[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676(1): 2022/05/20(金)23:50 ID:6XFiIIgf(4/4) AAS
>>672
破壊の発想を身につけるために、君が最初に作るべき経験値システムは
経験値のルーレット取得かもしれない。
なぜレベルは1ずつ上がるのか?誰がそんなルールを決めたのか?
いきなりレベル99になっても良いし、レベルがマイナス99になっても良い
常識に囚われている限り天才にはなれない
677: 2022/05/20(金)23:54 ID:vhxfp4FK(3/4) AAS
そもそもボスしかいないならLvって要るの?
678: 2022/05/20(金)23:57 ID:vhxfp4FK(4/4) AAS
>>676
プレイ時間や所要時間を調節するためだけの方便に
意味を求めるのはナンセンスだよ
679: 2022/05/21(土)00:02 ID:msLt2FSD(1/3) AAS
プレイ時間や所要時間の調節も必要ない
敷かれたレールを歩くことばかり考えているから負け続ける
680(1): 2022/05/21(土)00:03 ID:x7mLZpA3(1) AAS
そもそもレベルの存在を疑うべき
681: 2022/05/21(土)00:04 ID:wfWBcT6j(1) AAS
少なくともコイツら間違いなくコミュ障
682: 2022/05/21(土)00:07 ID:QjQQljXS(1/3) AAS
むしろ薫り高いガイジ臭しか漂ってないのでお察し
683: 2022/05/21(土)05:03 ID:eakdhWUR(1/2) AAS
経験値があると
ボスを倒す要素が、町の周りをぐるぐるまわってザコ50匹狩って、レベル上げて、倒せるようになるってシステムになりがち。
これってなんの遊びも生み出さないし、プレイヤーに工夫や挑戦を与えない
経験値がないと、システム上強くなる方法がなくてプレイヤーは別の戦略を練る必要があり楽しさが生まれる
684: 2022/05/21(土)06:17 ID:CMW9obAM(1) AAS
ワナビーの日記帳かな?
685: 2022/05/21(土)07:31 ID:CFxHsdNj(1) AAS
昭和から時間渡航してきたんじゃね?
686: 2022/05/21(土)07:36 ID:eakdhWUR(2/2) AAS
ボス戦直前のセーブポイントも愚策だよね
この先にボスがいるってバレバレで進むか一旦町へ戻るか駆け引きがなくなる
ボスにやられてもすぐセーブポイントからやり直せるから緊張感も消滅
687: 2022/05/21(土)08:16 ID:QjQQljXS(2/3) AAS
また番号が飛んでるな どんだけ必死なんだよ
688: 2022/05/21(土)13:52 ID:vpjutX9a(1/2) AAS
>>680
これね
結局経験値云々言ってる時点で既存のシステムに囚われてる
天才はそもそも経験値だのレベルだの成長システムだの既存のシステムの全くの枠外からの視点をいきなり導入してディスラプションする
それが受ければ天才となるそれだけ
689: 2022/05/21(土)13:52 ID:vpjutX9a(2/2) AAS
それ以外は天才に憧れて表層だけ真似て一生懸命天才のフリしようとしてるただのピエロ
690: 2022/05/21(土)14:15 ID:bGOtINI8(1) AAS
分かった。
じゃあ今後Unityスレは天才とイマジネーションと学歴以外の既存システム囚われピエロのみ書き込むようにしよう
格上の方々はハーバード東大クリエイティブイノベーティブUnityスレの方で高度かつ最先端な議論をしていただければと思います
691: 2022/05/21(土)14:33 ID:zC6FAWjo(1/2) AAS
もうね、Unity使うな
692: 2022/05/21(土)14:41 ID:SnvYYnhb(1/2) AAS
>>642と>>659の雑魚馬鹿あたりがこのクソみたいな流れの根本的な原因なんだよな
せっかく>>638すげえってなって普通ならこれどうやるんだ?みたいな有意義なレスが飛び交う流れになるものなのに
Unity弄ってるんならこれ自分で実装して試してみたいって思うだろ?
693: 2022/05/21(土)14:42 ID:SnvYYnhb(2/2) AAS
こいつら何でUnityスレにいるんだ?って感じ
694(1): 2022/05/21(土)14:43 ID:msLt2FSD(2/3) AAS
経験値システムというお題があってその発想の転換の話をしているのに
経験値システムいらないってバカなのか。何の突飛性もない、創造が何もない
Unityもいらないな
695(2): 2022/05/21(土)14:47 ID:msLt2FSD(3/3) AAS
638のツイートで一喜一憂する水準ではどうにもならない。
並の開発者でも素通りするレベル。天才なら秒で終わり
696: 2022/05/21(土)14:49 ID:joHLrGmu(1) AAS
天才はそもそもお前らを相手にしないまである
697: 2022/05/21(土)17:50 ID:tOD8WGWH(1) AAS
>>694
レベル上げがボスを倒す必須条件(ステータス上げ)になってると
雑魚狩りは絶対発生するからここは切り離さないとダメなんだろうな
698: 2022/05/21(土)18:26 ID:QjQQljXS(3/3) AAS
NGEx最強だな
699(1): 2022/05/21(土)19:25 ID:VdMLrU79(1/2) AAS
>>695
ワシもなんで凄い凄いしてるのか分からんかった。
シェーダーで法線のZ方向に頂点動かしてバックフェース使うとか普通にやるよな。
トゥーンのやり方の一つでもあるし
700: 2022/05/21(土)19:33 ID:MNUhdvSG(1) AAS
イキリ中卒ガイジの学歴コンプレックスを刺激するから
バカが見栄張って自称天才を連呼する
自称しないと誰もそうは思わないから連呼してんだろ
何れにせよバカには向いてないのは事実だからさっさと諦めれば?
701: 2022/05/21(土)20:09 ID:v6lQokDf(1) AAS
>>695
>>699
凄え、わいまだ初心者でUnityの教科書やってるレベルやから素直に羨ましいw
自分で一度>>638実装して動かしてみたいんでソースコードうpして下さい
702: 2022/05/21(土)21:11 ID:VdMLrU79(2/2) AAS
本当に凄くもなんともない事だぞ?
トゥーンシェーダーでググればいくらでも資料あると思うけど
グラフでやるならPosition (Objectスペース)に
Normal Vector(Objectスペース)に引き伸ばしたい距離を乗算したものを加算して
VertexのPositionにつなぐだけ。これで法線方向に頂点動かせるから後は自分で考えて
703: 2022/05/21(土)21:54 ID:gdegr6xK(1) AAS
乞食でかまってちゃんなのは頂けないな
出来ないなら出来る奴から販売してもらえばいい
position*Normalを膨らますのは対して難しくもない
画像リンク[gif]:i.imgur.com
704: 2022/05/21(土)22:15 ID:zC6FAWjo(2/2) AAS
すまん>>639が>>637に対するあてつけでよいしょしたせいで住民が流されてしまってすまん
705: 2022/05/21(土)22:49 ID:MmYGsz6j(1) AAS
そろそろこの糞みたいな流れ終わりにしようぜ
706: 2022/05/22(日)00:23 ID:1s+1Rm9H(1) AAS
流れを変えられるのは天才だけ
707: 2022/05/22(日)00:48 ID:A10cwE5Q(1) AAS
中卒の語彙力だとこんなもんじゃないの?
708: 2022/05/22(日)01:54 ID:IFlLnjiA(1/2) AAS
低学歴はがちがちうんこだからね
なぜ重力加速度の単位がm/s~2なのか、聞いても説明できない
理系っぽい男が本当に理系的素養があるか否か、その判別にも面接で使えるネタだ
709: 2022/05/22(日)02:00 ID:QTJ3zHu8(1) AAS
そんなの知らなくても面白いゲーム作れるやつだけが正義だからどうでもいいと思うの
710(1): 2022/05/22(日)02:15 ID:zwYaKP17(1) AAS
そういえば前にこのスレで正規化が分からなくて30レスくらい
丁寧に説明受けてたのいたけどそれでも結局理解に至る知能がなかった事があったな
そもそも単純に能力や才能を切り売りして金に還元してるだけなんだからさ
能力も才能もない奴が他人が喜んでお金出して買うようなものが出来る
見込みがあるのか甚だ疑問なのだけど
711(1): 2022/05/22(日)02:25 ID:IFlLnjiA(2/2) AAS
物理学を知らない奴が3Dに手を出してもゴミしかできない理由だね
物理学くらいは修めておけよ、と
712: 2022/05/22(日)03:23 ID:tGthG9/w(1/2) AAS
hhh
713: 2022/05/22(日)16:56 ID:QNFFGPQ5(1) AAS
ゲ製で物理学ってwww
精々、教科書の演習に載ってるような数式を拝借するだけだろwwwww
むしろ、速度が速すぎて当たり判定すり抜ける不具合の対策をする、みたいな泥臭いIT土方仕事の方が重宝されてるぞwww
714: 2022/05/22(日)17:12 ID:Opc1u/RU(1) AAS
天才でない者が天才を偽証するために
他の誰かの発見を自分のものであるかのようにひけらかす事はよくある
715: 2022/05/22(日)17:59 ID:d2oOo4Tq(1) AAS
お前のことやんけ
716: 2022/05/22(日)19:41 ID:o+visZwu(1/3) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
でも数式読めないんでしょう?
717: 2022/05/22(日)20:02 ID:ICAyqvE9(1/2) AAS
3Dの回転は確かに素人が一番つまづくポイントかもしれないな
718: 2022/05/22(日)20:55 ID:xo9RykBc(1) AAS
「行列で管理する」ってことは知ってるけどその文字列以外のことを知らない
調べても座標変換関数に頂点座標をぶち込むとかそんなんでわけわからん
719: 2022/05/22(日)21:42 ID:tGthG9/w(2/2) AAS
『ウルティマ』生みの親、ブロックチェーンとNFTに特化したMMO制作に挑戦【Gadget Gate】
伝説の名作RPG『ウルティマ(Ultima)』を手がけたリチャード・ギャリオット氏が、
ブロックチェーンとNFT(非代替トークン)に特化した新作MMO(大人数参加型
オンラインRPG)を開発する新スタジオ「DeMeta」を設立したと発表した。
またMMORPG.comのインタビューによると、DeMeta氏の新プロジェクトは古典的
なMMOのほか、『マインクラフト』や『Roblox』といった現代のゲームからも
インスピレーションを得ているそうだ。
省5
720: 2022/05/22(日)23:08 ID:o+visZwu(2/3) AAS
m*wの総和を求めinverse matrixするとTになるのでT*VでV´
UnityのBoneMatrixはinverse.matrixらしいのでmat総計*Vector3になるみたいだね
721(2): 2022/05/22(日)23:32 ID:eM/3dzQg(1) AAS
物理演算を知らなくてもプログラミング出来るのがゲーム物理エンジンの利点と思ってたわ
ゲームエンジンがやってくれるのに自分も後追いで勉強してたら二度手間、車輪の再開発なのでは
反論あるならどうぞ
722: 2022/05/22(日)23:33 ID:PZWtadnf(1) AAS
車輪の再発明?
723(1): 2022/05/22(日)23:35 ID:H8cydLjc(1) AAS
昔楽器板で電気工学と物理学理解してないやつが音楽活動するなって大暴れしてた事があったなあ
724: 2022/05/22(日)23:45 ID:ICAyqvE9(2/2) AAS
特定の方向に向かせるだけならLookatでいいからな、よくわからなくても何とかなる、というのは認める
けど回転の計算は物理演算というより純数学に近いんじゃ
物理演算に丸投げしてしまうなら、衝突してぶっ飛んだ先で回転を調整する必要もないわけだし
逆に言うなら細かい制御をしたいなら避けては通れないが
725: 2022/05/22(日)23:49 ID:o+visZwu(3/3) AAS
物理演算云々は俺が書いたわけじゃないが
9.8m/s^2はm割るsの累乗倍で2秒後には9.8^2になるのは分かる
物理が理解できることよりも何を正確に知覚できていて、何から何が
よく分かっていないのか区分が分かることの方が重要だと考える
Xの解を求められないのにYに代入するならその時点で永久に正しい解は得られない
ただそれだけの話だろうな
726(1): 2022/05/23(月)00:13 ID:TDYbTRH+(1) AAS
>>721
C#を知らなくてもゲーム開発出来るのがUnityの利点と思ってたわ
ゲームエンジンがやってくれるのに自分も後追いで勉強してたら二度手間、車輪の再開発なのでは
異論は無いよな?
727: 2022/05/23(月)00:39 ID:sNleJlrG(1/2) AAS
車輪の再発明?
728: 2022/05/23(月)00:52 ID:vaTOtVFF(1) AAS
車輪地区の老朽化したビルを建て替えや統廃合によって土地の利用率を上げる都市計画の事だよ
729(2): 2022/05/23(月)19:34 ID:yD2b82r9(1) AAS
>>710>>711
それと面白いゲームを作れるかは全くの別物かと
あくまでそれは技術面の話であって技術力がなくても面白いゲームのアイデアがあれば誰かにそれを作って貰えばいい
結局クリエイティブではアイデア、つまり想像力が全て
面白い漫画描くのに題材にもよるけど物理学なんて不要だよね
ゲームも漫画と一緒だよ同じエンタメだもん
それを実現するのに物理学が必要な時もあるってだけで、それを自分が持ち合わせていないのなら誰かに依頼すればいい
省2
730: 2022/05/23(月)20:51 ID:yT/BZPp6(1) AAS
アイデアや想像性は写経出来ないしな
731(1): 2022/05/23(月)21:47 ID:GTTFE5IP(1) AAS
今はIQよりCQの時代だからな
物理を知っていてもCQが低ければ成功できない
ゲームほどその影響が出る分野はないだろう
732: 2022/05/23(月)22:00 ID:sNleJlrG(2/2) AAS
ICQナツカシス
733: 2022/05/23(月)22:19 ID:Y2dB4Cj6(1/2) AAS
>>729
物理は要らないよ
でもアイデアは言い方を変えれば、発想の柔軟性や物の見方が人と違って変わってるとか
そういう事だから、結局それも才能の一つだけど、そういう才覚を持ち合わせてないのに
逆さにして振れば何か出るとか言ってるから、そんな訳あるかって話になるだけ
大体それを実現する力があるなら、御託並べる以前に今喜んでやってるだろwww
それが出来てないのは、何も才覚がないからだろ
734: 2022/05/23(月)22:28 ID:Y2dB4Cj6(2/2) AAS
結局お前の右手だか左目だかに封印された力(アイデア?)はいつ発現するんだよ
神が降りてこないと何も起きないのか?
現出したアビリティとして現在持ってないものは、未来においても存在する訳ねえから
最初から持っているか、全然ないか2つに一つだろwww
735: 2022/05/24(火)00:20 ID:t4YdB8Ba(1) AAS
>>731
難しい感情だった
始めは人を恨んだ
それから不幸を祈っていた
恥ずかしい毒も吐いた
続けて人を誹謗した
どこから自分を失っていた?
省1
736: 2022/05/24(火)01:13 ID:rxIEuR6g(1/2) AAS
中学生は早よ寝ろ
737: 2022/05/24(火)01:18 ID:2PjKRzw5(1) AAS
永遠に中学二年生な病気ですね分かります
738(1): 2022/05/24(火)01:34 ID:itiUcE2J(1/13) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
皆面白がってやりたいことをやって楽しんでるだけだから
闇落ちして御託並べて何もしなくなったら終わり
739(1): 2022/05/24(火)01:43 ID:AcJpVupS(1/5) AAS
>>738
うぜえ
絵の才能なんて10歳までに判る
10歳までに絵で毎年賞状貰ってる奴だけに才能がある
貰ったことも無い奴に才能は無い(富野由悠季談)
740: 2022/05/24(火)01:47 ID:n6DWbGSe(1) AAS
別に絵に限った話じゃないでしょ
まあ絵以外もたいてい才能だから指摘自体は別に間違っちゃいないが
741: 2022/05/24(火)01:49 ID:itiUcE2J(2/13) AAS
才能を形作るものは経験だから余程の例外でもない限りは構築出来る
何が必要なのか分かってないと1000年やっても意味ない
742(1): 2022/05/24(火)02:11 ID:AcJpVupS(2/5) AAS
音楽とかスポーツだと学校教育では賞状もらいにくいから才能の有無は判別難しい
ところが絵だけは特殊で全員参加で才能が判る
それも日本国内の同世代と比較されて才能が判る
そもそも日本の学校教育では図工以外はただの記憶力だけだから才能の判別にはなんの役にも立たない
743(1): 2022/05/24(火)02:20 ID:itiUcE2J(3/13) AAS
自演失敗か?
744: 2022/05/24(火)02:23 ID:AcJpVupS(3/5) AAS
>>743
どれとどれが自作自演だと思うん?間違ってたらイチャモンの責任とって死ねよ?
745(1): 2022/05/24(火)02:38 ID:itiUcE2J(4/13) AAS
悪イ悪イちょっと違うか
音感や身体能力は記憶力がどうのと言い始めたから何や此奴と色眼鏡で見てしまっただけだな
明らかに意味不明だけど
ぶっちゃけ美術は唯の学問で習得できるようにできてる
幼少期にそれがスライドしてるだけで経験時間そのものが大きく変わらなければ
そんなに強烈な性能差にはならんよ
10年に1人レベルの天才でも不足した経験時間を補うような変わった癖がある人もいたから
省1
746: 2022/05/24(火)02:51 ID:AcJpVupS(4/5) AAS
記憶力って云ったのは国数英社理のつもりだったけど伝わらなかった
音楽も運動も才能ってのはあるよ?
でね、その才能を見つけるのが今の学校教育で唯一機能してるのが絵の才能の発見だけって云いたいのよ
747: 2022/05/24(火)02:52 ID:itiUcE2J(5/13) AAS
すまんかった
そういう事ならわかる
748: 2022/05/24(火)03:05 ID:AcJpVupS(5/5) AAS
別に学校は子供の才能を見つけるとこでも伸ばすとこでもないから学校教育が悪いとは云わん
ただ本人に絵の才能が有るのか無いのかを教えてくれるのは教育上優れてる点で褒めたい
749(1): 2022/05/24(火)03:14 ID:itiUcE2J(6/13) AAS
ワイはある時下手だと気付いてしまった事件があって専門通ってる奴から授業内容を
聞き出してあったのでみっちりトレーニングを行った
激変したワイを見てそうなりたいと思った奴の何人かに同じことをやらせたことがある
だから経験則としてどのくらい何をするとどんな変化が起きるのか知っているのさ
個人差は大いにあるだろうけどな
750(1): 2022/05/24(火)04:08 ID:UAJ/3Mf8(1/3) AAS
>>742
ガキの頃絵とか全く興味なかったけど小学一年生からずっと硬筆毛筆絵画は勝手にクラス代表に選ばれて県の入選特選して賞状貰ってたな
高学年くらいから本当に面倒くさくなって中学からは選ばれないようにした
元々運動が好きだから絵より部活やったわ、まあ本当に才能ある奴は県どころか国の賞を貰うんやろうけど
そんな奴が社会人になって20代半ばに強烈に3DCGのカッコよさ美しさに魅入られUnityや Blender触るようになるのに時間は掛からなかったw
751: 2022/05/24(火)04:13 ID:UAJ/3Mf8(2/3) AAS
あと付け加えると音楽は知らんけどスポーツに関しては絵より才能がすぐ判別するぞ
才能ある奴は県選抜に始まって最終的に年代別国の選抜に抜てきされるから本当に分かりやすい
絵の学校教育なんてその道の学校に行かない限り判別されんだろうけどスポーツはどこの学校にいても大して変わらん、周りが必ず見つける
752: 2022/05/24(火)04:16 ID:UAJ/3Mf8(3/3) AAS
>>745
これには激しく同意やわ
音楽スポーツはマジで才能の世界だけど美術に関しては努力次第でどうにでもなると思ってる
753(2): 2022/05/24(火)04:18 ID:nRvjlgB2(1/3) AAS
>>749
何をやったらそんなに激変したのか気になる
軽く教えてケロwわいも才能ない下手くそやから凄く気になるし激変したいっす
754: 2022/05/24(火)07:19 ID:dQhhKmNy(1) AAS
>>721>>726>>729
どれも真理やわ
後は人それぞれ知識や技術力でスタンスが変わるってだけで、一番大事なのは発想力
755: 2022/05/24(火)07:33 ID:G6NEQsv1(1/2) AAS
うわ〜キッツ
なにこれ
756(3): 2022/05/24(火)07:47 ID:itiUcE2J(7/13) AAS
>>753
神絵師が神絵師になりたくて2万時間練習したという話があるが
大して変わらんのだよな
1日20時間で3か月くらい基礎的なデッサンをやっただけなんだが、
ワイはこれを2~3セット繰り返した
3~5000時間程度やれば何かしらの変化はある筈
そもそも人間の資質を再フォーマットor再インストールするようなものだから
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s