[過去ログ] 【軽量】godot engine - part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: 2023/09/21(木)07:13 ID:7FTDvYRu(1) AAS
テラリア開発元がgodotに10万ドル+月1000ドル支援するらしいね
unity,UEに並ぶ第三勢力になれるのだろうか注目してる
466: 2023/09/21(木)07:50 ID:T8gryFl/(1) AAS
個人〜数人規模には向いてるけど商業には厳しい気がするが
467: 2023/09/21(木)10:21 ID:5tJBJLS4(1) AAS
>>8

468: 2023/09/21(木)10:24 ID:JaVquDK3(1) AAS
個人制作の2dゲーにはかなり良い感じだな
469: 2023/09/21(木)11:01 ID:hqGamuWx(1) AAS
座標をピクセル単位で指定できるのが心地いい
470
(2): 2023/09/21(木)11:47 ID:I4ZMSOTW(1) AAS
結局Unityが今まで覇権とってたのって、Unityの性能や開発のしやすさとかそういう要素より
これでつくっときゃiOSもAndroidもどっちもほぼ変更なしでそのままいける、ってのが大きかったんだよな
Unrealはレンダリング性能で完全にUnityを追い越してたけどそのあたりが面倒だったからUnityの後塵だった
Godotはそのあたりどうなんだ
471: 2023/09/21(木)12:18 ID:ir+DMztU(1) AAS
>>470
フレームレートはurpより出ないという書き込みもあったけど。時間の問題じゃないかな。 なんならエンジン側もカスタム出来るんだからやりたい放題できるから問題ない
472: 2023/09/22(金)00:51 ID:MjJWBeS/(1) AAS
GDScript、これPythonとか触ってたならすぐ使えるようになるな
ユニットテストのプラグインもあるし、わりかし十分感ある
あとRider辺りとの連携機能が強化されるのを期待したい
GDScriptはサポートしてくれてるけど、実行/デバッグはC#で書かないと無理っぽいし……
473: 2023/09/22(金)08:17 ID:JQWmnb+E(1) AAS
VSCode の godot-tool はGDScriptのデバッグができるから対応次第やね
474: 2023/09/22(金)10:56 ID:HjZRi1/q(1/5) AAS
>>470
プログラミング関連に共通して言える事だけど結局一番重要なのは情報の多さだと思う
書籍数でもUnityが群を抜いてるわけじゃん
で、色んな人が使ってるからこれ使っときゃとりあえず安心みたいな風潮が出来上がってしまった
475: 2023/09/22(金)12:58 ID:PybdMEGU(1) AAS
godot4の日本語情報が少なすぎる
これじゃあUnityがいくらゴミ化しても移住できない人が大半
476: 2023/09/22(金)13:01 ID:V7yKJwoq(1) AAS
そりゃ急だったからね
477: 2023/09/22(金)13:01 ID:HjZRi1/q(2/5) AAS
逆に考えるんだ。
今Godotのレクチャー動画とかKindle書籍出したらフロンティア
478: 2023/09/22(金)14:26 ID:4ZpPbZwZ(1/2) AAS
よーし!あらたなブルーオーシャンの出現だ!!みな船を漕ぎ出せ!!大漁じゃああああ

・・・とはなりそうにないのが、いかんともしがたい
479: 2023/09/22(金)14:35 ID:HjZRi1/q(3/5) AAS
とりあえず調査だけはしとくか的需要で1000円以下の電子書籍とかなら結構売れると思う
480: 2023/09/22(金)14:55 ID:HjZRi1/q(4/5) AAS
普段の10倍だってさ
Twitterリンク:tksite2715
Twitterリンク:thejimwatkins
481: 2023/09/22(金)14:59 ID:4ZpPbZwZ(2/2) AAS
へーすごいな
思うけど、イベント的になにかあってから「それ急げ!」ってやってもだいたいまにあわないんだよね
常日頃から「そんなのやってて意味あるの?」みたいなのを地道にコツコツやってたのが運よくひっかかる感じ
482: 2023/09/22(金)15:02 ID:HjZRi1/q(5/5) AAS
漁ってみたらkindleよりもboothの方がニッチな書籍はあるみたいだな
483
(1): 2023/09/22(金)17:52 ID:PBpsLvfH(1) AAS
ページ自動翻訳すれば何の不便もないのに、何で日本語情報を求めるんだろう??
あと書籍よりWebの方がピンポイントで必要な情報にすぐに辿り着くと思うんだけど。
484: 2023/09/22(金)22:38 ID:tvB3Nc02(1) AAS
ほんまブラウザ翻訳様様、便利な世になったもんだ。
大まかに書いてる内容を知るのにホント助かってる。
485: 2023/09/23(土)02:47 ID:+f1wN5rB(1) AAS
>>483
慣れてたらそれでもいいかも知れんがはじめたての頃は文字の羅列よりも図解の方が読みやすいじゃん

自分は一回学習した事が合ってバージョンアップの差分とか個別具体的な事はWebで調べるが
新規に分野は書籍で読んでじっくり体系的に理解する方がトータルで効率がいいと思ってる
486: 2023/09/23(土)10:11 ID:gDHE6hvY(1) AAS
大まかに書いてることはわかるけどちょいちょい誤訳やわかりづらい部分があってスッと頭に入ってこない情報で新しいことを学ぶのを人は嫌がるものだよ
特にUnity使う層は非プログラマーやかじった程度のゲーム開発者未満が多いわけだし
そして、そういう層がいるから人口が増えてアセット販売やら書籍販売で稼ぐ人も現れてコミュニティが育つ
487
(2): 2023/09/23(土)11:29 ID:gwLqMgO6(1/2) AAS
ウニティ騒動で興味が出て、5°をダウソしたのですが、c++を使ってプログラミングする方法がよくわかりません……
ゴドーのバージョンは4なのですが、その場合はGDExtension を使用してC++でのプログラミングが可能になりますか?
488: 2023/09/23(土)13:39 ID:P7blY1Pj(1) AAS
みんな4の書籍急ピッチで書いてそう
489
(1): 2023/09/23(土)14:13 ID:CrxfCYNR(1) AAS
>>487
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
490: 2023/09/23(土)14:29 ID:ycL7FfJw(1/2) AAS
教えてください
enemyキャラをシーンに3つ配置したとして
Mainスクリプトからその中の一つだけの変数を書き換えたいって場合
どうやってスクリプト記述するのでしょうか?
491: 2023/09/23(土)14:33 ID:gwLqMgO6(2/2) AAS
>>489
ありがとう😊
出先なので後で確認してみます❤
ご丁寧に
492: 2023/09/23(土)15:33 ID:ZZcvZLN5(1) AAS
どのタイミングでその中の一つを選ぶのか書いとかないとわからんのじゃね
493: 2023/09/23(土)19:42 ID:ycL7FfJw(2/2) AAS
自己解決しました。ノードを配列で確保してインデックスで選択することでいけました。
494: 2023/09/24(日)11:24 ID:9rC4TQ32(1) AAS
godotってopengl3が無いと出来ないんですかね?プロジェクト作ろうとするとエラー?が出ます
495: 2023/09/24(日)11:58 ID:1GRA/rsy(1) AAS
Godot4.xのデフォルトはVulkan 一部のintel GPUは未対応だったりドライバ不具合で動かなかったりエラーが出る
4.xの互換モード(OpenGL3)はまだ対応途中という話だったとおもう

Godot3.xはopenGLES2以上対応してるならほとんど動くはず
496
(1): 2023/09/24(日)12:00 ID:k0VkjVFi(1) AAS
俺の使ってるマイナーなエンジンも最新バージョンだとOpenGL4〜Vulkan必須なんだけど
ホントユーザーの環境のこと一切考慮してないよな
割と新しめのGPUじゃないと対応してないだろ 2Dがメインのエンジンで無駄に必須環境ハイスペ求め始めるのやめて欲しいわ
497: 2023/09/24(日)12:10 ID:fOCtZrQB(1) AAS
俺の職場のPCはSandyBridgeのオンボだから
Godot4もBlenderも動かないぜ
498: 2023/09/24(日)12:15 ID:s3T0dCcg(1/2) AAS
オンボ環境だと最近のCPUでもVulkanじゃ2D表示すらできんってこと?
そんなことある?
使ってるのF付きインテルだから試せないわ
499: 2023/09/24(日)12:44 ID:yZNNE9rJ(1) AAS
低スペや古い環境含めて多様な環境で動く事を期待しての汎用ゲームエンジンじゃないのか
最新ハードだけなら自前でもいいのに
500: 2023/09/24(日)12:47 ID:QP4hV2jS(1) AAS
しばらくはGodot3使うほうがいいのか?
501: 2023/09/24(日)12:51 ID:AFoo05nl(1) AAS
>>496
ossのゲームエンジン/ライブラリは作者のオナニーになりがち
それに対しておこぼれ貰ってる立場だからしょうがない
502: 2023/09/24(日)13:00 ID:s3T0dCcg(2/2) AAS
エンジン作る側はたぶん開発マシンぐらい定期的に更新しろやって思ってる
503: 2023/09/24(日)14:39 ID:x94K1gwV(1) AAS
つーか古いグラボもちゃんと対応するようにしするとどうしても
新しめの技術は実装できなかったり実装がむずかしくなったりする
現代のWEB社会の何でもトレンドにのっかって目立たないすぐに埋もれてしまう風潮では
とにかく新しいものに次々対応していってまっせ!という態度をみせないとしょうがないのだ
504: 2023/09/24(日)15:14 ID:ke4DEoBa(1) AAS
古いハードなら古いソフトでいいじゃない
505: 2023/09/24(日)15:38 ID:8bSrw/2f(1/2) AAS
Vulkanが出る前はos毎に初期化が違ってるんじゃなかったかな
今更戻したくないだろうなあ
506: 2023/09/24(日)16:11 ID:8bSrw/2f(2/2) AAS
vulkanのランタイムは入ってるよね
インテルの場合は自分で入れなきゃ入ってないんじゃないか
507: 2023/09/24(日)16:54 ID:YS0sb4Mr(1) AAS
ビルドしたゲーム自体は古いPCでも動くんか?
508: 2023/09/24(日)17:26 ID:e3S7pS6v(1) AAS
別にopengl4もvulkanもそんなに新しくないだろ……
509
(1): 2023/09/24(日)19:43 ID:E0AoR5rZ(1) AAS
インテルのオンボードは個人的には対応したくないレベル
510: 2023/09/24(日)21:07 ID:sQaTk6bB(1) AAS
結局3と4どっちでやるべきなんだ?
511: 2023/09/24(日)21:56 ID:vhVzyCTc(1) AAS
4やで
すぐに3は終わっていく
512: 2023/09/25(月)01:40 ID:vTkhfwOP(1) AAS
>>509
そんなにopenglのドライバだめなの?
513: 2023/09/25(月)04:02 ID:0OTXm3TC(1) AAS
言い出しっぺがやるのがOSS
公式に投げたらvulkan未満対応は実質足を引っ張る方向性だからフォークしろってたぶん言われる
514: 2023/09/25(月)10:01 ID:ajX5nOgg(1) AAS
俺まだ3でいいや
そんなに変わんないでしょ
515: 2023/09/25(月)11:26 ID:/HFQ2K4B(1) AAS
4使うわ
十年以上前のPCを使うゲーマーお客様すまない、さすがに買い替えろ
516: 2023/09/25(月)12:22 ID:NBLAzf2s(1/2) AAS
対応してないのはwin7(8)時代のPCだろ?
そんなもん切り捨てて良いと言いたいけど
日本の同ゲユーザーは古いの使ってるの結構多いからなあ…
517: 2023/09/25(月)12:45 ID:nAk657A3(1) AAS
久々に来たがUnityのアレでもっと伸びてるかと思ったの
518: 2023/09/25(月)13:13 ID:NBLAzf2s(2/2) AAS
この板自体が元々過疎で今は5ch離れも加速してるからね
519: 2023/09/25(月)13:45 ID:f4uUGLW8(1) AAS
交流はみんなメインはDiscordだろ
520
(1): 2023/09/25(月)16:21 ID:1nKbsinS(1) AAS
GodotでRust使えるって説あるけど使えたとしてもあんまり使い勝手はよくない感じ?
521: 2023/09/25(月)17:18 ID:nz0CamFT(1) AAS
>>520
使い勝手?4系は楽になってるよ
GDExtensionライブラリの再読込が治るのが4.2の予定#80284
なのでコンパイルが必要な言語では読み直しにgodotの再起動かプロジェクトのリロードが必要
3系はRef関連が複雑でなれるまで分かりづらいけどgodot側のリロード問題はない
522: 2023/09/26(火)16:40 ID:wRVLr4TF(1/2) AAS
うすーく興味あって調べてるんだけど、アセットストアも一応あるんだね
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
Unityレベルに賑わったら強くなるだろうなぁ
523
(1): 2023/09/26(火)18:56 ID:AKSxRNfZ(1) AAS
アセットクリエイターは儲けたいだろうからウニほど盛り上がらないだろうねえ
524
(1): 2023/09/26(火)20:06 ID:wRVLr4TF(2/2) AAS
>>523
> 無料で利用可能なアセットと有料の商用アセットの両方を送信できます。

有料もありそうだけど…
ショバ代が高いとかなの?
525: 2023/09/26(火)23:12 ID:dDecpNHw(1) AAS
Godotハンブルバンドルに登場20アイテムがUS$25.62
外部リンク:www.humblebundle.com
526: 2023/09/26(火)23:34 ID:H474N+Hr(1) AAS
C#は慣れてるけどUnityすら満足に触ったことのない初心者の俺が来ました
とりあえず2Dゲームが作りたくてノードから理解を進めてるけどなかなか取っ付きにくいね
しばらくはスレを眺めるだけになりそうだけど困ったら助言をよろしくオメガいします
527
(1): 2023/09/27(水)05:43 ID:3T3rU7E8(1) AAS
>>524
文化的に合わないかなって思ってさ
ウニ自体が一部有料ソフトなんだからデベロッパーも金出すのに抵抗ないけどGodotはOSSだから
528: 2023/09/27(水)09:15 ID:b0s0AldT(1) AAS
スレタイが小文字だから目立たないじゃないか
Godot Engineでなきゃ
529
(1): 2023/09/27(水)15:26 ID:cupF2+yq(1/3) AAS
UNITYでいうプレファブがGODOTではシーンになるっていうのを見た。
ということは現在のシーンにシーンを呼び出すってことだよね。
つまりキャラをインスタンチエイトでどんどn増産してくとシーンだらけになっちゃうってこと?
530: 2023/09/27(水)15:38 ID:rFHWmsPB(1) AAS
>>527
あー
個人的には無料でUnity使いつつ、安いアセット買ってた。
重要なのはアセットの質よね。これはプラットフォームどうこうの話じゃないけど
531
(1): 2023/09/27(水)19:11 ID:jz1xWyL4(1/2) AAS
>>529
tscnファイルはシーンだから中身がキャラでもシーンでインスタンス化して使える
PackedSceneクラスを使うとノードをpackしてファイルに保存したりもできるので
ツリーの一部を編集してシーンファイルに保存するエディタスクリプトも書ける
532: 2023/09/27(水)19:56 ID:C71j5dQR(1) AAS
同じOSSのBlenderの有料アドオンは結構繁盛しているし大丈夫なんじゃない?
533: 2023/09/27(水)20:49 ID:DCXf/FVu(1) AAS
使うだけで金を取られるMayaの対抗としてのBlenderと
比べてunityとUE5は使うだけなら無料だから盛り上がりは
どうしても違うかと
534: 2023/09/27(水)20:58 ID:cupF2+yq(2/3) AAS
>>531
シーンをインスタンス化ってのがよくわからないというかピンとこないんだよね

例えば現在のシーンが青色の背景だとした場合
黄色の背景のシーンを呼び出したらどうなるの
混ざって緑色の背景になるってこと?
535
(2): 2023/09/27(水)22:13 ID:jz1xWyL4(2/2) AAS
シーンの中身次第
インスタンス化したシーンをツリーに追加すると今のシーンの中に組み込める
手でシーンツリーを作るのと同じだけど何度も使うようなキャラなんかは別ファイルのシーンにしておく
gltfファイルをインポートするとコレもシーンになるのでパーツとして考えると良い
536: 2023/09/27(水)22:21 ID:W/A3myls(1) AAS
インスタンス化という名前の通りクラスのインスタンス化と同じです
537: 2023/09/27(水)22:33 ID:cupF2+yq(3/3) AAS
>>535
せっかく詳しく答えてもらってるのに全然理解できない…
なぜUNITYみたくオブジェクトじゃなくてシーンなのかがわからない
なんか必要性があってこういう仕様になってるってことだよね
こういうのは頭で考えるより実際に触ってみたほうが早いかもしれないね
538: 2023/09/27(水)22:53 ID:1tTov6hX(1) AAS
Unityのシーンを忘れてGodotではオブジェクトもシーンと呼ぶと思った方がいい
539: 2023/09/27(水)23:29 ID:j4lqwzOw(1) AAS
シーンっていうのはオブジェクトのグループみたいなもんで
Unityのそれとは違う感じだね

シーンというよりクラスに近い認識
540: 2023/09/28(木)02:07 ID:RP3BhZVC(1) AAS
シーンはノードの集合を一つのファイルに保存したもの。
上位のシーンの下に部品として他のシーンをぶら下げられる感じ。ぶっちゃけ触ればわかる。
541: 2023/09/28(木)14:05 ID:DPdMuwr8(1) AAS
>>487
C++使うならこれおすすめ
外部リンク:wiki.gdevelop.io
542: 2023/09/28(木)16:23 ID:AVenGC2p(1) AAS
11月予定のGodot 4.2から、プロジェクトフォルダの色分けが正式対応になったんやね(UnityのRainbow Foldersみたいなやつ)
外部リンク:github.com

なにげに嬉しい
543: 2023/09/28(木)22:28 ID:q8bTgzz9(1) AAS
godot-rustで3系から4系に移植してるけど結構違うのね
544: 2023/10/01(日)12:29 ID:QSOauhj6(1) AAS
2Dやりたい人がチラホラいるようだがこれじゃなくてelectron+WebGLで十分じゃないの
それならスマホだろうがPCだろうが何でも対応できるし
大ヒット作ヴァンサバもそうやってるよ
545: 2023/10/01(日)12:58 ID:4fGS80Kr(1/2) AAS
3Dも悪くはなさそうだな
動画リンク[YouTube]
1-
あと 457 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s