[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part8】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2022/04/04(月)21:51:26.32 ID:kKmEYoqX(1) AAS
言ってる側が理解できていないからだろ
111: 2022/04/14(木)00:19:05.32 ID:7RoN9a7d(1) AAS
何を作るかと何で作るかの組み合わせじゃない?
簡単な脱出ゲーム作るツール選択なら
3D → まあunity
2D → まあrpgツクール
逆は2D → unityは一応はできるけど、rpgツクールの方が楽
174(1): 2022/04/19(火)01:08:35.32 ID:vBl4D93x(1/2) AAS
>>170
無駄に長くてうぜぇなとしか思わんがあれ好きな奴いるんだな
185: 2022/04/19(火)22:52:54.32 ID:vP6z2oep(1) AAS
>>182
販売停止だけですむのが日本だよな
海外だと(略
189: 2022/04/20(水)13:25:02.32 ID:OeYjRwOa(1) AAS
勝手使用や海賊版なんてのは酷似以前にライン越えもライン越えのレベルだけどな
195: 2022/04/20(水)16:55:55.32 ID:EWnJYGc1(3/4) AAS
まあ、軽いからね
216: 2022/04/21(木)23:53:30.32 ID:bFEwOBnN(1) AAS
結局は各個人の良心に任せるのが一番なんだよな。
コロナもそうだし。
289: 2022/04/23(土)17:39:14.32 ID:IV0LRQVi(2/2) AAS
HD2Dを含めた2Dアクターを3D背景上で操作する2.5D系ゲームは
完全3Dより実装が簡単で新しい表現ができる
最近5年くらい前からよく見られるようになった3Dゲームエンジンの特性を利用したトレンドの手法だね
399: 2022/04/27(水)12:43:30.32 ID:uj9450Ny(1/2) AAS
しらない何それ
470(1): 2022/04/29(金)10:29:41.32 ID:lzDnGXmx(1) AAS
懐古厨と言われるかもしれんが
俺は2Dのドット絵のウソを含む芸術性が好きだったので今でも2Dにこだわってるし
個人的趣向が通せる限りは3Dには移りたくないと思ってるよ
格ゲー全盛期はゲーセンやネオジオで格ゲーばっかやってたが各タイトルが3Dに移行した2000年辺りで
俺は格ゲーじゃなくて格ゲーのドット絵が好きだったんだなって気付いた
3Dは全方位から見えたりモーションが流用効いたり便利な点が多すぎるが
アニメーションとしての気持ちよさや一枚絵としての完成度の高さとしては2Dの上位互換にはなりえないよね
省2
484: 2022/04/29(金)16:18:08.32 ID:2iz/uMtG(1/2) AAS
おっぱいそのものを愛せという話だな
625(5): 2022/05/03(火)20:35:02.32 ID:plrQkMfP(3/7) AAS
例えば3dのゲーム作ったらわかると思うけど
坂の当たり判定をどうしてるとか
シェーダーどうするかだとか
自分の作ったモデル動かしたけど重すぎて動かなかったとか
そういうところの話なかったらCG板と同じレベル
ゲ製民としての誇りはないのか
720(1): 2022/05/06(金)22:33:45.32 ID:E9leRQgr(1) AAS
PUBGの制作会社「Krafton」、ソラナラボとNFTゲーム共同開発へ
大手ビデオゲーム制作会社Kraftonは23日、暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン
ソラナ(SOL)を開発するソラナラボと連携すること(協力合意)を発表した。
NFT(非代替性トークン)を利用したソラナ基盤のゲームを共同開発する計画だ。
Kraftonは韓国のゲーム大手で、代表作がバトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN’
S BATTLEGROUNDS』(PUBG)」。2021年度に約2,000億円の売り上げを記録し、
うちの1,430億円分はPUBGによるものだった。
省6
791(3): 2022/05/11(水)19:08:09.32 ID:Mhtvi82w(4/4) AAS
>>790
うーん、ねるのが気持ちいとかテーマになる?
配信とかで配信者から狙い通りのレスポンスが返ってくると気持ちいいとか
794(1): 2022/05/11(水)20:02:27.32 ID:oE5zDIUP(3/3) AAS
>>791
寝る行為に関しては何も事が起きない動作なのでプレイヤーが介入する事が少ないので
>>792
の方がおっしゃるように安眠させる要素を管理するゲームにすればプレイヤーが介入できると思う。血流安定の心臓管理。体温調整の発汗。これだとシステマチックで味気ないので操作キャラを擬人化した細胞にするとか?この仕組みが面白く出来れば人体を宇宙船に変えて「心臓」をエンジン。細胞は乗組員。発汗は~とかの宇宙難民の宇宙船運用とかにもなるかな?。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s