[過去ログ]
【軽量】godot engine - part2 (1002レス)
【軽量】godot engine - part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
15: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/10/08(金) 01:11:29.73 ID:zgs/vLla animationを使い回す機能はある?unityのhumanoidみたいなやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/15
58: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/01/13(木) 14:57:12.73 ID:YQWzDm5g 4.0まだかなー タイルエディタ早く使いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/58
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/01/26(水) 16:51:03.73 ID:RGszCQz8 まぁ、正式リリースは早くても年内に間に合わせたいって感じみたいだし それまでには情報がそこそこ集まってるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/67
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/17(木) 17:56:43.73 ID:ClazoETI var a = find_node("hoge") if a.aaa == "fuga": ~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/78
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/20(水) 22:34:18.73 ID:PW9VJXxm 結局はどちらも慣れれば一緒なんだろうけど、ゴドーって粘土こねながら形造ってゆく感じで弄ってゆけるのが良いですね。さあやろうってときに起動が早いのもメリット。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/119
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/09(土) 15:01:10.73 ID:4wizVLo/ エンジンとしては間違いな環境も含めて個人開発者に恩恵が大きい ただ、Unityより情報や機能が少ないってことは、それだけ自分の力で紐解く問題も多くなる(アセットが少ない問題とかも同じ) 完成までに総合して求められる基本能力はUnityよりも高いという認識だけあれば、Godotはとても便利だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/167
189: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 14:21:59.73 ID:PTM6/u3J ほぼGDscriptかC#でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/189
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/05(土) 16:24:05.73 ID:C0d3aq9r >>255 あっそうか、コピペでやったとしてコード変更する場合は全部いちいち直すことになったりするんだね クラスとかよくわからなくて後回しにしてたけど、それならぼちぼち勉強してみます。 レスありがとう ところで4.0ベータ新しいの来たけどやっぱ重いなぁ 3D別にいらないから新しいGDscriptだけ移植した3.6出してくれないかな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/256
298: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/04(水) 18:40:56.73 ID:IxlseNjM 実装に慣れていない人に新しい知識を与え過ぎると混乱の要因になる JSONでも何でもいいから、知ってる基本的な知識の中で処理を実装してみることを考えた方がいい それでも上手くいかない時に、技術的な質問をすれば良い 使い慣れて仕組みがわかるようになれば自然ともっと良い方法がわかるようになる 一応、公式では辞書を使った方法をサンプルを出してる https://docs.godotengine.org/ja/stable/tutorials/io/saving_games.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/298
341: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/29(土) 21:08:55.73 ID:GyoLXcxZ GDscriptで組むかC#にするか迷う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/341
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/10(水) 06:07:39.73 ID:A6GE9ca4 ↑どうも 引数でキャラクターを渡す感じですね 試してみます unityのプレハブになれてたからこのへんは違うんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/354
438: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/16(土) 22:01:38.73 ID:TKq3s9ST あと、インデント幅が広すぎて深くなりすぎる場合の対策ありますかね? font hintingの設定してますが、それでも深いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/438
451: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 19:34:11.73 ID:c8PXg8mT >>448 アニメーションならTweenもやろう 3系のtweenは4で置き換わってるから注意が必要だ、バックポートされたから3でも使えるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/451
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:24:47.73 ID:9rC4TQ32 godotってopengl3が無いと出来ないんですかね?プロジェクト作ろうとするとエラー?が出ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/494
606: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/30(月) 11:14:15.73 ID:lacKWU5o remove_childでシーン上から消すことが出来ました\(^o^)/ 消したシーンを配列で管理して、戻すことにも成功しました! 自分が欲しかった関数はこれです ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/606
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/19(金) 20:30:52.73 ID:RNi0IsDv Godot Japan User Community https://twitter.com/godot_jp ここでDiscordサーバーあるから分からん事聞きたいなら入ってみたらいいんじゃない? https://twitter.com/thejimwatkins http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/760
790: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/26(金) 19:17:55.73 ID:4q31+VlN ゲームのルールが思いつかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/790
855: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/02(金) 16:28:33.73 ID:1cSrS8bV あーそういうことね完全に理解した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/855
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/14(水) 19:19:55.73 ID:Il63QURN >>937 どうやってモーション管理してるかによるのでは ステートマシンで制御したら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/940
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s