[過去ログ]
ゲーム製作 雑談スレ【part8】 (1002レス)
ゲーム製作 雑談スレ【part8】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
352: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 05:11:24.00 ID:0kPKc2gD 349の言うとおりYoutube漁ればいっぱい出てくる。上のリンクのやつもタイムラプスならある https://www.youtube.com/watch?v=INaxOuKWOqI ただ高速再生だったりするから等倍でブラシ何使っているのかとかレイヤー合成がどうかというなら有料のチュート動画が役に立つ。 UdemyやWingFoxのやつは塗り方の基本とか説明するけどPhotoShopや英語。 問題になってくるのは海外の塗りをやろうとするのなら、美術解剖学レベルの知識+ライティング、塗りの技術が必要になる。深入りするとゲーム作るより絵を描くのがメインになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/352
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 05:42:56.10 ID:0kPKc2gD >>343 ラフのままぬりはじめる人もいるし、塗から入って最後に線画したり、きっちり線引いてセル塗りしてグラデ足したり作風や作家の気分で変わるから答えは無いよ。 試行錯誤して自分がしっくりくるの選択するのが良いね。 CG板で聞いたほうがいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/353
355: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 06:28:45.50 ID:0kPKc2gD おっしゃるとおり。これなんかいろんなライティングで塗っているけれど、○に3Dのシェーディング描いて塗ると把握しやすいです。 https://www.youtube.com/watch?v=UlfsqhZhuy8 まぁゲーム制作がメインならドット絵おすすめ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/355
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 13:00:01.74 ID:0kPKc2gD 個人で短期でゲーム開発するならドットが良い。 ほとんどのユーザーのPC(低スペックPC)で動作する。64X64pixぐらいなら絵を本格的にやっている人と画力に差があまり出ない。(へたでもドットが脳内補間してくれる。) トップダウンで丁寧につくる人は武器もたせるから八方向描くけど、僕なら右斜前のみ(左は反転して使う)しか描かない。和風ドット絵の主線もモーションの修正が難しいから海外PixelArtスタイル。 Idleとrunモーションはヌルヌル描くけど、攻撃モーションはキー入力してすぐ出すために(気持ちよさを出すために振り上げ振り下ろしの2コマ。振り向きモーションも着地モーションも描かない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/362
368: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 13:30:35.55 ID:0kPKc2gD >ドット絵師が製作仲間に説教 まじか。ドット絵とプログラマーでは、尊重することはあっても仲間に説教ってないんじゃね。 いやリリース後にあった。プログラマー「絵が上手かったらもっと売れた」、ドッター「ゲームが面白かったらもっと売れた」とか・・・ その後2年ほど出していないから、最初から個人で外注に出したほうがよかったのかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/368
369: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 13:40:13.34 ID:0kPKc2gD >>357 自戒の念を込めて書いたんならいいんじゃねって気はする。 作るゲームに最小限必要な知識身につけリリースしながら学習するタイプと、基本をしっかり身に着け作るでは開発期間が全然違うね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/369
373: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 15:35:32.35 ID:0kPKc2gD >>371 どっちもどっちだったよ。 プログラマーが途中で仕様変更や拡張を嫌ったり、グラ担当が描き直し嫌がるタイプだと、完成はするかもしれんけど・・色々ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/373
374: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 15:41:00.20 ID:0kPKc2gD あ〜。流石にグラが特別に秀でていればそれだけで売れるサークルあるね・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/374
378: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 21:56:41.66 ID:0kPKc2gD ローグライクとか何度もプレイする仕組みならストーリーとかいらないだろうけど・・ 体感だけど日本製のゲームは9割は日本人が買うし、同人的なゲームでも好意的で返金しない。ロシアと中国はBadをつけやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648760157/378
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s