[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/06/28(火) 19:25:06.36 ID:6e6KbPdd シェーダーグラフをアーティストも触るってことが新常識なのか? そりゃ世紀の大発見だな時代の最先端を行っててすごくすげえわ感動したエジソン兄弟ももあの世でびっくりだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/66
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/29(金) 20:04:52.36 ID:hIDpDkSS 理工系大卒で5chて恥ずかしい。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/165
242: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 16:56:06.36 ID:TuYqWEu8 >>236 >>238 この二つのAI画像生成サービス噂には聞いてたけど半端ねえな とうとう人類最後の砦だったクリエイティビティの侵食も始まった感じ 実際に具象化されて目の当たりにすると知のディスラストは避けられない事を痛感する、ほんっと凄えとしか言えない 米中がAI研究に必死になるのも肌感覚で理解できた気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/242
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 00:52:08.36 ID:agj4OP2C 漫画のようにこの作家に描かせないと本物ではないという大衆が与えた信用ブランドを前にすると AIがどんなに似たようなものを作っても認められることはない。 いつか死ぬ人間が命の代償に生み出す作品を前にするとAIはその尊さに勝てなくなる。 それを鑑賞する人間も同じく死ぬ側だから、共感の基準が暗黙の中で生と死を連想させるものになるからだ。 結局、いつの時代でも成功できた天才がAIを道具として利用して、より天才的偉業を成し遂げるだけのことで、 人間の創造活動がAIに奪われる事ないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/269
394: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/17(土) 21:25:51.36 ID:pc0J0Q3W >>390 どのプロジェクトで練習してんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/394
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/25(日) 16:42:46.36 ID:ThKDGPZs ファイナルファンタジーみたいなRPGっていっぱいあるよね?つまりファイナルファンタジーには著作権は無い(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/491
661: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/05(月) 00:14:28.36 ID:Lu7kJD0N 時間経過とともに値を1ずつ減らしたくて、 currentTime = 0f; currentTime += Time.deltaTime; if(currentTime >= 1.0f){ i --; currentTime =0; } としたら、iがなぜか2ずつ減るんだけど、なぜでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/661
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/02(木) 14:34:01.36 ID:I57/0RPk なるほどポインタは便利なんだろうけど なんでもありだと安全性は低くなるよね だからC#はポインタを使わせないように なってるのか unityで使うならほぼ必要無いのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/798
968: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/23(木) 09:55:56.36 ID:aVFYgFVL ノードベースのビジュアルスクリプティングととコードベースプログラミングの違いがわからん 仮にExecとアクターと値を受け取ってアクターを移動させるノードがあったとして pos_add(actor, value) みたいに単純に変換できないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/968
972: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/25(土) 18:51:18.36 ID:W7eww3ir 新作アセットトップリストにあるPlayモード中にコード変更差し込むやつめちゃくちゃ便利だな 最初からUnity公式で対応しろよクソが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s