[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part6】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609(1): 2022/02/14(月)12:16 ID:bT8N/TJC(1) AAS
大量のモーションがある場合は手描きより楽
その替わり制作にもプレイにもマシンパワーが要求されるし
あらゆる面でプログラムの管理が大変
いずれにせよビジュアルの話に過ぎないから
アセットの組み合わせのみ以上のゲームを求めるのは
個人制作の限界を超えてるんじゃないか
絵にこだわりがないなら、モーションを減らすゲームデザインにすればいい訳で
省1
610: 2022/02/14(月)12:24 ID:oLcO0lmL(1) AAS
とりあえず完成させたいよ
611(4): 2022/02/14(月)12:39 ID:iveXAEF/(1/2) AAS
完成させたことある人に聞きたいんだけど
リリースビルドでは例外処理を外すのが普通で合ってる?
612: 2022/02/14(月)13:30 ID:4lVf8E7q(2/3) AAS
>>609
個人製作といえど新しい画作りは重要だ
vampireも一見チープとはいえバズったのは宝箱取得時の演出と
PCの限界に挑むような無数のオブジェクト数だろうし
613: 2022/02/14(月)13:33 ID:MLBvUCc+(1/2) AAS
>>611
なんのゲーム製作ツール?プログラム系のIDE?外すってなんだろ?
例外処理ってデフォで書かされて、消すとエラーになったりしない?
例外処理の中身を空欄にはできるけど、例外が想定できるなら書いといた方が強い
俺個人はゲーム製作中のビルドよりリリースビルドは最適化されると信じてそのまんまっす
614: 2022/02/14(月)13:39 ID:c16W4dRw(1) AAS
バンパイヤは謎の高揚感あるよなぁ
615(1): 2022/02/14(月)13:53 ID:MC2LdSRo(1) AAS
>>611
あくまで自分は、だけど
その例外出ると致命的でもう続けられないようなのはログ吐いて落とすようにして残す
通常時でも頻繁に例外出るようなデバッグ用に付けたものは外す
ユーザーの環境でログが出過ぎないように調整してそれでもバグった時の情報取れるようにする感じかな
ちなみにC++
616: 2022/02/14(月)14:00 ID:4lVf8E7q(3/3) AAS
>>611
例外など考えずバグったらフリーズするようにしてる
617: 2022/02/14(月)14:16 ID:u1QehjXj(1/2) AAS
>>611
VB系みたいに、想定していない例外を実行時に何でもかんでもスルーして誤魔化す為の try, catch は、センスの悪い素人の悪あがきで、デバッグ版でも原則NG
起こりうる例外を想定できていて if 判定で例外処理するのは、リリース版でも必要
なおJavaで警告が出る箇所は、仕方なくtry, catchを入れる
618: 2022/02/14(月)16:10 ID:MLBvUCc+(2/2) AAS
そうそう、仕方なくってところある
例外書いとけって要求されるプログラムの想定外って
ユーザー側のゲームプレイ関係なくシステム障害的なエラーまで想定しろってことなんだろかいな
619(1): 2022/02/14(月)18:29 ID:b8Zf/7lO(1) AAS
クソゲーでもいいから作ろう 頑張ろう
620(1): 2022/02/14(月)18:34 ID:u1QehjXj(2/2) AAS
try, catchが強制されるライブラリはJava以外見たことないな。だいたいライブラリからの戻り値のNULL判定なんかで対処するなぁ
try, catchであっても投げられる例外のcaseが厳密に定義されてるなら、(リリース版であっても)想定される例外ごとに処理書く必要があるんだろうな
Javaの場合、基幹ライブラリ系で例外処理が求められても、例外時の処理は実質書かないけどw
UE や Unity では try, catch が普通なのかな
621(1): 2022/02/14(月)19:27 ID:arO9fAah(1) AAS
クソゲーだと作る気にならない
622(1): 2022/02/14(月)19:38 ID:iveXAEF/(2/2) AAS
>>615
ありがと、参考になった
デバッグビルドではthrowを出して止めて、
リリースビルドでは継続しつつ致命的なものだけログに残すようにするわ
623: 2022/02/14(月)20:06 ID:hUdA8e/L(1) AAS
>>619 正義
>>621 悪
624: 2022/02/14(月)20:50 ID:kMPmByHW(1) AAS
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
今こういうミニゲームを作ってる
625: 2022/02/14(月)21:14 ID:0HJXNocd(1) AAS
>>620
なるほどねぇ…マジ実質書きようねぇなって思うところあったからなあw
626: 2022/02/15(火)03:31 ID:3vNeLoPu(1) AAS
>>622
最初に開発環境ぐらい書いててもらうと助かるわ
627: 2022/02/15(火)03:44 ID:b4BRQ4C9(1) AAS
敵のAIとかをディープラーニング使って作る時代はもうそろそろ来るのかな?
628: 2022/02/15(火)05:10 ID:EE59/myC(1) AAS
モンハンはすでにAIらしい
プレイヤーの動きをAIに学習させて
モンスターの挙動をAIが作ってる
629: 2022/02/15(火)08:13 ID:fsSuNtAI(1/2) AAS
俺もプレイヤーの位置情報を確認しながらAIプログラムが攻撃するようにしている
それは普通だと思うけどな
ただそれだとAIが無敵になるからわざと負けるように弱くなるように工夫しているけど
630: 2022/02/15(火)08:22 ID:JY1jam+c(1/2) AAS
AIはCPU同士で戦わせりゃいいものが出来る。
デモ画面で自動操作させるのに使うから、それでしょっぱいデモにならないよう調整すればよい。
631: 2022/02/15(火)08:47 ID:6DPWqraF(1/2) AAS
へぇ?
順伝播型NNでも学習させてるんかな?
632: 2022/02/15(火)09:17 ID:LXLivg9U(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
633: 2022/02/15(火)09:51 ID:1XDGmorz(1) AAS
それだとできるのは「強いAI」なんだよなあ
634: 2022/02/15(火)10:30 ID:Gjg4YpcQ(1) AAS
高効率で動くものずごく気持ち悪い動きをする人間が勝てない敵はできそうだけど
「らしい」動きをするようにはディープラーニングではなかなか難しそうだよな
635: 2022/02/15(火)10:48 ID:C1dP3bxP(1/2) AAS
シンプルなゲームのほうがハマるよね
イースみたいなのええなぁ
636: 2022/02/15(火)11:01 ID:6DPWqraF(2/2) AAS
20年位前には既にステートマシン駆動のボットのアルゴリズムって出来てて、
今は、より利口な状態遷移をNNに学習させてるわけではないのかな
それだと、元のボットの挙動が自然なら、NNを使ってもそれほど不自然にならないという気がするが
637(1): 2022/02/15(火)12:07 ID:HXO5LIJW(1) AAS
みんなが作ってるやつ見せて!
638(1): 2022/02/15(火)12:25 ID:JY1jam+c(2/2) AAS
連休中に勢いで作った
外部リンク[zip]:gesei.sub.jp
639: 2022/02/15(火)12:30 ID:t6yTSNwJ(1) AAS
>>638
需要がさっぱりわからんがワラタw
640: 2022/02/15(火)12:47 ID:fsSuNtAI(2/2) AAS
>>637
大手メーカーのAIのやっている事と一緒
戦闘フィールドで顔の見ている方向でプレイヤー確認したら攻撃開始
自分より強ければ逃げる
普通は近づいて戦闘してくる
AIがプレイヤーの位置を常時確認しながら攻撃していく
たまにプレイヤーの攻撃を回避して臨場感を出す
641: 2022/02/15(火)19:03 ID:kqBQGkPz(1) AAS
スト?cpuガイルのイカサマーみたいな動きされるとさすがに心が折れる
642(1): 2022/02/15(火)20:46 ID:C1dP3bxP(2/2) AAS
ブログのデザインうまくいかない どうしたらいいだろうか
wpの無料テーマはデザインが変すぎる
643: 2022/02/15(火)21:21 ID:7PV1w0hf(1) AAS
>>642
板違いだボケ
644: [age] 2022/02/15(火)22:49 ID:ABWz7zip(1) AAS
『今後何をするか考える群衆(企画募集会議)』
(20:46〜放送開始)
外部リンク:www.twitch.tv
645(1): 2022/02/16(水)01:37 ID:/gyFArVL(1/2) AAS
>>583
ネットや本などの資料はどんどん参考にするべきだと思う
スケッチや模写もはもちろん上手くなるためならトレスもどんどんやって
手段は選ばず描きたいものを描けるようになる事が何よりも大事だわ
一生懸命描いた自分の絵を見返して何も魅力が無いと感じてしまうのが一番辛い
646(1): 2022/02/16(水)02:00 ID:9Gtxvlwp(1/2) AAS
>>645
ありがとうございます。
今ググって資料(≠素材)を集めているところです。
あと、>>319(俺自身)に見えるがごとく、ドがサウザンドのド下手糞だけど、
物凄い愛着がわいてたまりませんよ。
647(1): 2022/02/16(水)02:07 ID:ukNbZtjc(1) AAS
ゲーム製作には使わず、画力上げの練習でsnsとかのネットに公開しないなら
別にいいんじゃないですかね…今めちゃくちゃ炎上してるから今それ言うかとちょっと驚いたけど
648: 2022/02/16(水)03:08 ID:NEAB7Loc(1) AAS
最初からトレスやってます宣言しとけば炎上しないよ
ひた隠しにして自分のオリジナルですと出すから叩くために答え合わせして喜ぶチンパンが湧いてくる
649: 2022/02/16(水)03:44 ID:8aOsII2+(1/2) AAS
今の時代なら、売り物が出せないくらいで済むかもしれんな
まぁ、そこまでするなら安い人材探して頼むけど
650: 2022/02/16(水)06:49 ID:9Gtxvlwp(2/2) AAS
>>647
え?
どこでどういう理由で炎上してるの?
それがどう俺に関係するの?
いや、本当、マジレス希望
651(1): 2022/02/16(水)08:13 ID:PJTiGhsm(1) AAS
ゲームのメインキャラがトレスならまずいけど背景や雑魚キャラがトレスでもいいと思うんだよな
ぶっちゃけネットの写真を加工して背景なんかに使ったりはプロでもやってると思うし
というかカプコンがやってたし
そんなこと気にせずにどんどん創作する世の中になってほしい
背景には飽和してるイラスト業界の不満が嫉妬になってるんだろうけど
652: 2022/02/16(水)08:37 ID:bhKQEWIY(1) AAS
いやだから「富の不公平な配分」が問題なんだって
そこをちゃんとやればいいだけ
653: 2022/02/16(水)09:09 ID:RnPd2b7m(1) AAS
ヤフーまでトレス騒動食いついたからな
知らない人らにも広まってトレースは悪みたいな風潮になりそうで嫌だ
654: 2022/02/16(水)09:23 ID:fkF9LqzE(1/3) AAS
それはそうと、日本の漫画のTシャツを着こなすのって難しくね?
ぶっちゃけ地雷アピールじゃねw
655: 2022/02/16(水)09:29 ID:1XEjrCwO(1/2) AAS
しつこすぎる
荒らしだな
656: 2022/02/16(水)09:50 ID:O3rZy/sF(1) AAS
またいつもの糖質だろ
657: 2022/02/16(水)10:32 ID:fkF9LqzE(2/3) AAS
何気ない書き込みがトリガとなり、頭の中で開戦おっ始まる病人が来とるんかなww
658: 2022/02/16(水)10:56 ID:L72NAmAE(1) AAS
お前だよ
659: 2022/02/16(水)11:02 ID:1XEjrCwO(2/2) AAS
いや絵の話だけしかしない何百レスも前から引き摺ってる奴のことだけどな
開戦とか誰も言ってないのに、便乗ID換え荒らし自身がどういう了簡でその書き込みをしてるかよく分かる
660: 2022/02/16(水)11:09 ID:fkF9LqzE(3/3) AAS
病人は言い過ぎだったかもしれんが、気にし過ぎじゃね
和気藹藹に突然、気圧が高められた(死語)印象なんだが
ここには絵描きの人もいるみたいだし、いじるのも一興wみたいなw
661: 2022/02/16(水)12:48 ID:ffgpvHST(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
662: 2022/02/16(水)19:05 ID:8aOsII2+(2/2) AAS
個人制作なら絵も自作って人が多いだろうし、個人で作れるゲームってなるとエンジンがあるADVとかRPGだろうしな
663: 2022/02/16(水)19:38 ID:BeRQpEfN(1) AAS
個人で絵は自作派だけど今作ってるのは横スクロールのアクション
ゲームエンジンはGMSにした
ADVやRPGは絵よりシナリオに自信がある人向けって印象だな
664(1): 2022/02/16(水)21:42 ID:/gyFArVL(2/2) AAS
>>646
>319は可愛らしいキャラなのは見て分かったけどまだ描きかけに見えたわ
頭と目の大きさを整えて細部の影を付けて行けば
もっと愛着が沸く顔グラフィックになると思う
EDGEはドット絵のツールとして一般的だけど等倍からさらに
縮小出来るツールで全体のバランスをマメに確認してみると良いかも
665: 2022/02/16(水)22:11 ID:qz3eEBD7(1) AAS
ここにいる奴らだけでこんな認識がそれぞれなんだ
そりゃあプロになって金を稼ぎ初めてからもラインを盛大に越えて
地雷をおもっクソ踏み抜いてクリエイター人生終了の奴もでるってもんさね
666: 2022/02/17(木)01:16 ID:sK5sxazL(1/7) AAS
>>664
ありがとうございます。
具体的にどうすればいいでしょうか?
一度縮小して再拡大で輪郭をぼやて、
陰影を作るということでしょうか?
どうか教えてください。
667(3): 2022/02/17(木)03:17 ID:sK5sxazL(2/7) AAS
なるほど。ようやく解りました。失礼を。
顔は目と口の組み合わせでして、使い道がない差分も含めて100通りあるので難しいです。
(ていうより、RPGツクール2000がクラッシュする前の顔も陰影つけてみたんですが、どうにもうまくいかず、マンガ調にしました)
その代わり、>>.337さんの改訂を参考に、髪と服に陰影をつけてみました。
画像リンク[png]:light.dotup.org
ところで、今の炎上している状況とは、誰かが物凄く大規模にトレパクしているとかします?
いずれにせよ、アンカーは付けないでおきました。
668(1): 2022/02/17(木)04:45 ID:dBO0BY9J(1) AAS
トレパクの単語1つでググるだけで
今の騒動がたくさん出てくる
トレースと模写についても知識が深まるから見ておいたほうがいい
669: 2022/02/17(木)05:13 ID:Wp4/Th+J(1/5) AAS
動画でもプロのイラストレイターが説明してるものが関連してお勧めに上がってくる
>>651さんにもお勧めするよ
670: 2022/02/17(木)05:20 ID:Wp4/Th+J(2/5) AAS
察知する能力を鍛えて、自分の身は自分で守れるようになってほしいしね
671: 2022/02/17(木)06:26 ID:sK5sxazL(3/7) AAS
>>668
なんか、トレパクがその騒動のオマケっぽいんだけど、
本当にいったい何が起こってるの?
672: 2022/02/17(木)06:53 ID:Wp4/Th+J(3/5) AAS
いやいやいや、わざと聞いてるんかーい?w
検索した瞬間芋づる式に情報出てくるのに俺はもうこれ以上言わないよw
ゲ製の技術的な話の方が基本好きやし
673: 2022/02/17(木)06:55 ID:Wp4/Th+J(4/5) AAS
あーすまんアンカ付いたの俺じゃねーわw忘れてくれい
674(1): 2022/02/17(木)07:08 ID:nFidT7/w(1) AAS
世間で何が起こってるか知らない、知っても何が問題なのかわからないなら
創作やめた方がいいよ
センス無い
675: 2022/02/17(木)07:39 ID:sK5sxazL(4/7) AAS
ああ・・・古塔つみとかいうイラストレーターやらがやらかしたってことか。
単なる個人作品ならともかく、商用でまでトレパクは酷いな。
>>674
は? 単なる一事件を知らない=センスがないと思えちゃう
その狭量なあなたの方が、センス以前の何かが足りないんじゃいのでは?
そこまで自己愛に満ちた狭量な人が他者を楽しませるゲームなんて作れるわけがない。
676: 2022/02/17(木)08:02 ID:4EYq+7Fq(1) AAS
ワロタ
677(1): 2022/02/17(木)08:07 ID:33XlA1ZN(1/3) AAS
荒らしの自己正当化の屁理屈に過ぎんよ
ゲーム制作技術とは何の関係も無い問題で
いつまでも同じ事を書き込んでるだけだしな
しかも言ってる内容すら皮相的で薄っペらい
まさに荒らすためだけに、馬鹿でも言えること並べてるだけ
絵の話続けてるやつも同じ
小学生レベルの落書き持ってきて、創作者気取りだして荒らす口実に使ってるけど
省1
678(2): 2022/02/17(木)08:16 ID:Wp4/Th+J(5/5) AAS
rpgツクールの新作でるみたいっすね、チェックしてる人いる?
ツクールって名前捨ててmakerになっちゃいましたけど
俺的にはrtp無しと今時のブラウザ対応のmv、mzで十分。
679: 2022/02/17(木)08:34 ID:0ZRPGn5N(1/5) AAS
話題にならないだけで、他人の漫画をトレースしてる商業漫画家は結構いるんじゃないか
誰とは言わないけどw
ところで、ちょっと話が変わるけど、
漫画のアイデアで特許権が問題になったことってあるのかな
「男が抱くロマンを精神的・肉体的に巧みに掻き立て、労働力を画期的に再生産するその実用性が認められて」みたいなw
680: 2022/02/17(木)08:38 ID:0ZRPGn5N(2/5) AAS
なぁ?面白おかしく楽しくいこうぜ?
681: 2022/02/17(木)09:11 ID:OG09gtvL(1) AAS
>>678
Unityになるのは楽しみだわ
自由度がいっきに増える
682: 2022/02/17(木)09:13 ID:9bGCs9sY(1) AAS
>>678
自分はPG勉強したくない側だから気にはしてる
旧作も今からセール始まって軒並み安くなってるね
名称は海外に合わせてツクールを外したみたいだけど何よりナンバリングしてほしい
何が最新版なのか全然わからん
683: 667 2022/02/17(木)09:19 ID:sK5sxazL(5/7) AAS
>>677
え? 俺、荒らしだったの?
小学生の落書きレベルなのは重々承知だけど、何か気に障った?
創作者気取りなんてしていないはずなんだけど・・・
むしろ絵心がないから教えを乞うているつもりなんだけど・・・
ちなみに、随分前にうpした男の子は設定年齢9歳
今日うpした女の子は設定年齢11歳だったりします。
684: 2022/02/17(木)09:37 ID:dCIDiBtD(1) AAS
新しいツクール、Unityのアセット扱いになるんだっけ?
だったら、Unityロゴ強制か規定売上以上でUnityProライセンス購入の縛りもついてくるってことか
まああんまり大きな問題でもないだろうけど
685(1): 2022/02/17(木)09:38 ID:xArGsKDd(1) AAS
>>667
線対象はいいけど、目だけはコピーするといいですよ。
目のテカリは同じ方がよく見えますよ。
686: 2022/02/17(木)09:42 ID:/gmuPjAz(1) AAS
どうもアセット版とアプリ版があるらしい
steamでも売ると言ってるからアプリ版があると考えるのが自然だ
アセット版は使いにくいと思う
unityってのはプロジェクトを作るたびにアセットを組み込まないといけないから
アセット版もプロジェクト作るたびにそうしないといけない
RPGツクールの素材は結構容量があるからアセットとして何度もダウンロードするのは
かなり面倒でストレージも圧迫するはず
687: 2022/02/17(木)09:51 ID:HE9Kiww0(1/2) AAS
アセットだと一度買ったら永久に無料アプデ…とかは流石にないか
688: 2022/02/17(木)11:55 ID:GZQ8jyZp(1) AAS
アセット版とアプリ版の違いがわからんけど
上のレスを見るにアプリ版は全部入りで
アセット版は素材がなくて都度DLするやつってことが
689: 2022/02/17(木)12:16 ID:pTTJmLKP(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s