:r/T83KLf てか何故かgodotスレに行かないんだよな そこが分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 10:00:22.57 ID:cNp9N+jF すまん 別にいくよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 11:52:20.59 ID:nIdYpImC おう、また明日な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/211
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 17:29:12.74 ID:r/T83KLf わろた寺テールに迷惑かけんなよ この質問は、一時的に非表示にされています 質問者から削除リクエストが行われたため、運営チームで確認を行っています。 申し訳ありませんが、確認が終わるまでしばらくお待ち下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 19:48:44.06 ID:M9CS8+X5 >>188 つまりマウスのシングルクリックとダブルクリックの機能をスペースキーで欲しいと。 Godot?知らんので、擬似コードですが。 1回目と2回目の間隔が十分に短ければダブル判定、間隔が空きすぎるとシングル2回判定、かな。 1回目のクリックからカウントダウンを始めて、タイムアウト(0.2秒とか)しない内に再度押されたら2回判定。 int keystat ,spccnt ,spc keystat = input() if (keystat == 'spc') { if (spc == 0) { spc=1 spccnt=12 } if (sp
c == 1 && 0 < spccnt) { spc=2 } } if (0 < spccnt) { spccnt-- } if (spc ==1) 伸びる if (spc ==2) 縮む 状態が1と2しかないから、一度動き始めると止まれないけれど。キーリピート対策もしていないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 19:54:20.76 ID:OMFx1uT4 >>206 ほえー…なるほどです あんがと! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 21:06:01.87 ID:r/T83KLf >>213 > Godot?知らんので、擬似コードですが。 >一度動き始めると止まれないけれど。キーリピート対策もしていないし。 知らんならワザワザ書くなよ余計混乱するやろ しかも対策してないとかバグ作らせたいのか?あん?くずが! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/215
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 787 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s