[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/02(火) 18:10:05.83 ID:+HF/rdQR だから物理とは言ってるけど「接触」→「(離れるまで)吹き飛ばす」を延々繰り返してるだけ 名前が物理演算だからと言って現実世界と同じ事が起きる訳じゃないんだよ あくまで簡易なの これならマギカクロスかEZSoftBoneとかのなんちゃってシムの方がマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/153
188: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/05(金) 07:53:10.83 ID:pJL1vjt+ バージョンは3.24です... unityエディタ上でシーンの名前をクリックして変更→これでもやはり警告が出る... もう「正しい方法で変更されてるけど何故か警告が出る」と言う風に解釈しようと思います... フォルダを確認してもシーン名もメタデータもちゃんと変更が反映されてるので... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/188
231: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/15(月) 18:25:09.83 ID:Uw9Gs70a 古いQiitaから引っ張ってきたコード使ってIAP実装しようとしたんですが https://qiita.com/_stripeNishi/items/58fa0e1031bdbde758d1 error CS0535: 'MyIAPManager' does not implement interface member 'IStoreListener.OnInitializeFailed(InitializationFailureReason, string)' のエラーが出てしまう。 だれか解決法知ってたら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/231
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/19(金) 06:32:51.83 ID:5r4l4ugH これで頭いいつもりなのがウケるわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/283
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/19(金) 15:16:55.83 ID:fQCs7zL6 リリースノート http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/300
457: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/03(土) 12:36:44.83 ID:bP859Gzs 素朴な疑問なんじゃが、なんですべてのメンバ変数をインスペクターに表示しておかないの? 使用頻度の高いものだけ表示してる感じかしら(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/457
599: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/13(火) 10:29:52.83 ID:6gs4IpdM >>597 AnimatorControllerとAnimatorの区別をハッキリさせる必要がありそうです。 ・AnimatorController AnimatorControllerはプロジェクトに保存されるシーンとは独立したアセットです。 ステートマシン(矢印繋いだり、Motion設定する)のデータはここに保存されています。 ・Animator Animatorはシーン上でゲームオブジェクトに取り付けるコンポーネントです。 どのAnimatorControllerを適用するかの"参照"を設定し、シーンに保存します。 冷静に考えるとややこしい話ですが、Animatorウィンドウで編集してるのはAnimatorではなくAnimatorControllerなんです... そして、AnimatorControllerが設定済みのオブジェクトをシーンで選択した場合も設定中のAnimatorControllerの編集画面に切り替えてくれます。 これが混乱を招いた原因かと思います。 あくまでもAnimatorウィンドウが開いているのはアセットなので新規シーンに切り替えてもAnimatorウィンドウに影響はありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/599
613: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/14(水) 08:44:28.83 ID:uZ0Lt1G5 これの35:40~のやつも試してみて https://youtu.be/PzykP8NENvk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/613
667: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/22(木) 22:27:18.83 ID:Q7l7hGND >>666 普遍的すぎるのかワードが悪いのか解説や情報が見つからないと悩んでいたけど 誰もが通る道なので実は一般的な機能が用意されていたり……しない感じ?みんな独自の実装しているのだろうか 単純なエフェクトだけならモーションに紐づけるのは良さそうですね 柔軟性は抽象化すれば何とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/667
709: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/30(金) 13:29:26.83 ID:KzOlaUzF Unityで3Dモデルを動かしてる人ってveryAnimationとかUmotionもしくは別のアセットを使ってるのが普通なの? それか人力? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/709
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/03(月) 21:45:22.83 ID:pa6z0Pk6 そりゃその人のレベルによるわね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/734
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/08(土) 02:58:32.83 ID:So/BI8zQ 無い!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/767
907: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/22(土) 14:25:26.83 ID:1sQon9ud >>904 どうも allways show colliders可と思いますが、ここをオンにしても変わらないですね 諦めます(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/907
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.678s*